たまさかの出会い

定年後、福岡に移住し、福岡の食と自然と歴史散歩を楽しんでいます。

那珂川で見つけたカモ達!

2022-02-01 09:41:13 | 

先日、JR竹下駅近くの那珂川の遊歩道を散歩中に出会った鳥たち!

「ヒドリガモ」

カモ目カモ科マガモ属に分類される鳥。淡水型カモの一種で、他の淡水型カモよりも海上に出る傾向がある。

ユーラシア大陸の北部の寒帯地域やアイスランドで繁殖し、冬季はヨーロッパ、アフリカ北部、インド北部、中国南部、朝鮮半島、日本などに渡り越冬する。(wikipediaより)

 

「マガモ」

カモ目カモ科に分類される鳥

北半球の冷帯から温帯に広く分布し、北方で繁殖するものは冬季は南方への渡りをおこない越冬する。

日本では、亜種マガモが冬鳥として北海道から南西諸島まで全国的に渡来する。北海道と本州中部の山地では少数が繁殖する。 本州中部以南で、本種が繁殖したとの記録がたまに見受けられるが、これはアヒル・アイガモが繁殖した可能性が高い。アヒル・アイガモとマガモは生物学的には同じ種であり、識別のしがたい場合もある。(wikipediaより)

 

「オオバン」

ツル目クイナ科オオバン属に分類される鳥

日本では夏季に北海道(夏鳥)、本州、九州で繁殖し、冬季になると本州以南で越冬する(冬鳥もしくは留鳥)(wikipediaより)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする