ミシン屋の嫁ブログ

こだわりぬいたミシンだけを厳選し他店にないサポートをお付けして★激安販売★しています!

1月30日(月)~☆~ミシンの糸掛けは100点満点で~☆~

2012-01-30 13:32:29 | Weblog
ミシンの目が急に不調になった時
そういえばその前に糸を取り替えた・・・なんて事はありませんか?

------------------------
**糸掛けは100点満点で**
------------------------

ミシンの縫い目が不調のとき,とりあえず試してみるのが《糸の掛けなおし

それでも上手くいかないとお店にもたまにお電話やメールを頂きます。

使い始めて3年経過。いまさら間違いは無いだろうと思いつつも
まずは今一度、上下糸の掛けなおしをお願い。

しかしユーザーさまからは
《何度も何度も掛けなおしたし説明書も見たし
押さえを上げてからちゃんと手順どおりにしています。》と言うお返事が。




それではと他のことも一通り試してもらいましたがダメ。で、結局持ち込みしてみると…

やはり糸掛けに問題があったなんてこともあります。

その例を2.3お伝えすると

*下糸を巻く時の通り道に糸が寄り道していた
*針棒の糸掛けをスルーしていた
*下糸が板ばねをスルーしていたなどなど…

針棒の糸掛けをスルーしている場合
糸掛けとしては95点です。あと一息で100点の95点…


小さなことなんですがミシンは精密機械で
手順どおり糸が通っていないとキレイな縫い目になりません
学校のテストなら余裕で合格ですが
ミシンの糸掛けは100点満点で無いとダメなんです


今度、糸を掛けなおす機会がありましたら

*大事なポイントをスルーしていないか
*ヘンなところに寄り道していないか
今一度説明書で確認してみてくださいね~

そんな事例を4コママンガで確認~♪  ↓
http://www.34craft.com/manga/4koma7/4koma41.htm



*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
******************************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシン屋さんにお電話するときは

2012-01-23 16:50:49 | Weblog
みなさんはミシン屋さんにお電話するときってやっぱり緊張しますか?

------------------------
**ミシン屋へのお電話で**
------------------------

お店にはトラブルの対処法のお問い合わせのお電話が時々掛かってきます。

フレンドリーな人 話の見え難い人声の小さい人、軽くパニックな人などなど…

解ります

対面なら上手く話せる人でも
電話越し、相手の表情が読み取れないので電話ってなんだか緊張しますよね…

かく言う私も、いざ自分が問い合わせる立場に立つと
ついつい状況を解ってもらおうと話の枝葉が広がりすぎて
《軽くパニックな人》になってるかもしれません笑

情報は多すぎても紛れが生じ少なすぎても解り辛いものです。

たとえば《縫っていて糸が切れる》場合。

買って三日目の初心者さんなら
下糸、上糸のセットの仕方が問題なのかもしれません。

が、買ってから3年、結構使うって方なら糸のセットの可能性は低く
針板やうち釜の傷なども気になるところです。

たとえば《液晶が映らない》場合。

買ってすぐなら初期不良ですし
買ってからすでに15年経っているなら寿命かもしれません。

なのでミシン屋さんに問い合わせの際は

『ミシンの名称は?』と、聞かれて
ダッシュで確認しに行くなんてことにならないように

ミシンの型番、名称、買った時期、使用頻度や
トラブルの状況と その前後の状況などを
軽くメモしてからお電話してくださいね



*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
******************************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットや薄地の端処理は…

2012-01-16 11:31:41 | Weblog
ニットや薄い生地の裁ち目かがりが上手く出来ない
なんて思ったことありませんか?

------------------------
**ニットや薄地の端処理**
------------------------

ニット素材や薄地での布端の処理。
ロックミシンなら簡単ですが
家庭用ミシンのジグザグで端処理しようとすると
上手く行かない場合があるようです

大体は左右に渡した糸が引き攣れ生地が寄ったり
ふり幅とかがる生地の長さが合わず
かがった生地の端が丸くなったりすると
なんだか見た目も綺麗ではありませんね

こういった場合はやはり工夫が必要です。

まず、かがり幅が安定するよう
押さえをガイドの付い裁ち目かがり用に替えます。




また、左右にジグザグするだけの縫い目だと
生地が寄って引き攣れたようになるので
縫い模様も普通のジグザグではなく
裁ち目かがり模様に代えたりして縫って見て下さいね

それでもまだ上手く行かない時は
先にジグザグを掛けてから布地をカットしたり
いろいろ工夫してみてくださいませ~

よかったらこちらも参考に♪  ↓
http://www.34craft.com/misinnkiso/g9/g9.htm



*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
******************************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買うか、借りるか

2012-01-09 14:16:00 | Weblog
2012年。初のブログです

お店は5日よりスタート
もうすっかりお正月気分は抜けました~

昨年に続き2012年
しもだミシン&嫁ブログをよろしくお願いいたします


------------------------
**買うか、借りるか**
------------------------

入園入学の今の時期、周りの話から
ミシン購入を意識する人も少なくないようです。

もともと物作りに興味があって
コレを機会にと思っている方にはミシンはぜひおすすめですが

今後、使うかどうか微妙な人には
《備品は手作り推奨》の園の方針などは悩ましいかぎりですね

お友達や身内のかたに借りてその場をしのぐのもひとつの方法ですが

使い方が解らないとき何度も聞きに行けないことや
故障したときの修理代などのこともありますので
基本的に貸し借りはあまりしないほうが得策です。

それでももし誰かに借りる時は

*事前にちゃんと動いているか一緒に確認


貸し手側が壊れていると知らず貸した場合
自分が壊したのか?最初から壊れていたのか?問題になることもあります。

たとえばお友達から借りた古いミシンの液晶板などが
借りてすぐ映らなくなった場合など部品の寿命で仕方無いとはいえ
どちらもモヤモヤしてしまいますね

古いミシンの場合、アクシデントが急に起こることも
ありますので前もってのチェックは必要ですね。


*説明書があるかどうか


使い方が解らないことがあっても
何度もミシンの持ち主に聞くのも手間ですし気が引けますよね。

また、借りて側が予備知識無しで動かしたことで
破損することもままあります

そんな時、説明書はあなたの先生になります。
説明書の有無は意外と大事なポイントです。

こういったことを考えた上で今、一度 
買うか、借りるか賢明な選択をしてくださいね



*******************************************************
 しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています

お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
******************************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする