goo blog サービス終了のお知らせ 

初代たま日記いちごいちえ

今日もとりあえずセロトニンだしてみよ・・・

HONEY BEAT

2007年02月06日 | ジャニーズ
ジャニーズのカウントダウンコンで、ひと目見て大好きになった
V6の新曲「HONEY BEAT」のPVを観させていただきました(^^)

まずは六人につっこまなくちゃ~!

「なんだー君たちはーー!」

妖精?ころぽっくる?守護霊?ご先祖様?菅原道真?
透明人間?

いやいやV6なんだよね~。
V6がこんな気持で応援してるよー!
ってことなんだよねー!

で、受験生だけではなく、おばちゃんも応援してもらおうと
フリの練習に余念がありません。

今回の新曲、大好きです。
で、わたしのようにカウコンでひと目で気に入った人、多いみたい。

学ラン、ロックTシャツ、たすき、白手袋、ジーンズ、応援団のようなふり、
そして「疾走感」炸裂の楽曲、すべて大好き!!
「疾走感」バンザーイ。

なんでも学ランは健ちゃんのアイデアだとか、GJ~。

楽曲は、テニスの王子さまのエンディング曲を歌っている
近藤薫さんという方だそうです。
今度、テニスの王子さまのエンディングをまじめに観てみましょう。

そして、V6はこの曲で、デビューから30曲すべてTOP5入り、
という史上初の記録を打ち立てたとか。


UTAO-UTAOから四曲連続初登場首位。

UTAOも好き。昨年のグッディも好き。ちょっと前のダーリンも好き。
かなり前の愛のメロディーも好き。

で、HONEY BEAT、大好きだーーー!!

PVの男子と女子、かわいい。
男子は「しーちゃん」に似てるよ。
女子もだれかに似てると思うけど、思いだせません。

PVの最初の六分割部分、まんべんなく六人観るんですが、
ついつい下段真ん中のイノッチに目が行きます。
じつに気合の入ったパフォーマンス。
いい仕事してるな~イノッチ。いいな~イノッチ。
イノッチのボーカル、大好き。

瀬戸さんとお幸せに~~~!!

ところで、このPV、
このまんま「早稲田アカデミー」のCMに
使えそう~(^^;)

頭のなかで 
♪I wannna make you shining smile♪
 が、ぐるぐる回ってるよ~!





プロ∞ペラ

2007年01月29日 | ジャニーズ
このひと月ほど、関ジャニ∞の「プロ∞ペラ(プロペラ)」ばかり聴いてます。

仕事行く前にプロ∞ペラ。帰宅後にプロ∞ペラ。ひと休みでプロ∞ペラ。景気づけにプロ∞ペラ。一服でプロ∞ペラ。気分転換でプロ∞ペラ。リラックスでプロ∞ペラ。週末のお昼寝のおともにプロ∞ペラ~♪

関風ファイティングと同じ馬飼野先生の作曲ですが、わたしはこっちのほうが(さらに)好きだな~。

毎日毎日プロ∞ペラ三昧♪ で、家族の「また~!?」という声はとりあえず無視。






笑って笑って笑って♪

2007年01月11日 | ジャニーズ
今回のジャニーズカウントダウンで何回も巻き戻して観ている箇所があります。それはV6の新曲「HONEY BEAT」 ♪笑って~笑って~笑って~♪です。出だしのサビの部分はそれこそ売れる要素が三拍子そろってませんか? 繰り返し観たんで、この部分の歌詞とフリ覚えちゃいましたよ。作曲はどなたなのでしょうか?

ステージ上でメンバー六人並んでのスタンドマイクのかっこよさ。ミニ学ランにジーンズ、白手袋にたすき。応援団の「フレー!フレー!」の動きをモチーフにしたフリも覚えやすくかっこよく、う~ん、とにかく最高!大好き!

イノッチみたいな応援団長いそうだし(^^) そして36歳でジーンズ&学ランをスレンダーに着こなす坂本くんは現役アイドル!立派!脱帽!

「学ラン?手袋?タスキ?う~ん、これは応援ソングだな。時期的に考えて受験生への応援ソングか・・・」なんて思いながら観てたんですが、やはり予備校のCMソングだとか。嵐の「サクラ咲ケ」と同様ですね。

カウントダウンのなかでも、「HONEY BEAT」は、他のグループの乱入
(^^;)もなく、扱いがちがってました。ムービングステージが頭上で動く位置のアリーナ席も、V6ファンばかりでしたしね。「准」「健」「剛つん」「博」「マサユキ」「よしひこ」のうちわがいっぱいだったよ~(^^) 

それにしてもキラキラ学ランにジーンズ、元気をもらえる楽曲とフリ。どれをとっても完璧に仕上がった「これぞジャニーズ歌謡!」といったところでしょうか。新年そうそういいものみせてもらったよ~。これ売れるよねー!やっぱりV6いいわ~



紅白とジャニーズカウントダウン

2007年01月08日 | ジャニーズ
紅白歌合戦とジャニーズカウントダウンのテープがお友だちから届きました。娘達と首を長くして待っていたのでうれしいですね。私の休暇中に届いてよかった~(^^)

ちょうど友人宅に遊びに行く予定だったのでそのまま持参。いっしょに観ました。まずはテープを一気に早送りしてジャニーズカウントダウンから。その後巻き戻しようやく紅白。

おしゃべりしながら観てたのでしっかり観なおして感想文は後日(書けるかな?) とりあえずひと言だけ。あれがウワサの「イノシシエイト」ですかー
(^^)




あれ?

2007年01月08日 | ジャニーズ
「関ジャニ∞の京セラドームコン」って、1月7日、発表? 昨日?? え~~?? おかしいなーーー。以前にどこかに載ってませんでしたかー??だって私、だいぶ前から「二月に∞は京セラドーム」って思ってましたよ。

1月4日のエントリー「ほんとだね・・・」にも、「内くんは、∞の二月京セラドームコンあたりでファンの前に・・・・」なんて書いてるし。おかしいなー。どこかで読んだと思うんだけど・・・・ひと月くらいはずっと、「∞もドームコンか・・・」なんて思ってましたよ。ほんとに昨日の発表? うそぉ~。それとも、予知夢でも見てたのかぁーー????

不思議だぁ・・・・





ほんとだね・・・・・

2007年01月04日 | ジャニーズ
ほんとだよね・・・



「脱退」なんて言葉、ジャニーズ事務所の発表のなかでは出てこない(--) マスコミが「要約」しちゃったのかー。彼らをとりまく人々の気持、一生懸命待ってる多くのファンの気持を考えると、発表で使われていない「脱退」を含んだ記事は書くべきではなかったのでは? ジャニーズ事務所の発表を全文掲載すべきかな。


私自身も、「NEWSの活動再開のお知らせ」の文章読んだにもかかわらず、ネットで読んだ各記事の「脱退」のひと言のほうに目がいってしまってました。反省。



ジャニーズネットで掲載されているつぎの一文。

「6名で活動を再開させて頂くこととなりました」

この文章は、現時点での事実しか述べてないですもんね。たとえば、「とりあえず」とか「ひとまず」とか「一足先に」とかそんな言葉が隠されている可能性は否定できないと思うんですよ。「六名で再スタートを切る」、というだけのことで、「あとで追いつかせますから、他の六人はひとまずお先に行かせます」ってことかもしれない。拡大解釈がどのようにでもできる文章ですね。拡大解釈というか、事務所がのちのちいくらでも追加の行為をすることができる文章というべきか・・・

さらに「お知らせ」の後半では、内くんと草野くんは「研修生として活動を再開させて頂くこととなりました」そして「両名にも温かいご声援を賜りますようお願い申し上げます」で結ばれてます。しかもこの二人の「スケジュールは関係各位と協議・・・で決定させて頂くことと・・・・」、とあるんですよ。

この文章では、内くんと草野くんを事務所がNEWSから「脱退」させたとは読み取れません。しかも「NEWSの活動再開のお知らせ」であって、関ジャニ∞のことは全くふれてない・・・・マスコミの記事では「『NEWS』からも『関ジャニ∞からも脱退することと・・・』と書いてある。なんでだろ?携帯サイトから二人の名前が消えたことで「脱退」としたのかな? 



ジャニース事務所の発表は、私的にはこう読めます・・・・

「NEWSはひとまず六名で活動を再開します。両名はいったん研修生扱いということにいたしますが、その後、ファンのみなさまの前にもどる時期などにつきましては、現在、関係各位と協議中ですので、いましばらくお待ちいただいて、ひきつづき両名への声援をよろしくお願いします」


ちがうかな?


年内活動休止としたNEWS。公約どおりにするならカウントダウンの12時過ぎに登場!!というのはすごく自然。でもそこで内くんと草野くんを出しちゃうと、二人にカウントダウンのお祭り騒ぎのあの場で、なにがしかの誤りの言葉を言わせなきゃいけなくなっちゃう。しかしそれはあの場のムードには全くそぐわない。それを避けるために、「二人は研修生だからここにはでませんよ、」と、しておいて、後日落ち着いたところで、「研修生期間終了」とし、それぞれのグループに復活させる・・・・

そんな感じがするんですけどね・・・・



内くんは、∞の2月京セラドームコンあたりでファンの前にでてくれそうな気がするし、近く発表される予定のNEWSツアー初日にも二人でもどってくるような・・・な~~んてそんなシナリオ、ひょっとしたらもうできてるのかもしれませんよ・・・・

それぞれのグループのコンサートは一番あたたかく迎えてもらえる場だもんね。待ってた人たちばっかりがくるんだもん。


と、まー、勝手な解釈ですが。少なくとも、事務所発表の文面では当面の事実しか述べられてませんから、こういう展開があっても全くおかしくないはずです。

昔、吾郎ちゃんが道交法で逮捕(><)されちゃったときに「たま占い」というのをやったんですよ。「吾郎ちゃんはすぐにもどり、雨降って地固まるで、SMAPはその後さらに安定して強固となり不動の地位を手に入れるでしょう」とかなんとか(^^;) でも、ほぼその通りになって「お~!たま占い当たったぞー」と思ったものですが、今度の私の分析・予測も当たるはず!!(とゆーか当たれ!)


きっと、もうすぐ!!



研修生。

2006年12月30日 | ジャニーズ
ひきつづき大掃除をして、現在お餅の準備中。ちょっとくたびれました。夕方にボトル空けて二杯赤ワイン飲んだらだるくなりました(^^;) あした年越しそば食べながらまた飲もう。お雑煮の用意しないとねー。チャイマチは行けないかな。

そんなことはどーでもいいんでした!!NEWSの活動再開が発表されましたねー! 六人での再スタートで、内くんと草野くんは研修生、だとか(苦笑)なんだか司法修習生とか研修医とか、うーーん、ジャニーズもたいへんなことになってきましたね。とにもかくにもお二人が復帰できることに乾杯!!(^^) 内くんは、きっとたくましくなってると思う! よかったね!

で、関ジャニ∞が二月に初のドームコン。ひょっとして内くんもステージに立つのかな?京セラドーム、メンバーもファンも涙が止まらなくて困っちゃうでしょうね(^^) え?明日のカウントダウンも二人参加予定?うわーーそーなんだー!よかったねーーーー!おめでとーー!




ジャニーズの話もたまにはしたいのよ

2006年12月28日 | ジャニーズ
と、いうことで、ミソスープの初回限定盤が届きました。PVは英語版と同じだね。おどろいたー。ジャケットも英語版と同じ装丁だね。英語版もやっぱりCDほしいな~。曲じゃないよ。曲は持ってるから。CDという物体がほしいの(爆)コーラのミニボトルがほしかった感覚に近い。

メイキングが楽しい。マッスーが「英語がでてこない?」って手越くんに聞いてたけど、そーだよねー。絶対英語のほうが頭にしつこく残ってるはずだよ。百倍くらい多く歌いこんだはずだよ。アタシも百倍聴きこんでるから英語のほうが流れてくる。マッスー、いっしょだね(言わせといて)

でもね、うちの長女の友人(16歳・オーストラリア歴16年)は大笑いしてた。「なんて歌ってるかわからなーーーい」って。そーかー?アタシはわかるよ(苦笑)で、長女(14歳・オーストラリア歴14年)は、「いや、日本語だと思って聴けばわかるんだよ。英語だと思って聴くからわかんないんだよ」という珍説を披露していた。

いやーあんたたちはバリバリのオーストラリアン・イングリッシュだから(爆) テゴマスはアメリカン・イングリッシュなんだよ。


話は変わって、一日違いの発送だから明日、∞の関風ファイティングが届く(はず)。明日とどかなかったら年越すから、それはちょっといやだなー。これも曲はすでにもってるけど、カップリング曲がほしかったから。だって、三曲ともいいものね~。きょう届いてほしかったんだけどな~。早くジャケット見たいな。

ふたたび話は変わります。ばあちゃんのビデオのなかのヤーヤーヤー(めんどうなのでカタカナ)で、昔の映像がいっぱい流れたけど、みんな子どもー!ちょっと前までうちの赤ちゃん部屋にいたような顔してる。ぷくぷくでつやつやで(^^) かわいいね~。大きくなったよね。大きくなったというより兄さんになったよね。

ばあちゃんビデオにNANAとラストサムライが入ってた。電話でしゃべったときにDVD持ってるって親孝行なアタシは言えなんだ(^^;)

MステでKAT-TUNのバックでA.B.C.が踊ってた。また四人だけ。CDデビューへ最短距離にいるのかな?どのユニットがデビューできるんだろうね。

さて、つぎに届くMステスーパーライブも楽しみーー!!





ミソスープ 日本語バージョン

2006年12月04日 | ジャニーズ
先日の少クラで披露されたテゴマスの「ミソスープ」日本語バージョン。
観させていただきました。
ありがたいありがたいありがたいありがたい(エンドレス・リピ)

二人ともかっこいいし、テゴはオトナっぽさをましてるし
マッスーは最高に笑顔が輝いてる。
ハーモニーは息もぴったり。
ステージに流れるスウェーデン古典楽器の調べが美しい。

テゴマス「ミソスープ」日本語バージョンは
今日も一日額に汗して腕に絵の具をつけて帰宅した
アタクシへの、最高のご褒美でした。(はあと)


でファーストインプレッションは、「こう来たか~!」


あの英語の歌詞がどんな仕上がりで日本語になるのか興味があったのです。

一般的に日本語のほうが一小節にのせれる歌詞が少なくなるものですが、
ミソスープ日本語版も英語版と比較すると
情報量が減っている気がしました(^^;)
減っているというか要約されている感じかな。

それは日本語の歌詞の作法かもしれませんね。

ジョンデンバー風英語版はいっしょに歌っていると涙がにじんできます。
でも日本語版はニコニコしたままで、テゴマスと明るく歌える(笑い)
そんな違いを感じました。

英語版は100回は聴いてるかもしれません・・・(^^;)
歌詞もだいたい覚えちゃいました。
そのせいか、日本語の「ミソスープ」に
多少の違和感があったのは否めません(爆)
違和感というか不思議な感じかな・・・・

だって日本語なんですもん(当たり前か)


100回聴いたらそんな違和感もなくなるかな。
早くCD来~~~い♪

今年の暮れは「ミソスープ」!!
テゴマス、がんばれ♪

あーーまた少クラ「ミソスープ」観よう!