goo blog サービス終了のお知らせ 

幸多きは不幸の種

無価値な物ほど価値がある 納得できればそれで善し

RX-DT やっぱり交換用のギヤがほしい けどやっぱり無い

2013-07-07 01:06:28 | CDラジカセ
 仕事もやっと一段落したので今日は電源ケーブルを買いに行ってきました なんとなく付属していた物と同じがいいだろうとそんな所です 

それで本題のギヤパーツ 手に入る値段でギヤはやっぱり無いですね メーカーからも電話ごしに笑われちゃったw  
そりゃ無いよね 形が複雑でもないし無いなら作ってみようかとプラスチックパーツ複製を参考に材料買って同じようなギヤでテスト中 まだ下の型を作り始めたばかりなので乾くまで待って 乾いたら上の型を作ってとテストだけで数日かかるのでのんびり行きますよ 

7/8 追記
結果は失敗 歯車の山が大きい物なら複製できましたがRX-DTに使われているような細かい山はどうしても角が浅くなってしまう、 透明なシールシートにコピー印刷して同じような材質に貼りデザインナイフでこつこつ切ってスリーブで高さ調節するとか 同型のプラスチック歯車を購入して歯の先をヤスリで円くし隣のギヤを削らないように加工するとか工夫したほうが良い結果が出せるかもしれません 

追記: 今もう一つ浮かんだのでメモ、 透明なシールシートにコピー印刷して  それを携帯画面保護フイルムの要領で重ねていけば良かったのです最後に中心に穴開けるだけで良いし歯を切っているときに多少のきり過ぎが有っても補い合う  もともとよほど劣化していない限り曲がるような柔らかい物なのですよ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

99 2機目まあ やってみたよ やれば出来るもんだ 

2013-06-30 01:44:55 | CDラジカセ
 RX-DT99 取り合えず・・・  材料が手に入るところは手を入れました  修理箇所は・・・・・、 これがまた 恐ろしく くたびれた手のかかる難物で 

1 CDが ガッチリとドライブ内に貼り付いていまして べりべりと剥がし・・・ 3分でまた張り付くのでたまたま手元に来た明るい色の薄手のフェルトをしかたなく貼りました 
2 CD基盤コンデンサ交換 (再生できなかったので)
3 ピックアップレンズ拭き掃除 
4 中継基盤コンデンサ交換 (最初ラジオすら鳴らなかったの)
5 裏側中継基盤コンデンサ交換 
6 スピーカーネット凹み補修 
7 コントロールパネル軸折れ修理(99はコブラトップの前の機種ですよ) 
8 ラジオ基盤 フェライトコイル1つ焼損を交換 と 検波トランジスタを交換  
9 ケース簡易清掃 

動作状況から検波トランジスタが故障していると判断するまで大分悩みましたがなんとか修理できましたもう少しでDT77を買ってしまうところだったw 
他は材料が無いのでそのままです  後はCDを聞いたりラジオを聴いたり様子を見て、カセットは持って無いので手で押さえて回るか程度  電源コードやリモコン他をこれから調達して出来る範囲内でそろえましょう売れるまでは予備機だしね 


それと・・・  これは書くべきかな時々出る論争の種だよな   まあ手持ちの物が現代的な音をだす障害になったと言うことで、今回気がついたのは手持ちの 銀入り半田線を使うと出てくる音が 上が少し押さえられ「リーンとベルは鳴るがキンと強い所は出さない」低音は「一言で言うとボアーン 立ち上がりと音切れが緩やか」 音の曲線が変わるのを確認しました出るのが一音一音がゆっくりなので全て手持ちの銀入り半田線でやってしまうと音が混ざり明瞭さに欠けました 
 ですが、それを悪いと決め付けるのではなく出過ぎる所を抑えるために部分的に使うのであれば使えないことは無いので 普段はSn63 %の共晶はんだ使っています楽なので 

http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37611/37611_p25-26.pdf
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37611.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZS-7 1? 2? どちらがカナリアさんだっけ まあいいや

2013-06-21 22:43:34 | CDラジカセ
 ZS-7 の片方が夏バテかやっと次に何処が弱いか出てきたので部品を交換しましたCD基盤の内 2本足が出ている通常のコンデンサのなかで何処が弱いか出てくるまで来たのでメモ 便宜上CD基盤回転系コンデンサとしてメモ  
状態としては 
1.電源入れて30分くらいしても再生ノイズが無くならない
2.CD回転の立ち上がり回転音がなんとなく遅くなった 急に回らなくなった
それと交換後エージング中の動作からコレもコンデンサの能力低下から来るようです 
3.回転の不安定さから読取りエラーノイズ 左右にノイズが行ったり来たりする 
4.回転の不安定さからか 再生時間はカウントするが無音 

なんとなく吹いていていたのがこの2つ 
16v 4.7uf 2つ 片側がELNAなのでたぶん片側は音質に影響があるのかもしれませんが選択肢がないので別のメーカーに交換 
10v 47uf 1つ 
白い部分が他と違ってきていたのが 
6.3v 47uf
同じ数値のコンデンサが2つずつ有るのが目立つので片側がバックアップなのかな? パナより長持ちしないのは風通しの悪さとバックアップの少なさ? 

今回交換したのが以下となります  海外からの取寄せなので送料高くつくのでついでに注文していたのですけど買っていてよかったです

6.3v 47uf
10v 47uf 2つ
10v 330uf 2つ
10v 470uf
10v 1000uf
16v 4.7uf 2つ

あまりエージング進んでないので多少代わってくるでしょうが今のところ立ち上がりが早く シャッキリ でしょうか、 立ち上がりがよく音切れがいいのでバックで流れる音声が聞き取りやすくなりました  注文の簡単さからパナコン使ったのですが昔と今では出来が違うのかとくに問題があるように感じません サクと直ってくれると気分がいいです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RX-DT99 すっげぇーw  曲によってハマル 

2013-03-29 23:59:22 | CDラジカセ
 こう言う事か、 DT99好みで無いなんて言ってスマナイ  ヒザァ付いて謝ります トテモスバラシイデスw もう笑えるほどに体感 

聞く曲を間違えていたのですね 何か根本的に・・・・・
 基本ロックのためという位のラジカセなのですね 叩きつけるように激しいロックやクラブ音楽のような・・・  そう言えばそういう志向の方々からそもそもでしたね  忘れていました 「ダン ダン ダン ダン」とガッチリリズム刻むような曲にこれ以上無いくらいハマリますよ 壁を叩くように激しくきもちいい 踊れますねコレは   

聞いていてハマったのが、この辺り これが気持ちよくなってくる音なのですよ これらがきもちいいなんて今の10代は理解できるかなw 
 The arcadia selection 2002-2004
1.Dance of The Witches (St. Pauli mix)
2.mysterious force
3.LITHIUM CRYSTAL
4.the record deal
5.LOST IN SPACE
6.PARTY POOPER (LIVE MIX)
7.strange planet
8.what's that sound
9.A FRENCHMAN IN TOKYO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RX-DT99 修理終了

2013-03-29 20:47:48 | CDラジカセ
 注文部品種類が少なかったためにコンデンサが想定より早く届く 
なれたものだ 30分で中継基盤コンデンサ残り4つを交換終わりました、 「3.3UF 25V 4つ」 やはりココがDT99のアキレス腱なのですね残された問題が解決しました 
残されていた問題とは、L/R音量バランス 小音量 スペアナ一部不動 この3つがたった4つのコンデンサで しかも入手性が悪いコンデンサで 同じパナ3.3UF 25V 85度の物が偶然在庫ありラッキーでした昨年はどこにも無かっただけに 
まあまあ嬉しいです ここまで手間を掛けたのはいいが好みでなかったの・・・

  うん そうだね あの時代流行の「高音は出るがキツイ高音を出さない 低音は太くメリハリを そして高音が滑らかに荒さが無い」 18000くらいで強く出すのを抑えボーカルを前に低音を太く 音の色が濃いと表現するといいのかな、  「ボーカルや楽器の主な部分が前に出てハッキリくっきりドカンと大迫力にCDに入っているままを原音忠実」  

 そう これでしょう 好みの問題で良いか悪いかと分けるならバランスが絶妙に良い 一歩引いたソニー 一歩前に出たパナ どちらがいいのかはその人しだいなのですよ

RX-DT99はレア部品が多いので高額になり ZS-7はCD基盤が直るか直らないかで高額になりやすい コンデンサにせよ一箇所出揃わないので部品の送料だけで三千円こすし オクで出すならそれなりになりますね  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする