goo blog サービス終了のお知らせ 

私は自由気ままに生きている。

―東京暮らし・子無し中年主婦の気ままな日常―

インゲン大活躍

2016-06-23 17:11:51 | 手抜き料理












今回の弁当画像はインゲン出現率が高い。
大家さんにたんまりいただいたのだ。
(ほぼ毎日インゲンを食べて、2週間ほどで使い切った。)
暑くなり始めたので、弁当に梅干しを入れ始めたよ。

梅仕事開始

2016-06-15 07:36:36 | 手抜き料理
昨日からようやく梅仕事を開始した。
梅が安くなるのを待っていたのだ。





昨日の仕事帰りにスーパーに寄ったら、
和歌山県産の南高梅が1kg500円(値下げ品)で売られていた。
もうちょっと待てばもっと安いのが出てきそうだが、
いい梅干しを作るために購入することにした。
2kg買って、きれいなのを選別したら1.2kg弱あった。
よく水洗いしてへそを取り、ザルの上で一晩乾かした。





これをジップロックに入れて、焼酎をふりかけて9%分の塩をまぶす。
冷蔵庫保管し、ときどき転がして梅雨明けまで漬けておくよ。





傷んでいる梅はシロップ用。
フォークで穴をあけて、氷砂糖と一緒に瓶詰め。





半日ほどでもうシロップが出てきている。


昨年の梅仕事はこちら
訳あり梅を使って梅干し、シロップ、梅酒を作ったのだった。





泥らっきょうが安くなっており、ついでにらっきょうも漬けた。
漬け汁は酢・水・砂糖・塩を沸かして冷ましたもの。
唐辛子を丸ごと3本入れた。

蕗のきんぴら

2016-04-18 22:41:20 | 手抜き料理



今日、仕事帰りに農家さんの無人販売で蕗をGETした。
今年初めての蕗料理を作るよ。





まずは下ごしらえ(アク抜き)をする。
茎の部分を鍋に入る大きさに切って、板ずりをする。
板ずりとは、まな板の上で塩を振ってゴロゴロ擦ること。
これをすると色よく仕上げることができる(らしい)。
板ずりしたら、そのまま沸騰したお湯に入れて5分ほど茹でる。


茹で上がったら水冷し、皮をむく。
皮むき作業は面倒だが、慣れればどうってことはない。
皮をむき終わったら、適当な長さに切り炒める。
味付けはシンプルに砂糖・みりん・醤油だよ。





今回は家に残っている切いかを加えた。
他の野菜(ニンジンなど)と一緒に炒めてもいいし、
さつま揚げを入れても美味しい。
葉も食べられるが、私はあまり好きじゃないので使わない。
他に食べるものがなかったら利用するかもしれないけどね。