goo blog サービス終了のお知らせ 

82歳からの旅

私の記録

即興 ( 創作童話 ) をした思いで について

2012年12月10日 17時11分12秒 | 日記
        12月10日月曜日  
 私が20代の頃よくクラスの子供に、授業の合間に良く即興で
 創作童話をしていました。2~3分の時もありどうかすると
 10分位の時もあった.例えば、
① むかしむかしあるところに 小さいちいさな御家がありました。
 ② そのお家に小さな小さなおじいちゃんとおばあ
   ちゃんが住んでいました。 
 ③ 小さな小さなおじいちゃんがあるとき魚を釣り
   に行きました。
 ④ 小さな小さなおじいちゃんが魚を釣り上げました。
 ⑤ お家に帰っておばあちゃんにその話をしました。
 ⑥ 夕ご飯のおかずにしました。
 ※ ①  には家の傍にはとっても小さな小さな小川が
      流れていもした。
      其の小川にはとっても小さな橋が架かっていました。
      其の小さな小さな橋には小さい立札が書いて立て
      ていました。例 (サッカーの試合があるなど)
     ② ③ ④ ・・も同じようにして 変かさせる 
      児童の創造できない事を付け加えると、何時ものよう
      なマンネリから  
   上学年の児童には「キチョムさんの話」をよくしました 
   内容は下学年の時とあまり変わりませんでした。が知的
   内容をくわえてそれを罠にして、
   話を組み立てると子供は1回はのってきもす。
    例 地球上は赤道を中心にして緯度が北や南に行くほど
      寒くなる。 赤道の近くは暑いのですよ。と話をし
      てでも雪が一杯積もっていたよと言うと ・・・・・
     「 うそ うそ 」と 其処でアフリカのキリマンジャロ
      の山の話をすると 
      …子供は習った事の身近な事はよく覚えているのですが・
      ・此の後何かを決めるときに、よく吟味しないと誤った
      判断をすること
  になることも、教える事もお忘れなく・・・
    漫画の中の話くらいに考えて、授業の「ガス」ぬきに考えて
    こんにちは 塾に通う児童もいますし、テレビ時代に育てられた
    児童には向かないかもしれませんので其処は適切な判断して
    ください 尚行き過ぎると 「先生もう漫談はやめて下さい」
    僕たちの勉強が遅れますよと児童から忠告される?
    反省  中堅の歳になってからは忘れてしまって、殆どし
       ませんでしたので、そんなことの無いように

    

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昔話の時間 (かごしまの妹)
2012-12-11 09:40:37
保育園はお昼寝があるので、毎日昼寝前に、読んでやりました。私は登美子姉(長女)に縁側でよくきっちょむむさんの話や大きなおならで梨を落とす話など、繰り返し聞かされたものでした。

その話をアレンジして話す事もありました。
また素話として、いろんなお話を暗記して、顔を見ながら話す勉強もしてきたものです。

よかったさんは、今なおその勉強を続けて、あちこちに出かけて、サークルの仲間と一緒に伝える活動をしているかたです。勉強のために、信州や、東北や、全国あちこちに出かけています。(なぁんて、私が暴露して怒られそう) 

勉強が過ぎて、毎晩午前様。私に「程々にしては?」などと、嫌味を言われても懲りることなく、長いお話を覚えたり、そのための勉強をしたりしています。
しまった、完全に怒られちゃう。でも本当の話です。

その忙しい良かったサンが、眠い目をこすりながらのコメント。ありがたいことですね。



返信する
おはなしいいな。 (よかったさん)
2012-12-12 23:58:18
やばい、しらんぷり、、、、とはちいねー、こまったさん。

よかったさんはこれほどの実力はありませんよ。まったく初心者です。方々に行く機会があったのは仲間がいたからでした。
子供は昔話が大好きですね。北九州はきっちょむさんですね。私は日当山しゅじゅどんでした。
おにいさんは創作童話がお得意でしたとか。そういう先生に恵まれた子供さんたちはなんと幸せだったことでしょう。今でも思い出していらっしゃると思いますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。