へなちょこおやじの自給自足入門

自給自足を目指しておそるおそる農業研修の門を叩いた俺。この先どうなることやら。ちょっと不安。

種取り

2017年06月26日 | 日記
自給自足を志し、おそるおそる農業研修を受けることになったわけですが、
研修を始めて早や3ヶ月が過ぎてしまいました。

中だるみというんですかね。
ちょっとだれてきてるのが自分でもわかります。
でも、こういう時こそ、始めたばかりの頃のフレッシュな気持ちに戻さねば。

さて、本日は、採種用のタマネギの雨よけ作りです。

まず、バールという鉄の棒を地面に差し込んで穴をあけます。
その穴にアーチ型のパイプを差し込みます。

パイプにはオスとメスの二つがあり、合わせて一つのアーチができます。
2mおきにアーチをつくり、直管パイプで頂上部、両側面の3カ所を補強し骨組みが完成。
あと、ビニールを抑えるためのヒモを結ぶらせん状の杭を地面に埋め混みます。

上からビニールを被せ、パッカーという器具で固定します。
さらに、ビニールを上からヒモで押さえ込みらせん杭に結んで完成です。


この段階ではまだヒモで押さえつけてません。


ビニール保護のため、厚手のビニールを挟んでパッカーで固定。


種取り用のタマネギ。


最初、タマネギは苗圃(なえほ)という、苗用の圃場で育苗します。
この育苗用の圃場である苗圃。
苗圃に適した条件が3つあるそうです。

日当たり 水はけ 灌水施設

まぁ、これ、普通の圃場(畑)でも必要な条件なんですが。

苗圃ですくすく育ったタマネギは、圃場に移され成長します。


こんな感じ。

で、全部収穫したら、なかでもとりわけ形の良い優秀そうなタマネギがあったら、
種取り用の圃場に植え替えます。


玉が大きく形のよい玉ちゃん

通常食べる玉の部分が球根になるわけです。
そうして植え替えて成長し花が咲いたのが最初の写真なわけです。



つぼみがいっぱい。


開花した状態。

一つの株から4~5本くらいの花芽が出ます。。
一つの花芽に種が200粒くらい宿り、1株で1000粒くらいの種が取れるそうです。

花が茶色く枯れてきたら種取りのタイミングです。
ザルなどにこすりつけながら脱穀します。

そのあと水にいれて水選をします。
種が沈みゴミが浮くわけです。


明日は種取り用のニンジンの摘花と
コマツナの種取りです。

ということで、

つづく








最新の画像もっと見る

コメントを投稿