goo blog サービス終了のお知らせ 

たまさかの出会い

定年後、福岡に移住し、福岡の食と自然と歴史散歩を楽しんでいます。

辛いつけ麺 @ NO RAMEN

2025-05-09 12:28:30 | つけ麺
今日の昼食は、西鉄井尻駅上り線の脇の小道沿いに在る「博多太麺 NO RAMEN」で、「辛いつけ麺・中盛」(1000円・100円)を食べました。 
   

雨の降る、少し肌寒さを感じる日ですが、久しく食べていなかった「つけ麺」が恋しくなり、出掛けてきました。

「辛いつけ麵・中盛」 辛さ調整用の一味唐辛子の容器も有ります。
   

   

具材は、短冊状のチャーシューとメンマが入っています。
   

辛いつけ麺とは云え、辛さが足らなかったので、一味唐辛子を、適量、入れました。
   

麺を食べ終えたところで、スープ割にして、完飲!
   

お腹一杯美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いつけ麺 @ 博多太麺 NO RAMEN

2025-04-18 12:32:50 | つけ麺
今日の昼食は、西鉄井尻駅上り線脇の道沿いに在る「博多太麺 NO RAMEN」で、「辛いつけ麺・小ご飯」(1000円・100円)を食べました。
   

夏日です! つけ麺日和です!
つけ麺&ライスを注文しました。
   

   

つけ汁には、刻みチャーシュー、メンマ、ネギ がはいっていました。
   

平打ちの太縮れ麺、スープの持ち上げも良く、美味しい麺でした。
   

麺を食べ終えたところで、つけ汁を、ご飯に掛け、残っていたチャーシューもon the rice .スープ割も良いのですが、スープ掛けご飯も美味しかったです。
   

お腹一杯美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いつけ麺 @ 博多太麺 NO RAMEN

2025-04-11 12:27:50 | つけ麺
今日の昼食は、西鉄井尻駅上り線脇の道沿いに在る「博多太麺 NO RAMEN」で、「辛いつけ麺・中盛」(1000円・100円)を食べました。
   

今月から提供を始めた「つけ麺」を目当てに、行ってきました。
「醤油つけ麺 or 辛いつけ麺」を選べましたので「辛いつけ麺」にしました。
    

「辛いつけ麺・中盛」 黒い小さな器は、一味唐辛子入れです。
   

   

つけ汁の中には、短冊状のチャーシュー・メンマが隠れています。
   

極太平打ち縮れ麺は、スープとの絡みも良く、美味しく頂けました。
麺の量は、中盛で330g(茹で前)で、少し多いと思いましたが、喉越しも良く、気が付けば完食でした。
   

最後は、スープ割で完飲!
お腹一杯美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざる @ 蔵持

2025-02-16 15:14:50 | つけ麺
今日の昼食は、高宮小学校近くの白金交差点の所にある「らーめん蔵持」で「ざる」(980円)を食べました。
   
所要を済ませ天神に着いたのが、12時半過ぎ、この時間、何処も満員!
なので、時間調整も兼ね、白金まで歩き、こちらの店に!
待ち人4人! 迷わず、接続!

この日は、温かく、コートは無くても良い天気でしたので、「ざる」の食券を券売機より購入!

「ざる」
   

   

醤油味の、とても優しい「つけ汁」です。
   

拍子木状のチャーシューもたっぷり入っています。
   

平打ちのピロピロした、大好きな麺です。
喉越しも良く、幾らでも食べられそうな麺です。
   

お腹一杯美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛辛魚 味玉つけめん @ 井の庄

2024-11-24 09:30:20 | つけ麺
先日、東京に行った時、西武池袋線の石神井公園駅側の「井の庄」で「辛辛魚 味玉つけめん」(1200円)を食べました。
   

福岡で人気の「兼虎」の御主人が修業したと云う、「井の庄」に15年振り位の訪問です。
10時開店でしたので、ブランチ気分で行ってきました。

入店後、券売機で食券を購入。

辛さは「辛め」でお願いしました。

「辛辛魚 味玉つけめん」
   

   

   

魚粉と唐辛子の山を崩すと、ドロドロのつけ汁になります。
拍子木状のチャーシューが入っています。
   

   

お腹一杯美味しく頂きました。

「兼虎」の「つけ麺」は、修行先に比べ、基本的なスタイルは変わりませんが、大分、ブラッシュアップされて、とても洗練された「つけ麺」になっている感じがしました。
*兼虎のつけ麺
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする