
早いもので、明日から2月ですね。気が早いですが、こちらの過去記事で予告したように、100均の造花でバレンタインのボックスアレンジを2つ作りました。ひとつは母が施設でお世話になっているケアマネさんへのギフトとして、もう一つは自作の折り紙の箱に自分用にアレンジしました。こういうことをしていると、母のことやコロナ関連のことなど、不安なことや気がかりなことから一時的にでも解放され、気分転換ができるのです(^^)v
なお、ボックスアレンジは、こちらの過去記事で母の日のアレンジを紹介しています。併せてご参照ください。
例によって、材料と作り方を紹介します。
(★これより下の画像をクリックすると、大きな画像や別の画像が見られます。★リンクに別画像がある場合は、マウスオンするとその旨が表示されますが、ブラウザによっては読み込めない場合がありますm(__)m)
早春のフラワーアレンジ ~100均造花のバレンタインボックスアレンジ~
![]() |
【資材】 バレンタインコーナーで見つけ、エンボスのダマスク柄とシックで上品な色合いが気に入りました。 |
![]() |
【花材】 |
![]() |
【手順】
|
![]() |
2.花を花首から外し、丈の足りないものは地巻きワイヤーで足をつけました。 |
![]() |
5.
|
![]() |
6.セリア製のスタンプを押して作った荷札風のミニメッセージカードを載せ、できあがり! |
![]() |
【資材】 |
![]() |
【花材】 ※画像には使わなかったものも含まれています。 |
![]() |
【手順】 |
![]() |
2.蓋に仮置きしました。詰め込み過ぎかな。
|
![]() |
4. これでできあがりです。 |
本当は、いずれのアレンジにもハート形のチョコを1粒だけ忍ばせたかったのですが、スーパーで見つけたGODIVAのものが3粒で1,000円もするのに目の玉が飛び出てしまい、諦めました(^^ゞ アレンジの材料費よりチョコの方が高くなっちゃう(^^;
こちらはハートつながりのおまけ…4月に出産予定の姪っ子に、安産祈願のお守りを作りました。
こちらの過去記事で紹介した折り紙の「ベビーシューズ~」をハート形のボックス(↓)に入れました。
ボックスは、何年も前にバレンタインの時期に出たもので、今はないと思います。ダイソーだったかセリアだったか、包装から出してしまっていたのでわかりませんm(__)m 袋は、amifaだからセリアかな。
これらトリュフボックスは、毎年期間限定で各100均店舗に出回るので、気に入ったものを見つけたときに、用途未定で買っておくようにしています。翌年にも出るとは限らないのですよね。ということで、私の部屋は用途未定のあれやこれやが溢れております(^^;
次回のアレンジは、おひなさまのリースを紹介します。100均造花と折り紙を組み合わせて作りました(「もう?」「そ~、も~!」)(^^; 趣味やブログ更新をいつ中断することになるかわからないので、できるうちに作って早めにアップしておこうと思っています。お楽しみに!
長年、タイトル作成のために愛用していた「文字グラデーション作成ツールサイト」が閉じられてしまい、最近別のツールサイトに切り替えましたが、選べる色がわずかになってしまいまして…とても残念です(^^ゞ 今時、テーブルタグを使ってブログ記事を作るなんて、時代錯誤なのかもしれませんね(^^;