以下のような質問があります。
・・・・・・
うかる宅建士 直前模試 2019年度版を購入しました。
模擬試験第1回 問題問26の回答正解3は納得です。
肢1の宅建業を行なっていない本店(建設業)でも宅建士の設置が必要 とのこと。
建設業のみを営んでいる場合でも宅建士は必要なのですか?
従業員1/5人で?
よろしくお願いします。
・・・・・・
確かに、宅建業をやっていないのだから、いらないのではと思ってしまいます。
こういう感じは、どうやって克服すればいいかですね。
・・・・・・
ご質問の答えですが、5人に1人以上必要となる、その通りです。
確かに、この事務所では、今現在宅建業は行っていませんので、違和感があるかもしれません。
しかし、この事務所は、本店(主たる事務所)です。
それは実質、各支店へ指揮命令関係があります。
すなわち、実際には行っているのと同じと評価されています。
そこで、まとめてみますと、5人に1人以上必要となる場所は、事務所の定義に該当すればよく、形式的に該当すれば各規制は受けざるを得ないということです。
その定義によれば、本店では、支店の一つでも宅建業を行っていれば、事務所として規制されるということになっています。
実際に宅建業を行っていなくてもです。
これ以外でも、事務所となれば、例えば営業保証金1,000万円を供託することになります。
その理由は、本店は支店を統括する立場にあることや、本店で将来宅建業を行うこともなくはないということです。
なお、本問ですが、過去本試験では、昭和57年・問37肢1に同じテーマの問題が出題(その時には主任者でしたが)されています。
以上、宅建業法は規制法ですから、定義などを丁寧に覚えて頂き、それに該当すれば規制されることになっているという点を大切に、これからも学習していってください。
・・・・・・
では、また。
うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ) | |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 | |
高橋克典 | |
住宅新報社 |
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ