タブレットに音楽入れて、スマートウォッチで操作して聞くというのをやっている。

ダサカワイイPebble Time

イヤホンのリモコンだと曲名が見れないから、スマートウォッチは何気に重宝する。
何より、でかいタブレット(8インチ)を鞄から出さずに済むというのが一番ありがたい。
で、便利をさらに追求し、今まで有線だったイヤホンをワイヤレスにしてみることにした。

Amazonにて、AnkerのSoundBuds Slimという商品がお安かった(2000円)。
マグネット付きなので、首にかけっぱなしにしても落とさず安心。
実は、今まで何となくワイヤレスのイヤホンを敬遠していた。
音飛びがあるらしいし、充電しなくちゃいけないし。
そもそもちゃんと動作するのか心配だったのだ。
がしかし、タブレットとペアリングをして、
まずは自宅で使ってみて問題ないことを確認できた。
(やはり多少の音飛びはあるが)
そして早速、外出時にバス車内で使ってみてみることにした。
先日購入したばかりのArch Enemyの新作を聴いた!
ARCH ENEMY - The World Is Yours (OFFICIAL VIDEO)
しかし、様子がおかしい。
自宅で聞いたときより音量が小さくこもっている。
不審に思いながらも、スマートウォッチで音量をアップした。
それでも何だかよく聞こえず、音量をどんどんアップ。
音量を上げるごとに、何故だか周囲から冷たい視線が注がれ…
これは、まさか…
イヤホンをはずしてみると、
私の鞄からデスメタルが大音量で垂れ流されていたのだった。
一体何が起こったのか。
何てことはない、イヤホンの電源を入れ忘れていたのだ。
Bluetoothイヤホンの電源が入っていなかったから、
タブレットと接続されずにタブレットが音を発していたのだ。
あれほど自宅で確認したのに、何という大失態であろうか。
しかも、垂れ流していたのがデスメタルという。
さて、今回の件で一つ教訓を得た。
それは、Bluetoothイヤホンは電源をONにしないと作動しないということである。
ずっと有線で使ってきたから、イヤホンにスイッチがあるという感覚がないのだ。
とくにスマートウォッチとの組み合わせは危険だ。
イヤホン自体のリモコンで操作していれば、
スイッチが入っていないということは起こらないからね。

ダサカワイイPebble Time

イヤホンのリモコンだと曲名が見れないから、スマートウォッチは何気に重宝する。
何より、でかいタブレット(8インチ)を鞄から出さずに済むというのが一番ありがたい。
で、便利をさらに追求し、今まで有線だったイヤホンをワイヤレスにしてみることにした。

Amazonにて、AnkerのSoundBuds Slimという商品がお安かった(2000円)。
マグネット付きなので、首にかけっぱなしにしても落とさず安心。
実は、今まで何となくワイヤレスのイヤホンを敬遠していた。
音飛びがあるらしいし、充電しなくちゃいけないし。
そもそもちゃんと動作するのか心配だったのだ。
がしかし、タブレットとペアリングをして、
まずは自宅で使ってみて問題ないことを確認できた。
(やはり多少の音飛びはあるが)
そして早速、外出時にバス車内で使ってみてみることにした。
先日購入したばかりのArch Enemyの新作を聴いた!
ARCH ENEMY - The World Is Yours (OFFICIAL VIDEO)
しかし、様子がおかしい。
自宅で聞いたときより音量が小さくこもっている。
不審に思いながらも、スマートウォッチで音量をアップした。
それでも何だかよく聞こえず、音量をどんどんアップ。
音量を上げるごとに、何故だか周囲から冷たい視線が注がれ…
これは、まさか…
イヤホンをはずしてみると、
私の鞄からデスメタルが大音量で垂れ流されていたのだった。
一体何が起こったのか。
何てことはない、イヤホンの電源を入れ忘れていたのだ。
Bluetoothイヤホンの電源が入っていなかったから、
タブレットと接続されずにタブレットが音を発していたのだ。
あれほど自宅で確認したのに、何という大失態であろうか。
しかも、垂れ流していたのがデスメタルという。
さて、今回の件で一つ教訓を得た。
それは、Bluetoothイヤホンは電源をONにしないと作動しないということである。
ずっと有線で使ってきたから、イヤホンにスイッチがあるという感覚がないのだ。
とくにスマートウォッチとの組み合わせは危険だ。
イヤホン自体のリモコンで操作していれば、
スイッチが入っていないということは起こらないからね。