東芝がHD-DVDプレーヤーを国内で販売を開始しました。。
次世代のDVD規格の統一が、結局物別れになって、ビデオの時のような
市場に判断を委ねる状況となってしまった訳です。。
以前のVHSとβの時とは違うことは、あの時の盟主同士が(ソニーと松下)
手を組んでるってことでしょうか。。
いまのところ、「ブルーレイ・ディスク(BD)」が若干有利って感じ
ですが、すでに販売を延期したPS3の出遅れが気になるところ。。
ソニーとしては、PS3投入で一気に普及させて価格競争に持ち込もう
な~んて考えてたりもしたのでは?
ただ、互換性を考えると「HD-DVD」が断然有利、悩みます。。
最近で失敗した新規の規格って言えば・・・写真フィルムの「APS」が
あったですねぇ。。
とにかく、互換性があって、将来的にも安定した規格でなければ、
大変なんですよ。消費者は。。だって、地デジにも対応しなくちゃいけないし。。
いや、これは、おいらが、ってことですけどね・・・・(笑)。。
次世代のDVD規格の統一が、結局物別れになって、ビデオの時のような
市場に判断を委ねる状況となってしまった訳です。。
以前のVHSとβの時とは違うことは、あの時の盟主同士が(ソニーと松下)
手を組んでるってことでしょうか。。
いまのところ、「ブルーレイ・ディスク(BD)」が若干有利って感じ
ですが、すでに販売を延期したPS3の出遅れが気になるところ。。
ソニーとしては、PS3投入で一気に普及させて価格競争に持ち込もう
な~んて考えてたりもしたのでは?
ただ、互換性を考えると「HD-DVD」が断然有利、悩みます。。
最近で失敗した新規の規格って言えば・・・写真フィルムの「APS」が
あったですねぇ。。
とにかく、互換性があって、将来的にも安定した規格でなければ、
大変なんですよ。消費者は。。だって、地デジにも対応しなくちゃいけないし。。
いや、これは、おいらが、ってことですけどね・・・・(笑)。。