ミシン屋の嫁ブログ

こだわりぬいたミシンだけを厳選し他店にないサポートをお付けして★激安販売★しています!

**ロックミシンの糸始末②**

2010-11-29 16:53:03 | Weblog
2~3日前からストーブのスイッチON!
大阪も少し冷え込んできました~

もう12月ですもんね~

先日、なんだか耳なりが続くので
お医者さんに行っていました~
耳の奥でエアコンの室外機のファンが
ず~~っと回っているような音がしていました…


耳医者さんに行ったのは かれこれ40年ほど前
小学校の時に中耳炎になった時以来です~

中耳炎で膿を出すために突っ込まれた器具が
めッッッッッちゃ痛くてけっこうトラウマになっていたので
耳鼻科が苦手だったのですが…

結果としては
(原因解らんけど低音が聞き取りにくい急性の難聴?)らしいです~
お薬頂いて1~2日で治りました~

水曜日再診ですが
治ってる(と、思われる)のに行くのって
なんだか面倒ですよね~

でも、まあ、行ってきます

さて、今日の4コマは
前回に続きましてミシンの糸始末のお話
**ロックミシンの糸始末②**です~。










*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~

*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
大阪府堺市 堺区 中区 東区 西区 南区 北区 美原区
兵庫県神戸市 東灘区 灘区 兵庫区 長田区 須磨区 垂水区 北区 中央区 西区
広島県広島市 中区 東区 南区 西区 安佐南区 安佐北区 安芸区 佐伯区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

**スピードが遅いミシン**

2010-11-24 14:35:03 | Weblog
毎度~ヾ(´▽`*) 嫁です

今日のコラムネタはミシンのスピードについてです。

以前、ミシンを買っていただいたお客さんから
(前に使っていた家庭用ミシンのほうがスピードが速かった。
今度のはちょっと遅い感じがするよね~)
なんて言われたことがあります

いやいや、職業用やロックミシンとの比較なら
家庭用ミシンの速度は遅く感じるかもですが
同じ家庭用ならそんなに機種差はないんですが

そんなこんなで書いたのがこのコラムです~。
フェリエちゃんも手元&フット兼用機種なんで
思い当たる人、いるんかなぁ??




------------------------
**スピードが遅いミシン**
------------------------

『フットコントローラーをいくら踏み込んでも速度が上がりません…』
というお問い合わせが…

ミシンには手元スタート&フットコントローラー
どちらでも使える機種があります。

以前コラムのなかでフットコントローラーが差し込まれていると
コントローラー優先になるのでスタートボタンでは動かない旨の
お話はしましたが、手元&フットには
もうひとつ留意点が…


踏み込んでも速度が上がらない場合、
速度レバーが一番遅くなっている可能性があります。


手元スタートの為に速度レバーがありますね。

《ゆっくり》~《はやい》を自分で選択できるのですが
これが《ゆっくり》に指定されていると
フットコントローラーをいくら踏んでも速度はゆっくり…

レバーで指定された速度が
コントローラーを目いっぱい踏み込んだときの最高速度になります。


速いスピードに慣れないうちは
速度レバーを遅くしてフットを使ってもいいかもですが

できれば初心者さんでもレバーを一番《はやい》に合わせて
踏み加減で速度調節できるよう練習してくださいね。


失敗も明るく前向きに!4コマ漫画も連載中↓
http://www.34craft.com/manga/4koma7/4koma6.htm

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~

*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
京都府京都市 北区 上京区 左京区 中京区 東山区 下京区 南区
右京区 伏見区 山科区 西京区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルレス(注油不要)のミシン**そして山芋

2010-11-22 14:08:17 | Weblog
毎度~ 今日の大阪は雨が降っています~

一旦明け方目が覚めてたんですが
外は薄暗かった&布団が半端なく誘惑してくるので二度寝…

次に目が覚めたらナント7時45分~~~~
さすがにこの時間だとお弁当もな~~んにもできません笑
作るのあきらめたら逆に時間ができてゆったりしましたわ

で、すでに6時ごろ起きて嫁が起きるのを
ひたすら待っていたしも店長に朝ご飯を。

最近ハマリ気味の小倉トーストと
これまたハマリ気味の山の芋のだんごスープ。

この芋ですが汁に入れるとおもちみたいにふわふわになって
バリおいしいんですわ~~

でもちょっと高い

昔、安い長芋で代用できへんかな~と思って
汁に入れたらどろどろに溶けて鍋がカプチーノ状態に…

お店にだんごスープ持っていこうかと思ったら
子どもに(食べるから置いとってな)といわれて悲しかったです~

また今日も芋買って帰ろ。



てか、さっき買ってきました~
みしん屋の近所のスーパーサボイでは
398円です~ 2個買いました~


さてさて 今日のコラムは注油の話

------------------------

**オイルレス(注油不要)のミシン**

------------------------


みなさん、ミシンのお掃除や注油って
定期的にやっていますか?
『えっっ?今のミシン注油は要らないんじゃないの?』

『面倒な注油は必要ありません!オイルレスでお手入れが簡単です。』


…ミシンのカタログや説明書にはそう書いてあります・・・

それを見たお客さん達は
『お~。ミシンも進化したんだな~、楽チンでいいよね!』
なんて考えます。さて、この話、皆さんはどう考えますか?

メーカーとしてはシャフトをうける軸受け自体が油分を含んだ金属なので
注油はいらない(オイルレス)と言う主張です。

でも、実際ハードに使っていくと音が高くなり
ポイントに注油すると音が低く戻る現実…
なんだか、謎がありそうですね~

ミシンは精密機械、そして道具ですから
使えば当然メンテナンスが必要です。



ミシンが不調のお客さんにメンテナンスを指導すると
中には近所のミシン屋さんに『素人が針板を開けちゃダメ!
開ける時は電話で呼んでくれ』なんて言われたって人も…(汗)
過保護なのか買い替えてもらう作戦なのか… 意味が解りません。

昔のミシンには注油の穴があります。

当たり前のように説明書に注油の仕方も載っておりました。

一見、難しそうに思えるミシンのお掃除や注油、
意味さえ解ればどなたにでもお手入れは簡単!

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

さらなる解説はこちらのコラムで!↓
http://www.34craft.com/tyuuyu/tyuuyu.htm


*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~

*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
愛知県名古屋市 千種区 東区 北区 西区 中村区 中区 昭和区
瑞穂区 熱田区 中川区 港区 南区 守山区 緑区 名東区 天白区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4コマ*ロックミシンの糸始末①

2010-11-21 17:10:28 | Weblog
今日は時間が無いので
4コマのみUPいたします~
日記はまた明日ッス










ロックミシンの糸始末①ってことは
近々②もあります~~ 
乞うご期待??


4コマ*バックナンバーはHPでご覧になれます

http://www.34craft.com/manga/4koma7/4koma48.htm

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~

*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
愛知県名古屋市 千種区 東区 北区 西区 中村区 中区 昭和区
瑞穂区 熱田区 中川区 港区 南区 守山区 緑区 名東区 天白区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

**針の移動**

2010-11-17 16:09:51 | Weblog
ここ数日、冷え込んできました~
リニューアルしたコタツ部屋でお昼ご飯を食べた後
仕事モードでデスクに戻ると一気に寒さが身に染みます~

さてさて コラムですが…

ミシンを縫っていて『あぁ、あと数ミリ針が寄ってくれれば…』
なんてことありませんか?

------------------------

**針の移動**

------------------------

直線縫いの時に針の落ちる位置を
左基線や中基線で指定しますよね?

微妙に縫い目の位置を 移動したい時はどうします?

生地をずらす。コレも正解ですが
ガイドに沿って縫っているときや
生地がずらせないときは困りますね。

実はたいがいのコンピューターミシンには針を横に
移動するボタンやレバーがあります。

出来ないミシンもあるようなので説明書での確認が必要ですが
もし、できるとちょっとした小技に効果を発揮します!

直線の時にジグザグのふり幅を
指定するボタンを押すと
左基線は右に、中基線は左に
針が移動する事ができます。



お持ちのミシンでも
ちょっと試してくださいね!

ミシンの基礎がわかるページはコチラ!
http://www.34craft.com/misinnkiso/misinnkisotop/misinnkisotoppu.htm

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~

*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
神奈川県川崎市 川崎区 幸区 中原区 高津区 多摩区 宮前区 麻生区
静岡県静岡市 葵区 駿河区 清水区 区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4コマ*謎の横棒??

2010-11-15 11:12:32 | Weblog
先日からお店を模様替えしていました~

お店に入ってすぐ、オススメのミシンが
すぐ目につくように配置しました

それとお店に来られたことのある人はご存知かもですが
以前フェリエⅡを展示していた(別名フェリエちゃん部屋)お部屋を
くつろぎの間に~~d(゜∀゜)b

入口にアコーデオンカーテンを取り付けて
おこたを設置






おいおい。
ちょっとくつろぎ過ぎやろ

近くのおきゃくさま また遊びに来てくださいね~
あったかおこたでお待ちしてまっせ==










詳しい話&その方法、ちょっと見てみたいあなたはこちら!↓
http://blog.goo.ne.jp/34craft/e/f251ba12d895005a9c3c577fecf1f082

4コマ*バックナンバーはHPでご覧になれます

http://www.34craft.com/manga/4koma7/4koma48.htm

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~

*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
大阪府堺市 堺区 中区 東区 西区 南区 北区 美原区
埼玉県さいたま市 西区 北区大宮区 見沼区 中央区 桜区 浦和区 南区 緑区 岩槻区
千葉県千葉市 中央区 花見川区 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

**水平釜で下糸調節**

2010-11-10 16:28:42 | Weblog
昨日は定休日
夫婦&娘でびっくりドンキー行ってきました

たま~~にあのハンバーグが食べたくあるんですよね~

しも家での通称は《びくドン》ですが
この呼び方は大阪だけ?
うちの周りだけやったりして…

さてさて今日のコラムは…

掲載のコラムは広く一般の方に宛てたメルマガです。
おひまなら読んでね

------------------------------------------------



------------------------
**水平釜で下糸調節**
------------------------

水平釜の家庭用ミシンは基本的に
下糸調整がいらないことになっています。

なるほど精度の良い自動糸調子のミシンでは
ほとんどの素材はキレイな縫い目で縫えてしまいます。

なので初心者さんでも扱いやすい
水平釜&自動糸調子のミシンが人気というのも納得。


でも中にはどうしても納得できる縫い目にならないので
何としても上下で糸調子の微調をしたい!って人もいます~。

…実は出来るんですよ。水平釜で下糸の調整…

水平釜のミシンはじつは ボビンケースが無くなってしまったのではなく
内蔵されていて調整できるネジだって存在します。

昔のジャノメの水平釜のミシンなどには
針板を外さなくてもこのネジが回せるよう工夫してありました。

とはいえ下糸のちょうど良いテンション
(糸の出具合)を知らない人はやめたほうが無難かも…ですが
昔の人間に出来たことが今の人に出来ないはずが無い。
チャレンジしてみるのも面白いかも!

あっっ。あくまでも自己責任でね…

詳しい話&その方法、ちょっと見てみたいあなたはこちら!↓
http://www.34craft.com/misinnkiso/g10/g10.htm

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~

*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
神奈川県横浜市 鶴見区 神奈川区 西区 中区 南区 保土ケ谷区 磯子区 金沢区
港北区 戸塚区 港南区 旭区 緑区 瀬谷区 栄区 泉区 青葉区 都筑区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

**高いミシンは何でも縫える?**

2010-11-08 14:45:58 | Weblog
こんにちは~ 嫁です

定期的にメルマガ用のコラムを書いてるんですが
広くいろんな人に読んでもらおうとすると
書くことが限られてきます~~

たとえば注油ひとつとっても
当店のお客さんだけに宛てたメルマガなら
《注油は必須やで~解らんかったら聞いてね~ 無理やったらなんぼでもやったげるで~》って 書くんですが

誰にでも当てはめようとすると
《やっぱり注油したほうがミシンにとっては…うんぬん(u_u。)
 お買い求めのお店に相談…かんぬん あとは自己責任で…
と、歯切れが悪くなるわけです~

とか、悩みつつ、今日のお話は… ヾ(´▽`)


------------------------------------------------

掲載のコラムは広く一般の方に宛てたメルマガです。
おひまなら読んでね

ミシンの実力、イコール値段にスライド。
当然と言えば当然ですが…

------------------------
**高いミシンは何でも縫える?**
------------------------

『高いミシンを買ったのに上手く縫えない!
いったいいくら出せばなんでもスイスイ縫えるの?
また、次のミシンを探さなくちゃ…』

…失礼ながら上記の発言の方は
どんな高級機を手にしても洋裁は上手くなりません…

ミシンは道具ですから工夫が必要なんですね。


良く切れる包丁を買ったとしても
包丁が勝手にかつら剥きや
飾り切りをしてくれる訳ではありません。


ミシンも同じで良いミシンを買ったとしても
上手く使いこなす勉強は必須です。

たとえば細い紐などの縫い始めに生地が送りにくいとします。

細い紐などを縫う時は送り歯との接触面が少ないので
たとえ7枚送り歯のミシンであっても工夫が必要になるんですね。

こんな時は

*針位置を中基線にする。
*縫いたい紐と同じ厚さに生地を折りたたんで
送り歯の後ろに挟んでスタートする。
*ひと針刺してからとか返し縫からのスタート。
*補足として縫い始めに上下の糸を長めに出しておき

軽く二本の糸を引きながらスタート。
とか、試せる工夫はいっぱいあります。




こう言ったつまずきをクリアすることで
経験が次に繋がるんですね~

上手く縫えないのはミシンの実力?
いえいえ、あなたの実力かもよ!

ミシンのヒントはこちらのコラムで!↓
http://www.34craft.com/onayami/onayamitop/onayamitop.htm

*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~

*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ

東京都特別区 千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区
江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区
豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

**ミシン針は生地によって替える?**&お店の模様替え

2010-11-07 13:54:35 | Weblog
只今、お店の模様替えしてます~
コンセプトは《開放感&超くつろぎ感》です~笑

その前に掃除、掃除っと…

とりあえずはぞうきん8枚縫いました~
ん??
バケツがババちかったのでまずはバケツ洗いから…

余分な荷物は地下室に移動~~
ああっ 
先に地下室片付けなあかんな~~

…なんだかすでにめんどくさくなってきました



あっ、大阪弁では汚い=ババちい、またはきちゃないって言います~

掲載のコラムは広く一般の方に宛てたメルマガです。
おひまなら読んね
------------------------------------------------

きれいな縫い目の為に生地によって針を替える。
ニット専用、薄地専用、デニム専用などなど…
いきおい、手元にはいろんなタイプの種類の針が…




------------------------
**ミシン針は生地によって替える?**
------------------------

針は生地によって色んなタイプの物が出ています。
確かに生地に対してそれなりの工夫がしてあります。が、 極端な期待は禁物。

コンパクトミシン⇒フルサイズミシンに換えれば
かなり縫いやすくなると言うことはあっても
専用針に換えれば劇的に縫いやすくなると言うことはありません。

針の種類より針のサイズ、ミシンのパワーや精度が大事。
専用針でなくても大体のものは縫えてしまいます。

*ちなみにお店ではやや太目の14番針を常時セットして
通常のコットン、帆布の重ね縫い、ガーゼ
ニット縫いなどのデモンストレーションをしています。

生地によっていちいち針を替えていたんでは
仕事になりませんから14番針を付けっぱなしです~。

もちろん持ち込みの縫いづらい生地の試し縫いや
その他、リクエストがあれば針を替えますが~

『ニットを縫う時はニット針に替えましょう』
特に最近よくネットで目にします。

確かにあちらこちらで目にすると なんだか気になりますよね。

ともあれどんな生地もあまり難しく考えず
とりあえず普通の針で縫ってみて
うひとつ上手く行かないときに
次の手立てとして専用針を使うというふうに 気楽に考えてくださいね~

針のお話も乗っているページはコチラ!
http://www.34craft.com/misinnkiso/g2/g2.htm


*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~

*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ

北海道札幌市 中央区 北区 白石区 豊平区 南区 西区 厚別区 手稲区 清田区
宮城県仙台市 青葉区 宮城野区 若林区 太白区 泉区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縫い始めに糸玉が…**そして鳩物件

2010-11-03 13:24:21 | Weblog
こんにちは~  嫁です

今日は鳥の巣の話です~
鳥の巣といっても『縫い始めに生地の裏側で糸がダマになったりする』ミシンの話ですが。

コレを知っていると知らないとでは
ひと針目の綺麗さが違うのでぜひお読みくださいね~

そうそう、6月に鳩夫婦に乗っ取られかけたベランダなんですが
最近また、カップル鳩がベランダを下見に来てました~(;´゜ェ゜)

数あるベランダの中からお選びいただきありがとうございます…
当家ベランダは人気の物件でございまして
これから冬に向けての快適ライフをお約束…( '=ิ=ิ`)
って、なるか~~~~!! 怒

朝からくるっぽくるっぽ うるさいんじゃ~~




…今度は剣山置いたろ(´-ω-`)




掲載のコラムは広く一般の方に宛てたメルマガです。 おひまなら読んでね
------------------------------------------------


最近ちょくちょく頂く質問なんですが
『縫い始めに生地の裏側で糸がダマになってしまうんですが…』
------------------------
**縫い始めに糸玉が…**
------------------------
ギョーカイではこれを鳥の巣と呼んでいます。
鳥の巣…あまり聞きなれない言葉でしょ?
糸きり後、再度縫い始めた時に最初の2~3針縫い進むと
布の裏側に糸玉が溜まる状態。 これが鳥の巣と言われている症状です。



特に自動糸切り装置を使った後に出やすいようです。
でも自動糸切りは使うと効率があがり
何より便利なので使わないって訳にもいきませんよね。
と、いっても自動糸きりの無いミシンでも モチロンこの症状があります。

(本職の使用する一部の工業用ミシンでは 鳥の巣防止機能が付いていたりします。
どこでも起こり得る困った症状なんですね~)

要は縫い始めに針から出ている糸の扱いがポイント!

糸端が巻き込まれないように生地と一緒に
糸も後ろに出して押さえで挟んであげればいいんです。
何故自動糸きりで出やすいのか?
それは…

さらに詳しい説明はこちらのコラムで!↓
http://www.34craft.com/onayami/t12/t12.


*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~

*******************************************************

ミシン販売ミシン本店サイトはこちら!
ミシン通販ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便りダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ

福岡県 北九州市 門司区 若松区 戸畑区 小倉北区 小倉南区 八幡東区 八幡西区
福岡県福岡市 東区 博多区 中央区 南区 西区 城南区 早良区

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする