
栄養価が高く安価で旨い
豆腐を作った搾り粕「おから」は小さいころよく食べさせられたなにしろ捨てるものだから値...

腕時計の今昔
気に入っている時計、懐中時計はある方からのいただきもの本体はシルバー裏ブタを開けると機構部が見える残念ながら今は時を刻んでくれない代物。もう一つは文字盤のレットの鮮やかさに惹かれ買...

冷やし中華始めました
この頃めっきり暑くなり冷やし中華始めました。錦糸卵は製品化されているものもあるが自前...

胡蝶蘭続き
微妙なピンクのグラデーションが奇麗

麥秋
家の近くの麦畑が収穫期を迎えあたり一面薄茶色になっていた。米の収穫期は秋麦の収穫期の意...

サボテン
過保護させずに一冬屋外の温室で過ごさせたサボテンが咲いた。 サボテンは強い

皐月とブタナ
団地内は各家の垣根替わりの皐月が一斉に咲き奇麗なピンク一色で溢れかえっている。団地の名...

胡蝶蘭引っ越し
我が寝室から胡蝶蘭をリビングに引っ越しした。せっかくきれいに咲いた花を長い時間見たいか...

ツユ前の爽やかな風に
庭の木々がツユ前の日差しを浴びて若緑に輝き爽やかな風も心地よいので、つい庭にテーブルを出して焼き肉を始めた。テーブルはキャンプ用、イスは万博で使った椅子パックが丁度よい。焼き肉でビ...

捨てられない写真
そろそろ断捨離と古いものを引っ張り出して処分しようと掛かったら、懐かしい物続出でつい見とれ処分前に写真にしてブログにして書籍化しようと考えた結果の写真 福島の稲荷神社で挙式...
- フォト(119)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(24)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(39)
- 文化(30)
- 思い出の品(19)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(55)
- 博物館(42)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(31)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(27)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(66)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(61)
- 旅行(34)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(17)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(44)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(6)
- 空手道(1)
- 高齢社会(22)
- 日記(91)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(10)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(7)
- 思う事(1)
- 祖先(19)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(38)
- 長寿社会(69)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)