goo blog サービス終了のお知らせ 

山と酒の日々

基本、ストイックですが、歳とともに緩くならざるをえない状況~。

waishiさんと登る 桧塚奥峰

2024-09-23 13:49:51 | 台高
2024/9/21(土)



< コース・コースタイム >
大又林道駐車場7:09 - 10:09明神平10:18 - 10:52明神岳 - 11:57桧塚奥峰12:44 - 14:05明神平14:12 - 16:19大又林道駐車場
天気予報は曇り。ガスガスかもしれないが、桧塚奥峰に行くことにした。

崩土ですっかり狭くなってしまった駐車場。到着後、次々に車がやってきた。
ほぼ満車状態🚙
いつものように登りはゆっくりと・・🐾


渡渉が続くこのルート。今日は思った通り水量はすくなく、waishiさんは楽しく通過。




3時間かけてあしび山荘に着く。行動食休憩🍞



そこから桧塚奥峰までは、アップダウンが少ない歩きやすい道。






それでも2時間近くかかったけどね~😓 



しかし、とてもいい天気🌞



檜塚が見える👀(桧塚まではキツイので、行かないと却下されていた)



事実時間的にも無理だったけどね💦
ゆっくりランチタイム🍜



下山開始。明神岳の登り返しが少々シンドイ位で復路は比較的早く進めた👟



さて来月はどこの山に行きましょうか?




武奈ヶ岳

2024-09-23 13:30:48 | 比良
2024/9/14(土)

< コース・コースタイム >
坊村7:09 - 8:55御殿山 - 9:33武奈ヶ岳 - 10:13イブルキノコバ - 10:29八雲ケ原10:44 - 11:22金糞峠 - 12:19コヤマノ岳 - 12:42武奈ヶ岳 - 13:12御殿山13:26 - 14:52坊村

計画ではイン谷から釈迦岳経由で武奈ヶ岳だったが、イン谷登山口への道路が通行止めだった。下調べ不十分😰  坊村からに変更🚙



御殿山まではいい天気だった。



その先はガスガス~~😅でも風も強めだったせいで、涼しい稜線歩きに。



武奈ヶ岳山頂。



イブルギノコバ経由で八雲ケ原へ進む。



少し下ればガスはない。
八雲ケ原で行動食休憩🍞





金糞峠へ向かう。沢沿いの気持ちのいいルート✨



コヤマノ岳へと登り出す。



武奈ヶ岳へと近づくと共にガスの中へ・・。
二度目の山頂を踏んで下山しかけた頃にガスが晴れる(琵琶湖方面は駄目)







御殿山に戻る頃には又稜線は白くなっていった。



久しぶりの比良の山歩きを楽しめた。



東北遠征山行 鳥海山 月山(撤退)

2024-09-08 14:44:33 | 100名山
2024/9/4(水)~9/7(土)



9/4  移動日
ピーチ航空で関空から新潟空港へ。レンタカーで4~5時間、鉾立登山口で車中泊。海に沈みゆく夕日を鑑賞後、ラジオを聴きながら晩御飯。











9/5 鳥海山
< コース・コースタイム >
鉾立登山口5:52 - 6:22賽の河原 - 6:52御浜小屋 - 7:34七五三掛 - 9:00 御室参籠所 - 9:23鳥海山(新山)9:48 - 11:21七五三掛 - 12:30賽の河原 - 13:17鉾立登山口
初めはなだらかな登りが続く。





賽の河原。








御浜小屋(神社とも)。たくさん人が休憩中☕



眼下には大きな池。



なだらかな道はまだ続く。
鳥海山のすそ野と言っていいかわからないが、たおやかな山並が印象的。




ちょっとした登りが数回あって、一度沢筋まで下ることになる。



そしていよいよ山頂へのしっかりした登りになる。
山頂まで①~の表示があるので励みになる。




山頂まで⑨・・。もう少し。



鳥居や複数の建物がある平な場所にでた。ここが山頂ではない😔 



ここから岩場の登りに変化。矢印を見ながら進む。





そして一旦トンネル状の岩場を下降すると漸く山頂を目の当たりにすることができた。




山頂はあまり広くない。4人の人が休憩中。写真を撮ってもらった📷



計画では外輪山を踏んで往路に合流するつもりでいたのだが、途中で間違えてしまって、早々に鳥居のある直下に戻ってきてしまった😝  
引き返すのも面倒だったので結局ピストンになる。



往路で先に外輪山ルートを選択すればよかったと思った😆 




下山しながら素敵な展望を楽しむ🎵






沢山人が登ってきていた。気温が上がってきていて暑くなってくる💦





鉾立登山口から少し車で下った場所に大平山荘があり、500円の日帰り入浴を利用、さっぱり~♨  2時間程かけて明日の月山8合目駐車場へ移動🚙



今日も日の入りを鑑賞しながら晩御飯🍺




車中泊の友はいなかった。明日の天気は曇り予報。ガスガス山行かも~~と思いながら就寝😴 


9/6 月山(途中撤退)

< コース・コースタイム >
8合目駐車場5:29 - 6:35たたみいし - 7:38 8合目駐車場

早朝、車が揺れて目が覚める👀 風が強いようだ・・。
嫌な予感😨 ガスくらいなら平気だけど、風が強いのは・・・😓 

取り敢えずレインコートの上着を来てスタート🐾



池塘の広がる木道歩き、風がビュービュー、でも時折青空が広がるので期待しながら進む。 でもドンドンガスガスに変化・・・。




たたみいし(後でその場所を知る)という開けた所で先行者が引き返してきた。そこは暴風状態で踏ん張ってたたないと体を持っていかれる。

標高は1700。山頂まであと300程登る・・・。危険だと私も撤退を決めた。
戻っている途中で3人の登山者とすれ違ったし、駐車場でもこれから登ろうと3人ほどの人がいた。 この天気で山頂にいけたら、すごいね! 

暴風の中の登山を過去にも経験しているけど、今から思えば命賭けてたよね~。今の自分の状況を鑑みるとそんな危険な行為はできないな。





月山リベンジ山行は、waishiさんと行こうかなと考えてる。
撤退後4時間かけて新潟のビジネスホテルに宿泊。残念会をして翌日帰途についた。