たまさかの出会い

定年後、福岡に移住し、福岡の食と自然と歴史散歩を楽しんでいます。

今日の「太宰府天満宮」

2022-02-02 15:51:37 | トピック

1月22日、飛梅の開花を伝えるテレビを見て、そろそろ、見頃も近いのではと、出掛けてきました。

「太宰府天満宮 御本殿」

    

「飛梅」 まだ、1~2分咲程度でした。

    

境内で部分的に咲いていた梅の花

    

    

「ウメ」は「バラ目バラ科サクラ属」の植物ですが、同じ「梅」の字が使われていますが、「クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属」の植物である「蝋梅」も咲いていました。

    

「御神牛」の前も、静かでした。

    

参道では、いつも行列の絶えない「かさの家」の前も寂しい状態でした。

並ばずに、「梅ヶ枝餅」を買えたのは嬉しかったですが、一日も早く、日常が戻ることを願わずにはいられません。

    

参道の人通り

    

コロナの影響で、人出も少なく、寂しい「太宰府天満宮」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉うどん @ お石茶屋

2022-02-02 14:59:46 | うどん・そば

今日の昼食は、太宰府天満宮境内にある「お石茶屋」で「肉うどん・梅ヶ枝餅」(680円)を食べました。

    

「飛梅」が、そろそろ、見頃を迎えているかと思い、出掛けてきました。

ですが、まだ、2分咲きと云って処でした。

平日と云う事も有り、参道も、境内の店も、結構、閉まっているところが多くありました。

なので、境内の一番奥にある、この店も、閉まっているかもと思いながら行ってみたところ、営業しておりました。

「肉うどん・梅ヶ枝餅」

    

平打ちの、柔らかな「うどん」でした。

    

相方は「おかめうどん」です。

    

「うどん」を食べ終えた後、「うどんの汁」を飲みながら、「梅ヶ枝餅」を食べました。

    

お腹一杯美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする