goo blog サービス終了のお知らせ 

私は自由気ままに生きている。

―東京暮らし・子無し中年主婦の気ままな日常―

豆苗の再々収穫

2015-09-15 20:08:31 | 園芸とコンポスト
窓際菜園←こちらの続き記事


悪天続きで緑の野菜が品薄の時期、豆苗は助っ人のような食材である。
普段でも100円ほどで売られているし、特売日にはもっと安くなる。
料理に使った後は、根を捨てずに窓際に置いて水やりすれば、
また芽が伸びてきて食べられるのだ。





で、私の場合は再々収穫というのもやっている。
さすがに3回目はちょろちょろとしか生えてこない。
だけど、味噌汁の実くらいにはなる。
で、今回はさらに、再々収穫後、この根を花壇に植えてみようと思っている。
土に植えたら何かが起こるのではないかと期待する。

花壇の近況2015-09-05

2015-09-05 12:08:48 | 園芸とコンポスト



うちの朝顔は、今頃になってよく咲くようになってきた。
ママが旅先で拾ったという種から育てたものである。





一応花壇なので、花がないと寂しいと思い買った苗。
コレオプシスという花で、丈夫で手間いらず、私にぴったり。





大根の種を蒔き、芽が出たところ。
大根そのものよりも、葉が目当てで蒔いてみた。



そういえば、春にコンポストから芽を出したカボチャと冬瓜のその後について。
コンポストから生えた苗の正体
花壇の様子2015-06-10
花壇の様子2015-06-25
夏の盛りにものすごい勢いで蔓を伸ばしだした。
半日で何十センチという勢い。
同じアパートの住人のお宅まで伸びてしまったり、
ガスメーターに絡みついたりもう大変。
近隣への迷惑を考えて栽培を敢え無く断念した。
ようやく雌花が付き出したころに全撤去となり残念だった。

窓際菜園

2015-09-05 11:05:08 | 園芸とコンポスト



スーパーの野菜コーナーで売られている豆苗。
うちではこれをたまに買って、炒め物や汁物に使う。





袋の裏にはこんなことが書いてあって、多くの人は実践しているであろう再収穫。





こんなふうに、切った後の根っこを捨てずに容器に入れて、
日当たりのよいところに置き毎日水やりする。





10日後の本日、このようにだいぶ伸びたので再収穫した。
このところ天気が芳しくなかったので10日待ってみたのだが、
もし晴れの日が続けばもっと早く再収穫できる。
再収穫とはいえ、やはり最初ほどの量はない。





そして、貧乏性な私は再々収穫を目指し、再び水をやり窓際へ置いてみる。
見た感じ、まだ発芽していない豆がけっこうある。
また10日後のお楽しみ。

皆、いなくなってしまった。

2015-08-29 14:00:27 | 園芸とコンポスト
地虫君は全員蛹になったようだ。





一週間ほど前にコンポストをかき混ぜたら、すっかりもぬけの殻となった土繭が出てきた。
そして隈なく探してみたところ、地虫君は一匹も残っていなかった。
みんな成虫になって飛び立っていったようだ。
ちょっぴり寂しい気分になった。





今日、コンポストを見たらハナムグリがやってきていて、
どうやら潜りたいらしくもごもご動いていた。





シロテンハナムグリかね。
うちのコンポスト出身の子が戻ってきたのか、それとも新たにやって来た子か。
産卵にやって来たのか、急に涼しくなったから潜りたくなって来たのか。
(たぶん、こいつはオスだと思うが。)
そういえば、なんだかんだで今年はミズアブ君には会っていない。

クヌギとリンゴ、順調に生育中。

2015-08-29 13:31:51 | 園芸とコンポスト



クヌギ





リンゴ(品種は不明)


いずれも今春、生ごみコンポストから芽を出したもの。
林檎かもしれない。
リンゴは近いうちに花壇に植え替えようかと考えている。
クヌギは盆栽にするか裏の雑木林に移植するかである。
盆栽にするには剪定をしなければならないだろうがよくわからんのだ。





こちらは、この夏に農家さんの無人販売にて100円で買ったオジギソウ。