goo blog サービス終了のお知らせ 

えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...
ありのままに、ユーモラスに......♪

南足柄(3) ~菜の花と汽車ポッポ~

2009年04月02日 | 旅行
 春分の日に訪れた神奈川県南足柄の特集の3回目は、松田町が運営するミニSL鉄道@松田山(このHPのトップから、〔観光・宿泊情報〕→〔子どもの館・自然館〕→〔ミニSLお山のポッポ鉄道〕の順に入ってください)をご紹介します。(★画像をクリックすると大きい画像や別の画像が見られます。※印がついた画像には裏に別画像が入っていません。)

                 

 春らしからぬ蒼穹に恵まれたこの日は、大井町の菜の花畑で係留熱気球に乗った後松田山に移動し、「子どもの館」の横から出ているミニSL「ふるさと鉄道 お山のポッポ鉄道」に乗りました。(熱気球については、過去記事:「南足柄(1) ~菜の花畑と熱気球~」をご参照ください。)

 このミニ鉄道は実物の1/6の大きさ、5両編成25人乗りで、薪を燃料にしています。高低差30m、往復1,100mの斜面を20分ほどで往復します。途中踏み切りやスイッチバックが2箇所あり、大人でも楽しめます。
 車両は山岳鉄道の「シェイ式蒸気機関車」と小田急の「ロマンスカー」の2種類があり、私たちはSLに乗りました。
 料金は12才以上300円也。
  
           
        始発の「ポンポコ駅」            蒸気が見えますか?

   煙を吐きながら、歩く速さでゆっくりと上って行きます。
    ※   
 鳥のさえずりを聞きながら、菜の花を眺めながら......前方に踏切が見えてきました(右)。

  ※    
   (左)ただのモデルですが、鉄橋もあります。  (右)2月中旬~3月上旬まで松田山を覆っていた河津桜の花が、葉桜になってはいましたが、少しだけ残っていました。

     ※
 (左)カーブミラーに......?!!?
 (右)空を見上げると、たくさんのパラグライダーが...気持ちいいでしょうね。だ~りんは熱気球よりむしろパラグライダー(「菜の花祭り」の期間は飛行体験もできます)に乗りたがっていました。

 助手のおじさんが横を並走、いえ、並歩?していて、「ここは枝垂桜がきれいですよ。4月中旬くらいが一番きれいですかね」などとガイドしてくれます。
 そのおじさんがある所で急ぎ足になり、SLより先に進んで行きました(*^▽^*)
   ※
 スイッチバックの操作をするためでした。こんなふうになっているのですね。

   ※
 (左)トンネルもあります。終点の「コンコン駅」を兼ねているようです。乗降はできませんが。
 (右)トンネルの脇に燃料の薪が積まれていました。

           ※
 復路でスイッチバックの後、もう1台の車両、ロマンスカーとすれ違いました。♪行ってらっしゃ~い♪

 
 ふぅぅぅぅっ! 静かでのんびりしたミニSLの旅、おもしろかった! 300円ならコストパフォーマンスOKです。夫婦で童心に戻り、すっかり楽しんでしまいました(#^.^#)


 次回はこのシリーズの最終回、丘の上の見晴らしのよいハーブガーデンをご紹介します。お楽しみに!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おしゃれなティータイム ~... | トップ | 春の便り   »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にりんそう)
2009-04-03 08:33:20
わァ~!たのしいですね~。
一緒にSLを乗らせていただきました~。
まるでガリバーの世界みたいですね~。
何回も訪れているのに、
乗ったことなかったヮ。
子供だけのものと思っていました。
今度乗ってみようかしら・・・。

返信する
にりんそうさんへ:ぜひどうぞ! (takuetsu@管理人)
2009-04-04 00:02:34
にりんそうさん、こんばんは。

ほんと、ガリバーになった気分でした。
乗客は子どもよりむしろ大人の方が多いくらいでしたよ。堂々と乗ってみてくださいね。
新緑の季節も気持ちがいいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事