BMさせていただいています、ブログ Turtle Walk ~クサガメ成長日記~で亀の尻尾の収納向きについての記事(11月25日しっぽの向き)を読んでから、うちの亀達の尻尾の向きについてしばし観察をしていました。
特に時間を決めず、見た時の尻尾の位置(左右)をメモに取っておきました。
すると。。。
亀吉もデカちゃんも蔵六も。。。右だったり左だったり、尻尾の収納の向きを自由に変えているようです。
もっと長く調べれば、統計的にどちらが好き~という偏りがあるのかもしれませんが。。。
こぶはあまり尻尾を収納している事がなくて、観察できませんでした。
なんとなく、一方方向に仕舞っているものだと思いこんでいたので、驚きでした。
当たり前といえば当たり前かもしれませんが、10年以上一緒にいてこんなことに気が付かなかったなんて!まだまだ亀について知らない事がたくさんありそうです。
こんな新たな発見の機会を下さった、turtleさんに感謝です
蔵六の尻尾 右収納

♂らしい、太くて立派な尻尾です。
先が短くなっているのはたぶん吉姐さんの仕業かと思われます。
亀吉の尻尾 右?左?

うちで一番尻尾の長い亀吉ですが、やはり先がかけてしまっています。
小さい頃座敷亀していたときに乾燥させすぎてしまったせいだと思います。
デカ 左?

短くて先の丸いデカちゃんの尻尾。
うちに来たときにもうかなり短くなっていましたが、さらに亀吉姐さんの攻撃を受けて短くなってしまいました。
こぶ いつも尻尾をピンと出しています。

顔を引っ込めても尻尾は出てます。
陸場を広くして、スロープに人工芝を使っているのですが、陸場に出る事はなくて、人工芝の部分で半身浴状態になっています。オーブン陶土陸場作製中です。
後ろ姿ばかりだったので、亀吉姐さん自慢の笑顔のアップを

掃除が終わって、満足げですね。
特に時間を決めず、見た時の尻尾の位置(左右)をメモに取っておきました。
すると。。。
亀吉もデカちゃんも蔵六も。。。右だったり左だったり、尻尾の収納の向きを自由に変えているようです。
もっと長く調べれば、統計的にどちらが好き~という偏りがあるのかもしれませんが。。。
こぶはあまり尻尾を収納している事がなくて、観察できませんでした。
なんとなく、一方方向に仕舞っているものだと思いこんでいたので、驚きでした。
当たり前といえば当たり前かもしれませんが、10年以上一緒にいてこんなことに気が付かなかったなんて!まだまだ亀について知らない事がたくさんありそうです。
こんな新たな発見の機会を下さった、turtleさんに感謝です

蔵六の尻尾 右収納

♂らしい、太くて立派な尻尾です。
先が短くなっているのはたぶん吉姐さんの仕業かと思われます。
亀吉の尻尾 右?左?

うちで一番尻尾の長い亀吉ですが、やはり先がかけてしまっています。
小さい頃座敷亀していたときに乾燥させすぎてしまったせいだと思います。
デカ 左?

短くて先の丸いデカちゃんの尻尾。
うちに来たときにもうかなり短くなっていましたが、さらに亀吉姐さんの攻撃を受けて短くなってしまいました。
こぶ いつも尻尾をピンと出しています。

顔を引っ込めても尻尾は出てます。
陸場を広くして、スロープに人工芝を使っているのですが、陸場に出る事はなくて、人工芝の部分で半身浴状態になっています。オーブン陶土陸場作製中です。
後ろ姿ばかりだったので、亀吉姐さん自慢の笑顔のアップを

掃除が終わって、満足げですね。
ケンタのしっぽは短いですwwココアはふつう。でも太いww
キナコはながーいですww
デカちゃんのしっぽ、吉姐さんの攻撃をうけとめた結果さらに短くなったのですねー。ありゃりゃ
亀吉のしっぽおもしろいカーブですね
蔵六、ココアと一緒で太いですねー♂はしっぽが太いんですねーかめのしっぽっておもしろぉい♪
そんなうちのバショウですが、下のくちばしが欠けてしまいました(涙)病院に連れて行って、カビではないということで、しっかり調べてもらうために今日は病院にお泊まりしています。
病気になっちゃったことが一番ショックですが、家にカメがいない状態がこんなに寂しいとは思いませんでした・・・。帰ってきたら、今まで以上に面倒を見て、かわいがりたいと思います!
やっぱり、収納の方向って、一定ではないのですね!
改めてわかって、嬉しいです
それにしても、みんな先が欠けたりしてしまってるのですね
亀同士が喧嘩すると、どうしてもしっぽに矛先が行ってしまうのでしょうかー?
うちも、ぎょうざが、多分たわしにやられて短くなってしまいました。(1年以上前のことですが)
生きていくのに差し支えはないものの、ちょっとかわいそうですね
なかったです~
今度、観察してみようかな
みんなそれぞれにかじられたりなんだりしてるの
ですね
改めてみると不思議ですね~
たくさんの亀のいる場所で長い尻尾のままの亀は
強い亀なのかもしれません。
カビや病気ではないといいですね。
うちも時々クチバシが欠けたりしますよ。
クチバシの先の白い部分だけなら、伸びて治ってくると思います。
うちの亀達でもどちらでもOKなんですね~改めて驚きました。
尻尾ってどうしても標的になるようで、
うちの亀達はお互いに噛みあって短くなってしまったようです。
だからしっぽのきれいな亀さんを見るといいな~って思ってしまいます。
うちの亀達はみんな尻尾の先が丸くなってしまっていて、しっぽのシュッとした亀さんを見ると羨ましかったりします。どうしても尻尾って、標的になりやすいみたいですね。
ちょっと悲しいときに、書き込みさせてもらって、お返事いただいて、元気になりました。
うちのバショウ、なんとレントゲン撮ってきましたよ。あの小さな甲羅の中にちゃんと背骨もあるのね・・と思うと、ますますいとおしいです。
そうそう、しっぽもレントゲンにうつりましたよ!
しばらく自宅療養(?)軟膏を塗ったり、消毒したり、することになりました。
また遊びに寄らせてもらいますね!
でも自宅療養でよいということは、回復に向かっているのですよね?
早く良くなりますように...
家族の体調が悪いと、自分の事の用に心配ですよね。
Rinさんもお体に気をつけてくださいね。