たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

11月9日・・07!

2007-11-09 06:25:52 | 国立公園!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

 

ベルリンの壁崩壊の日
1989年(平成元年)にドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊され東西ドイツが統一された。
太陽暦採用記念日
1872年(明治5年)のこの日、太陰暦をやめて太陽暦を採用するという詔書が布告されたことによる。実施はこの年の12月からで12月3日を明治6年1月1日とした。
119番の日
1987年(昭和62年)に自治省消防庁が消防発足40年を記念して設けた日で、一般の人にもっと防火・防災の意識を高めてもらおうというのが狙い。11月9日にしたのは消防のダイヤルナンバー119にちなんで。
換気の日
日本電機工業会が1987年(昭和62年)に制定。11月9日は「いい空気」の語呂合せ。最近の住宅はアルミサッシの普及などで密閉度が高く、十分な換気が行われず、カビの発生することも多い。そこでもう一度室内の換気を見直してという意味がある。

 

 

119番の日・・・・そのままやがな

 

じゃあ、明日は110番の日やな

 

 

 

国立公園は・・・雲仙天草国立公園

 

本公園は、長崎県島原半島中央部に位置する雲仙地域と熊本・鹿児島両県の西海岸に沿う天草諸島の地域から成る。雲仙地域は今なお活発な火山活動を続ける最高峰の普賢岳(1,359m)を中心とする火山群と高原、湖沼等から成り、温泉地周辺には大規模な噴気現象も見られる。シロドウダンのように火山ガス下の環境に生育する特殊な植物群落やミヤマキリシマの群落も多く、野鳥の観察にも適している。天草地域は大小120余りの島々から成り、東海岸の多島海景観と西海岸の海食景観が優れている。アカマツ・クロマツ等の常緑樹が植物景観の主体をなす。永浦島の干潟では大小2つのはさみを持ち、雌を招くカニ:ハクセンシオマネキの観察や、海中公園地区ではグラスボートによるサンゴ群集や熱帯性魚類の観察ができる。
 また、公園一帯に隠れキリシタンにまつわる遺跡・史跡等の人文景観に特筆するものがある。 利用形態は、古くから外国人に親しまれるなどスマートなリゾート地として栄えてきたため、雲仙地域では自然探勝・登山・温泉保養・避暑・野外スポーツ等、天草地域では海水浴・史跡巡り・海洋レジャー等多様である。
 
<代表的な利用拠点・興味地点>
〇雲仙温泉周辺;古くから湯治場として開け、明治初期には外国人に避暑地として利用され、ゴルフ場・テニスコート・キャンプ場などが早くから整備されている。ビジターセンターも整備され、バードウオッチング・地獄巡りなどの自然探勝利用も盛んである。
〇仁田峠(にたとうげ);妙見岳と野岳の標高1,100mの鞍部にある雲仙岳周辺の自然探勝の基地。駐車場・登山道や妙見岳へのロープウエーが整備されている。有明海や九州連山まで眺望できる。
〇富岡海岸;天草下島の北西端に突き出た富岡半島に位置し、陸けい島砂州を形成する。海中公園地区が指定され、海水浴場やキャンプ場が整備されている。富岡城跡もある。
〇妙見浦;天草下島の天草灘に面した西海岸に位置する海食崖や海食洞が連なる景勝地。

 

 

雲仙天草国立公園http://www.env.go.jp/park/unzen/

 

九州の西の端・・・遠いな~~、ここも

 

 

さて、いよいよ街も色づいてきました。

例のルミナ家・・・・あっちこっちで点灯し始めましたよ^^

夜道が明るくなって、治安は良くなるみたいやけど、あまりに明るすぎるのも

 

 

紅葉もどんどん・・・

 

 

これは、桜の葉ですか??

好きな色ですね^^

 

これは??

 

 

ツバキですかね???

綺麗なピンク

 

 

 

最後に、今日も・・・・

 

 

 

やきそば・・・・

 

食べたくなった??

 

じゃあ、たこむすめにレッツラゴ~~

 

 

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20061109