へなちょこおやじの自給自足入門

自給自足を目指しておそるおそる農業研修の門を叩いた俺。この先どうなることやら。ちょっと不安。

ライ麦の刈り取り

2017年06月17日 | 日記
本日は野菜コースにお邪魔しての作業です。

午前中はライ麦の刈り取りです。
ここのライ麦は去年の11月に播種したもので、
ちょうど7ヶ月目で刈り取りです。


ライ麦。


アップで。

刈り取りには「バインダー」という機械を使います。
ちなみに刈り取りのみのものを「バインダー」といい、
刈り取りと脱穀を同時にするものを「コンバイン」と言うそうです。


バインダーを軽トラに積み込んで。


ライ麦を刈り取ってます。


刈り取って結束までしてくれるんですよ。


結束するヒモをセットしてます。


刈り取り後の切り株。

ライ麦を栽培しているのは圃場の一部で、広さは大体2a弱。
刈り取ったライ麦の束数と重さを毎年記録しているそうです。
今年は、185束で、1束当たりの重量は1.66~1.94kgくらい。

畑には切り株が残ります。これを分解しやすくするために、まずボカシを播くと。
ボカシの量は、180~200kg/10aなので、畑の広さを2aとして、実際に撒くのは36~40kgですね。
ボカシを撒いたら耕耘してしばらく置きます。

その後、7月下旬にキャベツを定植する予定だそうです。
キャベツ定植後、今日刈り取ったライ麦を「ワラカッター」という機械で裁断し、マルチとして敷くそうです。
畑から出たものは畑に還元するというわけですな。

ただし、穂先は畑に入れません。
穂先の中の種(ライ麦)が発芽してキャベツの雑草になるからです。
なので、ライ麦の穂先部分は裁断して別の場所で堆肥として利用します。

作業が終了したら、使用したバインダを水洗いし、
カッター部分を動かしながらグリースを吹き付けて、そのあと倉庫に戻します。

午後は、大豆を播種した畑に鳥除け用のヒモを張りました。
何も張らない場合、ヒモ1本張った場合、ヒモ2本張った場合の3つを比較するそうです。
(写真を撮るのを忘れました(^^;))


その後は圃場周りを刈払機で草刈りして本日の作業終了です。

今日もいい汗かきました。

作業終了後に自分の畑のチェックです。
僕の畑もずいぶん賑わってきました。


手前から、スイカとカボチャ、ソバとササゲ、キュウリと空心菜と春菊、葉ネギ、トマト、落花生、トウモロコシ、枝豆

狭い畑に12品目がひしめき合っています(^o^)


つづく



最新の画像もっと見る

コメントを投稿