goo blog サービス終了のお知らせ 

私は自由気ままに生きている。

―東京暮らし・子無し中年主婦の気ままな日常―

2015-12-11の雑記

2015-12-11 20:34:00 | 雑記
今日は変な天気だった。
出勤時は冷たい雨が降っていて、けっこうな雨量。
午前、仕事中に窓の外を見ると、雨が止み晴れ間がのぞき出した。
揚げ出し豆腐の粉づけをしている最中、厨房内が蒸し暑くなっていると感じた。
いつも通り換気扇が稼働しているのに、
窓ガラスはすべて曇っていて、何かおかしいと感じていた。
そうこうしているうちに、校内放送が流れた。
校舎の通路が濡れて滑りやすくなっているから気をつけるようにということだった。


出来上がった給食を運ぶとき、たしかに床が濡れていた。
教職員が総動員で床を拭いていた。
どうやら、床に結露が大発生したらしい。
開け放たれた戸や窓からは生暖かい風が入ってきていた。


それにしても、床が濡れて滑りやすくなるほどの結露とはすごいものだ。
おそらく、今日はどこもかしこも結露が大発生したことだろう。
今日ほどの結露はそうそうないかもしれないが、
今後、気候が変化していけば珍しい現象ではなくなるかもしれない。


結露と言えば、以前住んでいたマンション(賃貸)は結露の酷い建物だった。
換気をしていても北側の部屋がカビだらけになってしまうのだ。
それで、引っ越すことにして、次に住むところはカビの出なさそうなところにしたいと思っていた。
それが今のアパートなのだが、今のところカビは発生していない。
(油断すると風呂場に出ることはあるが。)
おそらく、マンションほどの気密性はないのと、通気性が非常にいいのだ。
24時間換気システムというのがついているし、すべての窓を開けるとかなり風が通る。
それでも、冬になるとやはり窓に結露がつく。
この結露を毎朝拭き取るのは夫の役目である。
夫も喘息持ちなので、カビの発生を恐れているのである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。