goo blog サービス終了のお知らせ 

えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...
ありのままに、ユーモラスに......♪

春の黒川2008(2) ~花と田園~  

2008年04月02日 | 里山・風景
 川崎市麻生区黒川の春の様子をご紹介する2回目です。花に彩られたのどかな田園や、柔らかな春の花々の饗宴をお楽しみください。(★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。)

                    

        
   (左)「よこやまの道」から望んだ若葉台方面  (右)過去記事「400年山桜2008」で紹介した
                             「400年山桜」の地主さんの畑@黒川

                   
                 水仙のある風景  この水仙↑は丈が十数cmしかないミニミニです。
              


                     
                             菜の花のある風景
               
              うずたかく積まれているのは畳。堆肥にするのだそうです。


     
                  田んぼに生えている白いものはペンペン草。
         
       あらら? 農作物と一緒にビオラやポインセチアが...遊び心が感じられますね。

   

         
          あらら、これまたユニークなリサイクルですね。


<散策こぼれ話>
 以前も通りかかったときに疑問に思った畳の使い道...たまたま農作業中のおじさまがいたので尋ねてみると、堆肥にするそうな。なるほど。その記事(「厳寒の黒川」)を読んでコメントをくださったある読者のご明察どおりでした。

 その後私が畑の縁に植わっていた水仙の写真を撮っていると、おじさま曰く「こっちにビオラが咲いてるから、撮るといいよ。入ってかまわないから...」 そこで畑にホイホイ入らせていただき、ついでに他の花も撮らせていただいたのでした。えへへ。


 春の黒川シリーズの3回目は、花々の饗宴です。お楽しみに!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多摩の桜2008(1) ~... | トップ | ステンシルでティータイム ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

里山・風景」カテゴリの最新記事