ミシン屋の嫁ブログ

こだわりぬいたミシンだけを厳選し他店にないサポートをお付けして★激安販売★しています!

カチッと手ごたえ♪

2011-06-29 17:07:52 | Weblog
糸が生地の裏側にいっぱい出ている…
ロックミシンの縫い目がおかしい…

------------------------
**カチッと手ごたえ**
------------------------

こんな場合は糸の掛け方に問題がある場合が多いです。

お客様に聞いてみても
『?何度も掛け直してみましたが??』
『もちろん押さえは上げてから掛けてますが??』



順番が間違っていないのであれば
ちょっとチェックして欲しいことがあります。


糸調子器や糸案内などは簡単に糸が抜けては困る部分なので
糸が入るときちょっと手ごたえがあると思います。

*糸を張った状態で押すように入れると
パチッと入る感触があります。

よく糸がハマッていないのを目にする箇所としては

*糸調子器『糸皿』
*針棒糸掛け(針に糸を誘導する為に付いているフック)
*天秤
*下糸調子器

などが多いようですね。

糸皿に上手く糸が入っていない
糸が所定の位置に入っていない方を見ていると
《糸をふわっと掛けている》ように思います。

もちろん全てが《パチッと入る感触》が
あるわけではありませんので
ミスを防ぐためにも
糸掛けは糸をピンッと張った状態で
掛けていってくださいね♪

*糸調子器に糸くずや埃があるときなども
同じような症状になる場合もありますので
それはまた今度…♪

ミシンの秘密をマンガでお勉強☆ ↓
http://www.34craft.com/manga/4koma7/4koma43.htm

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
埼玉県さいたま市 西区 北区大宮区 見沼区 中央区 桜区 浦和区 南区 緑区 岩槻区
千葉県千葉市 中央区 花見川区 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックミシンの刃こぼれ

2011-06-25 17:18:28 | Weblog
お持ちのロックミシン、切れ味はいかがですか?
生地がキレイにカットされていないと見た目も残念な感じになりますね~
------------------------
**ロックミシンの刃こぼれ**
------------------------



ロックミシンをかけていて 
迂闊にもマチ針ごと縫ってしまった…

マチ針などを一緒に縫ってしまうと
刃が欠けることもありますね~。

ロックミシンは速度が速い上に
布を切りながら縫うために上下に刃がありますので

できればマチ針より
面倒でもしつけをしたほうが安全なのですが
ついつい手軽なマチ針を使ってしまいます~

もちろんマチ針は一例ですがロックミシンの刃は消耗品。
いずれ切れ味が悪くなりますので刃の交換が必要になります。

基本として頭に入れておいて欲しいこととして

ロックのメスは
下の刃の方が硬く(鋼+焼き鉄)
上の刃が柔らかい。(生鉄+焼きなまし)

何故、上下で柔らかさが違うのか??

それは硬いもの同士ではどちらも刃こぼれし
柔らかいもの同士ではどちらも磨り減ってしまいます。

また上の刃を柔らかくすることで
取り替えやすくお値段も比較的安い上の刃の交換が主になるので
ユーザーへの負担も軽くなりますね

下の刃が柔らかい下メス交換タイプもありますので
ミシン屋さんに問い合わせるまたは買いにいかれる時は
必ずメーカーや機種名、上下どちらの刃か確認して行って下さい。

比較的、安価で思ったより簡単にできますので
『切れない~~』と長々と悩むより早めに交換してみてくださいね~

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
神奈川県横浜市 鶴見区 神奈川区 西区 中区 南区 保土ケ谷区 磯子区 金沢区
港北区 戸塚区 港南区 旭区 緑区 瀬谷区 栄区 泉区 青葉区 都筑区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリテンション

2011-06-22 15:09:37 | Weblog
糸が何度も切れて上手く縫えない…
なぜか解らない、なんて経験はありますか?

------------------------
**プリテンション**
------------------------
ミシンが上手く縫えないときいろんな対処はあると思いますが

『糸を掛けなおしたらきれいな縫い目になった
『糸を換えたらまた縫えるようになった』なんて経験をした方もいると思います。

そんな時、可能性として
『糸の質』を疑ってみるのも良いかもしれません。

みなさん、糸を長く出した時
くりくりっとこよりのようになったことはありませんか?

糸がよじれて固まった状態のまま
糸道を進んでいくと上手く縫えなくなる時があります。



昔からこの《糸のよじれ》はあったのですが
最近、特によく目にするようになりました。

この時代、安い糸=質が悪いと決め付けはできませんが
悪い糸も増えてきているのは確かなようです。

質の良い糸を使ってもらうのが大事ですが

ミシンも機種によってこういった糸でも安心して縫える
プリテンションが付いているものも有ります。



プリテンションとは糸がよじれて
縫い目に影響したり切れたりするのを防ぐ部品です。

比較的、そんなに早く回す場面の少ない家庭用と違い
より高速で糸を繰り出す職業用ミシンには
付いていて欲しい機構ですね

職業用ミシンのプリテンションはこちらの画像で ↓
http://www.34craft.com/HS80/HS80.htm

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
東京都特別区 千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区
江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区
豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内釜はきちんとセット♪

2011-06-18 16:26:38 | Weblog
ミシンが急に動かなくなって…しかも原因が解らない。
こんな時、困りますよね~~
------------------------
**内釜はきちんとセット**
------------------------
ミシンが急に動かなくなって…と相談を受けた時お話を聞いていくと

《スイスイ縫えていた状態》から《急に動かなくなった》その間に
何かしら原因となる事柄があります。

ただ単純に下糸巻き軸の戻し忘れとか
送り歯を固定して下げたままとか

何かのはずみでプーリーのベルトが外れたり
古いミシンだとギヤが割れてしまったり…

なんてことがあるかも知れませんね。

そのほかに

《釜がきちんと収まっていない》ことで
ミシンがストップしてしまうことがあります。

簡単に説明すると
内釜がななめに傾くと上手く回転せず周りの部品などに接触して
ミシンがストップすることがあります。

もし、下糸の交換や内釜のお掃除の後,動かない プーリー重い…
なんて症状があらわれたら要注意ですね。

釜がきちんと収まっていない可能性があります。

《ちゃんとセットできているか解らない…
なんて方もいるようですので
説明書で釜と内釜の釜止めの位置が合っているか確認してみてくださいね。



取り付け方が悪いのか故障しているのか…
自分で判断できるひとつとして
内釜を取り外してプーリーを回してみる方法があります。

内釜を取り外して→プーリーが軽ければ釜のセットが原因

*この場合はちゃんと内釜をセットしなおせばOK♪


内釜を取り外しても→プーリーが重ければ故障の可能性 

*この場合、自力復帰は難しいので購入店に
相談してみてくださいね♪


内釜のセット位置って???な方は↓
http://www.34craft.com/koramu9/koramu9.htm

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
愛知県名古屋市 千種区 東区 北区 西区 中村区 中区 昭和区
瑞穂区 熱田区 中川区 港区 南区 守山区 緑区 名東区 天白区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアスルーで糸が通らなかったら?

2011-06-13 14:01:53 | Weblog

みなさんお持ちのロックミシン糸かけ(糸通し)はどうされていますか?

------------------------
**エアスルーで糸が通らなかったら?**
------------------------
ロックミシンのルーパー側の糸通し、そのやり方は…

*糸換えの度に1からかけ直す
*使っている糸を途中で切って新しい糸に繋ぐ

か、どちらかになります。

どちらも慣れればそう難しいことでも無いんでしょうが
中には糸の取替えが苦手、、、とおっしゃる方も少なくありません。

なので 効率よく糸を換えやすくするものとして
レバーをワンプッシュ♪で針先まで簡単に糸通しができる
ジューキベビーロックのエアスルーが人気です。

以前も似たようなコラムを書きましたが
その『エアスルーで糸が通らない』事があるようです。



ほとんどの場合は《糸のたるみ(長さ)》が不足しているために
針先まで糸が届かない状態になっているようです。

解りやすく言えば10cmの紐の先に付いたボールを
50㎝先まで投げようとしているようなもので.…届くはずがありません

また、故障ではありませんが
ウーリー糸などエアスルーでは不向きな糸を使っている場合
上手く通りにくいこともあります。

この場合は上記にもありますが

最初に普通の糸を通して途中(糸立て付近)で切り
太い糸やウーリー糸などの
通りにくい糸を繋ぎ、針まで引っ張って通します。

糸が針先まで届かない場合ほとんどがこれらの事例ですが
故障が無いわけではありません。

いくつかの事例としては
*パイプにゴミ、異物が詰まっている
*エアポンプが故障している

などもありますので
《いろいろ試したけど思うようにスパッと通らない》
場合は、ミシン屋さんに相談してみてくださいね♪

4コママンガでロックミシンのお勉強 ↓
http://www.34craft.com/manga/4koma7/4koma43.htm


*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
神奈川県川崎市 川崎区 幸区 中原区 高津区 多摩区 宮前区 麻生区
静岡県静岡市 葵区 駿河区 清水区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ったら早めにトライ

2011-06-08 16:34:10 | Weblog
買ったものの一度も開封されていないミシン…仕事柄、時々目にします~



------------------------
**買ったら早めにトライ**
------------------------
こちらのコラムを読んで頂いている方たちは
手作りがお好きな方ばかりでしょうからそんな事例は無いとは思いますが
意外に買ってからミシンの箱を開封したのは数ヵ月後…という話を希にお聞きします

中には『買って初めて使ったのは一年後…』なんて人もいるようです

出産を機に早めに購入したもののいざ赤ちゃんがやってくると
思いのほか忙しく、手が出なかったり
コレを機会に『趣味はソーイング』と宣言したい!!
と、思って買ったものの勉強が面倒でついつい後回しになっちゃったり…

先日も『ちょっと調子が悪いかも…』と
久しぶりにご来店いただいて
お話をしてみると『使い始めたのは最近です笑』とのこと。

確かに保証書を確認させていただくと
ご購入からすでに一年は経過していました~~。

ちょっとした使い方のミスだったのでなんてことは無かったのですが。

お店によって3年~5年保証。初期不良も数日~1ヵ月…などなど対応はまちまちですね

メーカーの保証は大体1年(機種によっては3年)。

交換は本体のみ。というのが基本ですから
何処までのサービスが確約されているかは
お買い求めの前にしっかり確認しておいて下さいね

初期不良も含めご自身によるヒューマンエラーや
ミシンを故障させてしまったりするケースもあるので
できるだけ保障期間がある最初のうちに
壊れるくらいの勢いで笑しっかり使っておいたほうがよいと思います~~

とにかくできるだけ早めに一度試してみる。
そこで疑問があれば質問してみることをオススメします。
もし、初期不良などがあった場合、交換もスムーズですから。

いろんな意味で鉄は熱いうちに…ですね

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
埼玉県さいたま市 西区 北区大宮区 見沼区 中央区 桜区 浦和区 南区 緑区 岩槻区
千葉県千葉市 中央区 花見川区 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生地に縫い跡がつく時は…

2011-06-05 15:26:18 | Weblog
短毛の生地や皮革などを縫うときに
縫い進みにくかったり、縫いずれたりするというようなお話を
先日書きましたが…

------------------------
**生地に跡がつく**
------------------------
厚みのある生地や皮革などを縫った時に
『縫った後に押さえの通った跡がつくので困ってます
と、いうようなお話もよく聞きます。

押さえの幅に付いた踏み跡…これって取れにくいですよね~

生地を縫うとき押さえと送り歯で生地を挟んで送るのですが
挟む力が強すぎると生地によっては跡がつくんですよね~

こんな時やってみて欲しいのが
『押さえ圧調節ダイヤル』の変更

押さえを下ろした時に生地を踏む力、
押さえの圧力を緩めてあげると
踏み跡が付かなくなる、または目立たなくなります。

ミシンに『押さえ圧調節ダイヤル』が付いているかどうかは
機種によってまちまちですが
せっかく『押さえ圧調節ダイヤル』が付いていても
変更できることを知らない&使ったことが無いという人もちらほら…



この機能があればこういった縫い跡解消だけでなく
厚い生地を縫っていて進み辛い
薄地やニットを縫って伸びたりきれいに縫えない…
などにも効果がありますので一度、ご確認くださいね。

もしお持ちのミシンが押さえ圧の調節ができないミシンだったり
効果がそれほど無かったりした場合は
後付けのオプション(ウォーキングフットなど)が
使えるかどうか調べてみてください~


ミシンを使いこなすヒントがいっぱい!4コママンガ↓
http://www.34craft.com/manga/4koma7/4koma42.htm

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
神奈川県横浜市 鶴見区 神奈川区 西区 中区 南区 保土ケ谷区 磯子区 金沢区
港北区 戸塚区 港南区 旭区 緑区 瀬谷区 栄区 泉区 青葉区 都筑区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンの使用説明は程ほどに

2011-06-02 16:27:52 | Weblog
ミシンを買おうとお店に行ってあれこれ説明してもらっても
帰ってきてイザ自分で動かそうとすると…

アレレ 忘れちゃった!なんてことがありますよね。
------------------------
**使用説明は程ほどに**
------------------------

お店との距離もある方は、いつ再来店できるか解らない。という事で
『アレもやってみてください、コレもやってみてください』と
一度に覚えようといろいろ質問してしまいがち。

特に初心者に近い方はそういった傾向があります

持ち帰って自分ひとりで使いこなせるか不安なのはとっても良くわかります。

また、お店のほうも説明はできるだけ一度で済まそうとアレコレ詰め込もうと
ついつい話が長くなってしまいますよね

しかし、人間の集中力、記憶力には限界がありますので
1回、見たところですべて覚えきれないのが普通です。

長々とした説明はするほうもされるほうも
疲れが残る割りにはあんまり実りがありません。



逆にいろいろ聞きすぎて混乱する場合もありますね。

結局、家に帰れば再度自分で説明書やDVDを見て使わなければいけないのですから
お店で長々と聞いても時間の無駄になりかねません。

お店では基本的な直線、ジグザグ、ボタンホール
プラス、ご自分がこだわっている事柄…

*(たとえば洋服をよく縫う方にはファスナー付けの説明とか刺繍がしたいなら刺繍の手順とか)
を重点的に聞いておいてあとは一通りざっと流すくらいがちょうどよいと思います。

買ってすぐはとりあえず直線、ジグザグ、
ボタンホールくらいができればそれなりに楽しめますからね。

その後、使い慣れたら次のステップ…がよいと思います。

逆にしっかり聞いておきたいのはお店のアフターなどの確認。

ミシンは買って終わりではありません。
使ってみてから聞きたくなることが色々出てくる商品です。
説明書やDVDには載っていないコツやアクシデントも出てくるかと思います。

細かい説明を一度にしてくれるお店より
後々、コミュニケーションが取り易いお店かどうかのほうを確認しておいて下さいね♪

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
東京都特別区 千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区
江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区
豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする