自転車愛好家として、警視庁が設置するらしい懇談会、
「自転車対策検討懇談会」にちょっと不服あり。。
たしかに、自転車を利用している人のマナーは如何なものかと
思います。。二人乗り、無灯火、酔っぱらい、歩行者が多い中での
乗車。。etc.
でも、こんな原因を作ったのは、これまでの行政ではないの??
本来、自転車は歩道を走行するものではないと思います。。
でも、自動車産業に重きを置いた行政により、速度の違う
「歩行者」と自転車が同じところを走らなくてはならなくなった。。
実際、自転車と人間の歩行速度って、自動車と自転車よりもかけ離れてる
と感じるのですが。。って、ことは、自転車が加害者となる
事故は、ある意味、行政の誤った対策、指導によるものが大きい??
学校で安全指導とかありましたが、自動車に注意しましょうって
指導がメインで、自転車が歩行者に対して凶器になる!なんて
教わっていないような・・・。。
自転車先進国のヨーロッパとの違いは、やはり自転車の社会的な位置づけ
なんでしょうねぇ。。あちらでは、馬や、馬車の代わりの移動手段。。
日本では、歩く代わりの移動手段。。ってところなんでは?って考えます。。
したがって、交通行政の根幹から考え方を変える必要があると思うのですよ。。
いま、エコロジーとかなんとか言ってる時代ですから、自転車が社会悪に
ならない、対策を話し合って欲しいですねぇ。。
あ、できれば、自転車専用レーンが増えるような答申もお願いします♪
「自転車対策検討懇談会」にちょっと不服あり。。
たしかに、自転車を利用している人のマナーは如何なものかと
思います。。二人乗り、無灯火、酔っぱらい、歩行者が多い中での
乗車。。etc.
でも、こんな原因を作ったのは、これまでの行政ではないの??
本来、自転車は歩道を走行するものではないと思います。。
でも、自動車産業に重きを置いた行政により、速度の違う
「歩行者」と自転車が同じところを走らなくてはならなくなった。。
実際、自転車と人間の歩行速度って、自動車と自転車よりもかけ離れてる
と感じるのですが。。って、ことは、自転車が加害者となる
事故は、ある意味、行政の誤った対策、指導によるものが大きい??
学校で安全指導とかありましたが、自動車に注意しましょうって
指導がメインで、自転車が歩行者に対して凶器になる!なんて
教わっていないような・・・。。
自転車先進国のヨーロッパとの違いは、やはり自転車の社会的な位置づけ
なんでしょうねぇ。。あちらでは、馬や、馬車の代わりの移動手段。。
日本では、歩く代わりの移動手段。。ってところなんでは?って考えます。。
したがって、交通行政の根幹から考え方を変える必要があると思うのですよ。。
いま、エコロジーとかなんとか言ってる時代ですから、自転車が社会悪に
ならない、対策を話し合って欲しいですねぇ。。
あ、できれば、自転車専用レーンが増えるような答申もお願いします♪