goo blog サービス終了のお知らせ 

えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...
ありのままに、ユーモラスに......♪

早春のフラワーアレンジ2022 ~100均造花のバレンタインボックスアレンジ~

2022年01月31日 | 花・ガーデン

 早いもので、明日から2月ですね。気が早いですが、こちらの過去記事で予告したように、100均の造花でバレンタインのボックスアレンジを2つ作りました。ひとつは母が施設でお世話になっているケアマネさんへのギフトとして、もう一つは自作の折り紙の箱に自分用にアレンジしました。こういうことをしていると、母のことやコロナ関連のことなど、不安なことや気がかりなことから一時的にでも解放され、気分転換ができるのです(^^)v  
 なお、ボックスアレンジは、こちらの過去記事で母の日のアレンジを紹介しています。併せてご参照ください。

 例によって、材料と作り方を紹介します。
 (★これより下の画像をクリックすると、大きな画像や別の画像が見られます。★リンクに別画像がある場合は、マウスオンするとその旨が表示されますが、ブラウザによっては読み込めない場合がありますm(__)m)

 

 

 
<バレンタインスクエアボックスアレンジ>
 

【資材】
・「amifa タルトボックス リファインメント タグ付」
(セリア製)
外寸:約137×112.5×50mm
内寸:124×100×48mm

バレンタインコーナーで見つけ、エンボスのダマスク柄とシックで上品な色合いが気に入りました。
内寸が思ったより小さいので、予定より入れられる花が少なくなりそうです。

 
 

(つづき)
・吸水スポンジ 適宜
・地巻きワイヤー 適宜
「ラッピングクッション ハート」(ダイソー製)
可愛くて衝動買いしました(^^ゞ

 
 

【花材】
新規購入分:
「ラナンキュラスピック」
「ダリアリング」「ジャスミン」各1本 以上ダイソー製 計2本 
残り物:
「ローズバッド3輪」「シャイニーシャワーカスミ」各1本 以上セリア製
ホワイトマム・深紅ローズ 以上ダイソー製

※画像には使わなかったものも含まれています。 

 
 

【手順】
1.
1cm厚さに切った吸水スポンジを、木工用ボンドをつけて敷き入れました。
1cmとは、花首の一番長い花を箱の縁ギリギリの高さに挿すために計算した長さです。

 

 
 

2.花を花首から外し、丈の足りないものは地巻きワイヤーで足をつけました。

 
 

3.仮置きして画像に撮り、それを見ながら入れていきます。

 

 

 
 

4.ポイントにしたいラナンキュラスを最初に挿し、その周りに、基本的には大きい花から順に入れていきました。

最後に、残り物のミニピックについていた葉を1枚加えました。 

 
 

5.を1個だけトッピングしてみました(#^.^#)   

 

 
 

6.セリア製のスタンプを押して作った荷札風のミニメッセージカードを載せ、できあがり!

 
 

附属品のゴムをかけ、シール(↓)で留めました。

 
 

ダイソーのニュアンスカラーのシール。8枚入って100円です(#^.^#) 
色合いもシンプルさも大好き(^^)v

 
 

どんどん脱線します(^^ゞ
ついでに、セリアのシールをご紹介。右のはすでに1枚使ってしまっておりますが…。

左は、自称「パリジェンヌ」の娘@ドイツに送るつもりで購入。私に似たのか、細かくて可愛いものが大好きなのです。

 
 

さらに脱線…これはさすがに100均ではありません(^^ゞ

タイルをイメージした、膨らみと光沢があるシール。封をする(シール=seal本来の目的ですね)他に、スマホカバーやカードなどの飾り、ラッピングなど、多目的に使えそうです。

 
 
<バレンタインハート形ボックスアレンジ>
 

【資材】
・自作のハート形ボックス(詳しくはをこちらの過去記事をご参照ください。)
・吸水スポンジ 適宜
・地巻きワイヤー 適宜
「ラッピングクッション ハート」(ダイソー製) 

 
 

【花材】
新規購入分:
「エレガントローズリース」
1本
残り物:
上記アレンジの残り・「JFルイーズトッピングフラワー ホワイト」(キャンドゥ製)

※画像には使わなかったものも含まれています。

 
 

【手順】
1.一番長い花首に合わせて1.5cm厚さに切った吸水スポンジを敷き入れました。隅々まで行き渡っていませんが、自分用のアレンジなのでOKです。
箱を使い回したいので、スポンジを底には固定しませんでした。

 
 

2.蓋に仮置きしました。詰め込み過ぎかな。

 

 
 

3.上記アレンジと同様に、ポイントにしたいラナンキュラスを最初に挿し、その周りに順に入れていきました。

つぶさないように入れたら、やはり全部は入りませんでした(^^; 

 
 

4.をまたトッピングしました。多過ぎ?!

これでできあがりです。

 

 本当は、いずれのアレンジにもハート形のチョコを1粒だけ忍ばせたかったのですが、スーパーで見つけたGODIVAのものが3粒で1,000円もするのに目の玉が飛び出てしまい、諦めました(^^ゞ アレンジの材料費よりチョコの方が高くなっちゃう(^^;

 

 こちらはハートつながりのおまけ…4月に出産予定の姪っ子に、安産祈願のお守りを作りました。

       
 こちらの過去記事で紹介した折り紙の「ベビーシューズ~」をハート形のボックス(↓)に入れました。

   
 ボックスは、何年も前にバレンタインの時期に出たもので、今はないと思います。ダイソーだったかセリアだったか、包装から出してしまっていたのでわかりませんm(__)m 袋は、amifaだからセリアかな。
 これらトリュフボックスは、毎年期間限定で各100均店舗に出回るので、気に入ったものを見つけたときに、用途未定で買っておくようにしています。翌年にも出るとは限らないのですよね。ということで、私の部屋は用途未定のあれやこれやが溢れております(^^;

 

  次回のアレンジは、おひなさまのリースを紹介します。100均造花と折り紙を組み合わせて作りました(「もう?」「そ~、も~!」)(^^; 趣味やブログ更新をいつ中断することになるかわからないので、できるうちに作って早めにアップしておこうと思っています。お楽しみに!

  長年、タイトル作成のために愛用していた「文字グラデーション作成ツールサイト」が閉じられてしまい、最近別のツールサイトに切り替えましたが、選べる色がわずかになってしまいまして…とても残念です(^^ゞ 今時、テーブルタグを使ってブログ記事を作るなんて、時代錯誤なのかもしれませんね(^^;

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の一品(181) ~変わり... | トップ | 我が家の「あのね...」(100... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

花・ガーデン」カテゴリの最新記事