高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

どうしましたか!もうエンジンをフルにかけよう・・・。

2018-08-27 01:02:29 | ひとりごと・・・宅建関係
宅建予備校で、今週1週間は、宅建業法の週間にしようとテーマを出しました。

その結果が、惨敗でした。

最近5年間ぐらいの生徒を見て、最悪の状況でした。

これまでは、それほど遜色はありませんでしたが・・・。

模試になると、成績が下がる人は多くいます。

それは、これまでの学習方法がマズイのです。

言われたとおり実戦していないのが、その原因です。

言われたことを実戦していない人がこれまで以上に多かった、ということでしょうか。例年に増して・・・。

来週、最終チェックをしますが、言われた通りの、学習方法をしているかどうか、のチェックをしないといけないでしょう。

特に、問題を解く時の思考方法、思考過程をチェックしないといけません。

指導した方法通りの方法を実戦していますように・・・。

例年は、ほとんどの人が、そうなっているのですが、今年はそうなっていない人が多かったので、だいぶショックを受けました。

でも、最後まで、諦めないことです。

頑張りましょう。粘りましょう。

では、また。


うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8点中7点はいけそうだ・・・。

2018-08-25 02:25:46 | ひとりごと・・・宅建関係
法令上の制限は、8点出題されます。

そこを、7点くらい得点できそうだと、いうところまで、レベルを持って行ってください。

もちろん、そのためには、1点ずつ克服することに尽きます。

本当は、満点取れそうだと言いたいところです。そのくらい、的を絞ってやってください。

その目安は、過去問レベルの内容は、すべてやったといえることです。

もし、学校に通っているなら、過去問をやらなくても、講師はすべての過去問の内容とか、切り口をいっているはずです。

ですから、少しでも、ぼっーと聞かないことが重要なのです。

授業は、無限にないのですから、聞き逃すと「はいそれまで・・・」です。

とりかえしがつかないことのないように、しっかり全部聞きましょう。

伸びる人は、きちんと聞いて自分のものにしています。

まだ、情報は聞けるはずです。

最後まで、諦めないことです。

それができたら、あとは、予想問を解いみてください。これで完成です。

では、また。


うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市計画法の攻略“自分なりのイメージ”ができるようになるかだ・・。

2018-08-22 09:09:55 | H25~30 うかるぞ直前予想問題
宅建試験では、法令上の制限をなんとか、7点くらい得点したいものです。

そのための大きな関門が、都市計画法2問です。

まだ、その中でも開発行為のイメージはそれほど難しくなく、理解できるし、どんどん覚えることができるのですが、特に都市計画の方がやっかいです。

まずは、都市計画区域と準都市計画区域の違いを、自分なりの言葉で説明できるようにしましょう。

ここがスタートだからです。違い、いえますか。

そして、都市計画区域内で採用される、11種類ある都市計画の項目をいえることから初めましょう。

いえることから、自信が出てきますから、苦手意識を持っている人は、まず11種類をいえない人がほとんどです。

みなさんは、いえますか。

さらに、その中でも、よく出題される中味を、簡単なイメージができるくらいでいいので、自分なりに理解して、重要論点をしっかり詰めていきましょう。

直前模試、第3回目の解説の方に、11種類を書いておきました。知らないから、進まないのです。

あるテキストでは、書いてないものもありますから、やはりどういうものが都市計画なのか、全体像が出てないと理解もできませんね。

参考にしてみてください。

あとは、特に地域地区ですね。やっかいなのは。

ここをよく出るところを中心に、しかも自分の言葉で説明できるようにすることが、問題を解いても出てくる秘訣となります。

それができたら、あとは、予想問を解いみてください。これで完成です。

では、また。


うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題用紙は練習からもきれいでは絶対にいけない・・・。

2018-08-19 18:19:43 | ひとりごと・・・宅建関係
宅建試験では、2時間で50問、しっかり読めて、正解を出さないといけません。

そのため、問題用紙はいろいろ書いて解かないといけません。間に合いません。

その参考例が、直前模試の巻頭特集のp15、16にのせています。必ず、参考にしてください。

生徒でも、線を引かずタダ読んで、答えています。

線を引いたりしていないのですね。これでは、集中して読んで、判断できません。

そのため、直前模試も、まず問題文をコピーしてから、解いてください。

最低でも3回は解いてほしいので、三回はコンビニにいってコピーしてから解いてくださいね。

これからの時期、どんどん解いてみてください。

今年は、昨年より、1,2点合格ラインが下がるはずです。私も、これくらいの予想問題を作りました。

では、また。


うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先順位はつけてもいいがこの時期穴はつくらない・・・。

2018-08-18 08:17:32 | ひとりごと・・・・資格
宅建試験では、願書提出も終わり、直前期に入ります。

この時期の学習方法は、まだ8月ですから、穴、つまりやらないところを作らないことです。

よく、税法は捨てたとか、言う受験生がちらほらいます。

しかし、税法も全く学習しないとのはマズイです。2問も出題されるのですからね。

もちろん、優先順位を付けては、やるべきです。

その資料は、直前模試の巻頭特集を参考にしてください。

科目ごとでは、業法、法令、権利、その他、の順でしょう。

これからは、ダッシュで、もう一度全体をみて、学習していきましょう。

最後まで諦めないことがこの時期大切です。

では、また。


うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする