令和元年7月18日木曜日
近くに住む孫が時々、我が家にやってきます。。私の長女の
子供で 一男 一女で小学校6ねんせいです。
私が外出から帰ってみたら、いたのです。それですぐさま
今日はとも言わないで、というと家内が「ちゃんといった
よ。」と答える。
アーさの光とー トーもにきいてー、はーなもつぼみもほこ
ろばすー かぜーはそよかーぜー ふゆうのかーぜー
と…これで終わりといたしましょうーなにかへんですねー
令和元年7月18日木曜日
近くに住む孫が時々、我が家にやってきます。。私の長女の
子供で 一男 一女で小学校6ねんせいです。
私が外出から帰ってみたら、いたのです。それですぐさま
今日はとも言わないで、というと家内が「ちゃんといった
よ。」と答える。
アーさの光とー トーもにきいてー、はーなもつぼみもほこ
ろばすー かぜーはそよかーぜー ふゆうのかーぜー
と…これで終わりといたしましょうーなにかへんですねー
令和元年日7月17日水曜日
此の頃の私の生活の行動を、今までの様
にあれをして これもとしていたら後で何
をしたか わからなくなります。
それで一つしたら 今日はこれをした
んだ。と確認するようにしていこうと思
います。
そうして次の仕事をするように、した
いと思います。
若い時の様に、多くの仕事をしている
と一日の、まとめをキチンつしてないと
三日もたつと、何時 何をどうしたかが
わからないからです。!
令和元年5月15日水曜日
今日姉の長男の康君の家に、自作の。自慢の庭を見に
行きます.私の兄も庭を自分流に創っていました。父に似
てとても器用でした。 そうして副業にして、小遣い稼ぎ
にいました。
康君はその兄に似て、器用に庭を造っているのでしょう。
何回も見においでと誘ってくれました。車の運転を88歳で
やめてからは、深い井戸の中の生活になって、世の中が見え
なくなりました。
やっちゃんが誘ってくれたので、長男が車で家内も一緒に
見に行くのです。こんなうれしいことって、あるのです。
康君・と長男に感謝!感謝です。楽しい一日になります。
ではまたね
パソコンが言う事を、聞いてくれません。
其れだけでは、有りません。原稿を書いて
印刷して、それを校正します。
眠れぬ夜、その校正した原稿に書かないと
読み手に分らないことが有ることを、枕元で
教えてくれるのです。
それで翌朝その原稿を、新しく書き直します。
そうしてその原稿を、上書き保存します。その
繰り返しで、最終原稿にしていきます。
ところがパソコンが、いつの間にかロック状態
になり、開かなくなります。私が困って、パソコンを
分らないのに、色々と扱います。そうして又上書き保
存をします。
幾つも出来て、どれが最終原稿か、分からなくなります。
困った、l困った。どうしようか?。
ボケてきた私の、頭です。助けて下さいよと
諦めて、演歌でも弾いて、頭を慰めてあげましょう。
こんな時に、どんな演歌が一番効果が、あるのでしょうか?。
ひげ爺さんに出も、尋ねよう。ごめんなさいひげ爺さん。
パソコンの中に入れる晴れ・曇り・雨・等が出てこ
ないのです。パソコンの馬鹿野郎、許さんからね
京都の冬は底冷えがして…こんな文章の
一節を思い出させる、昨日今日です。パソコン
に向っていると、背中が寒くてたまりません。
でも北九州の最高気温は16度で、3月中旬と
言うのです。
我が家の紅梅も細やかに、花を咲かせて老い
の私に、春を教えてくれます。そう言えば桜の花
も咲いています。
植物は季節に敏感で、私たちに季節の教育を
しているのでしょう。季節よ有難うよ・・・。
私は春を待って、待っていたんだよ!!