京都に行った友人からお土産をいただきました。
この時期の京都はとても寒かったそうです。

ニ條若狭屋の不老泉、くず湯です。
なんてすてきな包みなんでしょう!

きれいな絵の描いてある小さな箱は薄紙に包まれています。うっすらと見える絵がまた、奥ゆかしくてよろしい。

善哉、片栗(くず湯)、抹茶。種類を示すシールも昔ながら、という風情でこちらもよろしい。
かわいらしすぎて、開けられない!
いっそ、飾り物として置いておこうかしら。

こちらは俵屋旅館の石鹸。
文字といい、金色の包みといい、品があって美しいですね。いつかは泊まってみたいものです。

こちらは香葉茶。龍安寺のお土産です。袋に書かれた「吾、唯、足るを知る」大切なことです。いつも心がけていたいですね。
いつの季節に行っても美しい京都は、お土産もまた、すてきなものばかりですね。
この時期の京都はとても寒かったそうです。

ニ條若狭屋の不老泉、くず湯です。
なんてすてきな包みなんでしょう!

きれいな絵の描いてある小さな箱は薄紙に包まれています。うっすらと見える絵がまた、奥ゆかしくてよろしい。

善哉、片栗(くず湯)、抹茶。種類を示すシールも昔ながら、という風情でこちらもよろしい。
かわいらしすぎて、開けられない!
いっそ、飾り物として置いておこうかしら。

こちらは俵屋旅館の石鹸。
文字といい、金色の包みといい、品があって美しいですね。いつかは泊まってみたいものです。

こちらは香葉茶。龍安寺のお土産です。袋に書かれた「吾、唯、足るを知る」大切なことです。いつも心がけていたいですね。
いつの季節に行っても美しい京都は、お土産もまた、すてきなものばかりですね。