goo blog サービス終了のお知らせ 

山と酒の日々

基本、ストイックですが、歳とともに緩くならざるをえない状況~。

好きな映画シリーズ

2022-09-19 21:43:20 | 日記
何回も時を経て観てしまう。
『ディア・ハンター』
ベトナム戦争での狂気を映像にした素晴らしい映画です。
ベトナムでのロシアンルーレットで、友を救うためにやってきたロバートデニーロ演じるマイケルとクリストファーウォーケン演じるニックとの悲しい場面がなんとも言えません(涙)











稲村ヶ岳 レンゲ辻↑法力峠↓  

2022-09-11 17:09:52 | 大峰山系
2022/9/11(日)



< コース・コースタイム >
駐車地6:38 - 7:17林道終点 - 8:45レンゲ辻 - 9:27山上辻 - 9:42大日山10:01 - 10:17稲村ヶ岳10:32 - 11:00稲村小屋 - 11:52法力峠 - 12:35母公堂 - 12:38駐車地

今日も前回に引き続き同じザックの重量で勝手しったる稲村ヶ岳へ周回した。
母公堂は閉まっていて駐車できす、少し先に路駐。



レンゲ辻への道はいつきてもいい感じだね~😊




山登りを始めたばかりの時にこの道を一人で歩いて、無駄に渡渉して、ルートミスしまくりの想いでがある。恥ずかしい~😝 




レンゲ辻から山上辻間のトラバースルートはきっと10年以上前に来ただけだと思う。すっかり感じを忘れていたので新鮮だった😀 







今日は大日山と宝剣にも立ち寄って、このルートのポイントは全部踏んだかな~・・。






展望は方向によって良く見えたり、ガスってたり・・。





このロープを越えて宝剣へいく。








次はもう少し標高差のあるルートで歩荷してみようと考えてる。
でも膝の調子をよく見ながらね。




赤ゾレ山~薊岳周回 大又駐車地から 蜂攻撃山行

2022-09-05 21:34:18 | 台高
2022/9/4(日)



< コース・コースタイム >
大又駐車地6:51 - 橋で恐怖体験😨  - 8:24赤ゾレ山 - 9:10国見山 - 9:33水無山 - 9:47明神平 - 10:13前山 - 11:14薊岳 - 11:35 P1334 - 12:42大又駐車地

今日は夜に外出予定があったので、昼過ぎには帰れるお山。
少し前に計画して、やる気がでなくて行かなかったこの山に決める。

少し重荷でいってみようと、テン泊用のザックで臨む(テン泊フル装備ではない)結果的には、この程度の距離、標高差なら、そんなに膝には負担がかからなくて、一安心だった😃 

往路は初めての道で。橋をいきなり渡って、台高の稜線まで上がる道。
雪の時によく利用されてたりする気がする。



橋の写真を撮る。カメラごしに見える【蜂の巣】の文字・・・👀 が目に入ったけど、川の音で蜂の威嚇音もきこえなかった。
全く危険、不安、恐れも感じることなく橋を意気揚々を渡り始めた🎵
 この橋の床は時折大きな音をたてた。凹んで跳ね返るようなかんじの・・。
蜂は振動や大きな音で攻撃性が増すらしい(後にネットで知る。)

渡り終えたころ、右腕に激痛が!!(インフルエンザの予防接種時の10倍位の痛さだ!)みると、蜂が~~😲 😲 

しまった刺された!と思うと同時に左腕にも蜂が止まって、
《ヤバイ!!》
とっさに走って逃げる。パニック状態で沢に逃げて、当然靴ごとドボン~😰 
足場が悪いのでこけてしまって、腰からびしょ濡れに・・😱 

おいおい初っ端から散々やんか~~😭 でも蜂の待つ橋へもどる気は皆無。
人生初の蜂に刺される経験。ズキズキする腕、でも幸いそれ以上具合が悪くなることもなく、山行を続ける。(計4箇所刺し傷)

初めてのルートは植林帯を地味に登っていくルート。比較的短時間で稜線に乗った。なるほど~⛄の時期に使うのは分かる気がした。



とても久しぶりの赤ゾレ山。天気は曇りがちだが、方角によっては展望を得られた✨ 


 

この辺りの稜線はアップダウンが緩やかで歩きやすい。
山歩きをすることで腕の痛さを紛らわせることができた。






ポイズンリムーバーを携行していたが、使うには服を脱がないといけないので(破くという選択肢はなかった)なにもせずに山行を続行。









稜線歩きは順調に。薊岳で、引き返しP1334から下山する。
このルートは積雪時に登りに使ったことがあるが、急登だったくらいの記憶しかない。



ここも比較的短時間で林道に降り立てた。



秋にはテント泊での山行を計画しているので、徐々に重いザックに慣れていければいいかな~😊 


帰宅後は腕の腫れもなく『こんなもんかぁ~』という思いで夜の用事も済まし、家にたまたまあったリンデロン(ステロイド)を塗布して寝る😴 
翌朝、赤く腫れて熱を帯びてる・・。保冷剤を腕に巻いて仕事をする。

<仕事を終えて皮膚科を受診。たくさんの飲み薬、塗薬を頂戴。ネットで調べて、蜂のアレルギーの有無を調べる血液検査をお願いした。結果は1週間後らしい~😌 ・・・どうかアレルギー反応がでませんようにぃ~~パンパン✋≫





9/6(火)ようやく腫れも収まり、我慢していたお酒を楽しんでます🍷🍷

9/13現在 血液検査の結果、スズメバチに対して、基準値よりほんの僅かな反応がでたが、陽性といえる反応はありませんでした😊安心。