本多静六博士を顕彰する会の総会にお招きをいただき出席して参りました。
本多静六博士については、このブログでも何回か取り上げましたが、久喜市菖蒲地区出身の我が国初の林学博士で、今年が没後60周年にあたることもあり、4月21日には、上田埼玉県知事をお招きし、本多静六記念館を菖蒲総合支所の5階に開設いたしました。
これまで、市内外から、のべ5,521人の入館をいただいております。
本多静六博士を顕彰する会は、平成4年に設立され、今日まで本多静六通信の発行、本多静六博士の森の管理、ゆかりの地訪問などの様々な事業を熱心に取り組んでいただいております。
また、記念館の開設後は、来訪者に対しボランティアで本多静六博士の生い立ちや業績を案内していただいております。
来館者にとても好評であり、大変ありがたく存じています。
さて、その本多静六博士を顕彰する会の総会ですが、43人の方の出席がありました。
私は、仕事がら、市内の様々な団体の総会に出席させていただいておりますが、本多静六博士を顕彰する会の総会の参加人数の多さには、いつもびっくりしています。
本多静六博士の活躍した明治、大正、昭和の時代は、環境という面での意識がそれほど高くなかった時代だったと思われます。
そのような中、我が国の先駆けとして、環境的な側面からの「植栽」の大切さに取り組んだ本多静六博士の素晴らしい業績を地元久喜市として、しっかりと後世代の皆さまに伝えていくべきと存じております。
本多静六博士については、このブログでも何回か取り上げましたが、久喜市菖蒲地区出身の我が国初の林学博士で、今年が没後60周年にあたることもあり、4月21日には、上田埼玉県知事をお招きし、本多静六記念館を菖蒲総合支所の5階に開設いたしました。
これまで、市内外から、のべ5,521人の入館をいただいております。
本多静六博士を顕彰する会は、平成4年に設立され、今日まで本多静六通信の発行、本多静六博士の森の管理、ゆかりの地訪問などの様々な事業を熱心に取り組んでいただいております。
また、記念館の開設後は、来訪者に対しボランティアで本多静六博士の生い立ちや業績を案内していただいております。
来館者にとても好評であり、大変ありがたく存じています。
さて、その本多静六博士を顕彰する会の総会ですが、43人の方の出席がありました。
私は、仕事がら、市内の様々な団体の総会に出席させていただいておりますが、本多静六博士を顕彰する会の総会の参加人数の多さには、いつもびっくりしています。
本多静六博士の活躍した明治、大正、昭和の時代は、環境という面での意識がそれほど高くなかった時代だったと思われます。
そのような中、我が国の先駆けとして、環境的な側面からの「植栽」の大切さに取り組んだ本多静六博士の素晴らしい業績を地元久喜市として、しっかりと後世代の皆さまに伝えていくべきと存じております。