goo blog サービス終了のお知らせ 

T.blog

Slow & Steady Fishing Life from 九州

09' ファースト雷魚

2009-04-18 21:04:11 | 雷魚
行ってきました。雷魚ゲーム。

P4180488

ここのところのぽかぽか陽気で雷魚の活性は高かったです。

この時期は、カバーが薄いので完全なサイトゲーム。
掛ける前からサイズが分かるので、デカイ魚を見つけた時にはもうドキドキ!です。

6匹連続バラシの末、ようやく。


バッフォぉ!!

P4180487
■Size:70あるなし Lure:SMITH DENTOS

バラシの中の一匹は、確実に80オーバーサイズでした・・・(涙)。







8/9(土) 佐賀県クリーク

2008-08-10 20:46:04 | 雷魚
暑い夏。
やっぱり雷魚に行きたくなるんですね・・・。

13時よりmune氏と出撃。

Dsc03856_2

春先にデカイ魚を多数目撃したエリア。
ヒシモ+クロモ+浮き草が複合したナイスシチュエーション。

自然と期待が高まります。



開始早々、mune氏と私のフロッグが吸い込まれるが、二人ともすっぽ抜け・・・(涙)。

その後は、ブレード2枚付けのチューニングを施したmune氏のフロッグにバイトが多発!!
カバーが厚いので、私のノーマルフロッグではアピールしきれていない様子。

厚いカバーエリアはmune氏に任せて、私は比較的カバーが薄いエリアを攻めることに。

クリーク中央にキャストして、テロテロとゆっくりアクション。
1m程、引いたところで・・・。


バッフォォ!!


水面が割れる!!
一呼吸置きながらラインスラッグを取り、合わせを入れるとロッドにずっしりとした重量。

ゴバァババ!!っと暴れる大きな頭が見えた。


デカイ!!

Dsc03854
■Size:80cm Lure:SMITH DENTOS

ギリギリ80超えました(喜)。

この一匹で満足したのでmune氏にポイントを譲り、mune氏が攻めた後ろを適当に投げながら着いて行く。

そんな私からは殺気が消えたのか、mune氏が引いた後で雷魚の活性が上がったのか、私のフロッグにバイトが出た!!


・・・が、スッポ抜け(涙)。


抜けた後のヒシモが微妙に揺れているので、魚がまだいる模様。
再度フロッグを投げてヒシモとヒシモの間に落とし込み、しっかりしたバイトを誘ってみる・・・。


ポフッ!っと軽めの捕食音とともにフロッグが消えた。


合わせを入れるとヒット!!

捕食音が小さかったので、油断していると・・・。



ドババァァアアッ!!!


一瞬見えた尾びれが超デカイ!!


え!?うそ?


と、次の瞬間、水面を割って出た頭がこれまた超ビッグ!!


うぉぉぉおーー!!でけぇーーー!!


無我夢中でファイト&ランディング。



Dsc03861

やりました!!(嬉)
ジャスト90です!

Dsc03862
■Size:90cm Lure:SMITH DENTOS

嬉しかったのでもう一枚。

Dsc03865

いやぁ~、最高です!!


久しぶりの90UPにmune氏もテンションアップ!!

小さな魚は釣らない!!
と小さなサイズがのりにくい大き目のフロッグ、アルガスをキャストするmune氏。

バッフォォっ!!

遂にmune氏のロッドが曲がった!!!



Dsc03866
■Lure:SMITH GLOSSA ARGUS

う~~む(笑)。
想定外のサイズで思わず苦笑いするmune氏・・・。



終了時間が近づき最後に私が一本。

Dsc03868
■Lure:SMITH DENTOS

先程の90UPをリリースする際に、バイバイスプラッシュをお見舞いされて、スニーカーがヘドロと浮き草まみれになったため、靴を脱いで靴下で釣りをしておりました・・・。



いやぁ~~、九州雷魚最高です!!

























エンジョイサマー

2008-08-02 00:17:26 | 雷魚
8/1(金) 長崎県東大川

本日は朝からtakezaki君とクロダイ狙いで出撃。
かなり頑張りましたが、全然ダメ・・・。

東大川では、私のジグヘッド落とし込みでなんとか一本。

P8010354
■Lure:ジグヘッド+POWER SHAD >taketomi

お昼前に終了。

その後、takezaki君は八郎川へ移動してなんとかゲット。

Ts3d0059
■>takezaki


長崎県クリーク

夕方からは、macha氏と雷魚ゲーム。
雷魚といったら佐賀県ですが、長崎県内でも上がるということをmacha氏に教えて頂きました。

macha氏は20年ぶりの雷魚ゲームとのこと!!


待ち合わせ前に私はゲット。

P8010355
■>taketomi

合流して、macha氏にクリーク帯をガイドして頂きました。

夕マズメのクロモエリア。
時折、雷魚の捕食音が聞こえて、雰囲気ムンムン。

丁寧に攻めるmacha氏。
流石です。小さいながらもきちんと掛ける!!

P8010356
■>macha

移動先で魚が出なかったので最初のクロモエリアに戻ると、またmacha氏が掛けた!!

P8010357
■>macha

むぅ~~、やりますなぁ~!!日が暮れてきてこれにて終了。
長崎雷魚はまだまだ未開拓のため、今後も調査します。


夜からは、キャプテンshinya氏のお誘いで、ボートに乗って花火を見に行きました。

P8010394

P8010395

いやぁ~、贅沢な時間を過ごしました。

皆様、いつもありがとうございます!!



















ホットサマー

2008-07-28 09:33:24 | 雷魚
7/26(土) 佐賀県クリーク

久しぶりのカバーゲーム。

P7260294_2 P7260295_3

東京にいる時はわざわざ飛行機に乗って佐賀までやってきていたのに、いつでも釣りにいける状況になるとなんだか行かなくなるんですね。

70UP確定サイズ3本を含む、6~7本をのせましたが全バラシ(涙)。
結局、ゲットできたのが写真のマイクロサイズ・・・。


夜からは、5人で出撃して神ノ島近辺でサーベリング。
少し時期が早かったのがこちらも沈黙…。


7/27(日) 長崎県神ノ島

朝まで仮眠して1キロ堤防で本命のショアジギング。

P7270297

shinya氏が掛けた!!

と思ったらエソ(笑)。
エソマスターshinya氏、この後もう一匹追加されておりました。

P7270298

一度だけ遥か沖合いで大規模なナブラが起きましたが、全然ダメ・・・。結局、堤防全体で青物の釣果を確認出来たのが1匹のみ。

しばらく通って勉強しないといけませんね。


日が昇って暑くなったので、大村湾でウェイクボード。

P7270304


macha氏、ノリノリです。

P7270300


shinya氏も宙を舞っておられました。

P7270308


私も初挑戦。

P7270315


お二人の指導で最後はなんとか立てました。

P7270311

いやぁ~~、楽しいですねぇ~!!



ここで終わりと思いきや、昼からは子供達を連れて千々和にある
「やまめの里」へ!!

P7270318


みんなでヤマメ釣り。

P7270321 P7270322


川でハシャぐ子供達と子供達以上にハシャぐ大人達。

P7270325 P7270331


夏の定番、流しそうめんも美味しく頂きました。

P7270329


自宅に戻って、釣ったヤマメは炭火で塩焼き。

P7270345_2


朝から晩までよく遊びました。
というか皆さん体力あり過ぎです…。

とってもお世話になりました!!












































雷魚ゲーム vol.4

2008-05-07 17:55:33 | 雷魚
本日は単独釣行。

この時期の雷魚ゲームのポイントは日光。
水温があまり高くないので、盛夏に雷魚が好むカバーエリアではなく、日光が直接当たるオープンエリアに魚が溜まっている。

P5070055

何の変哲もないオープンエリア。
こんな場所にぷっかりと日向ぼっこする雷魚を見つけてサイトで攻めて行きます。

水中に横たわる大きな影を見つけた途端にビクっと足を止め、思わず中腰になる。
そして、キャスト。・・・ドキドキ。

横たわる影にルアーが近づくと、ヌーっと影が動き出す。

小刻みにフロッグをシェイクすると・・・。

バフォッ!!

P5070050

と、こんなナイスサイズが飛び出します。


本日は、上のナイスフィッシュを含めて5本ゲット。

P5070048

P5070049

P5070051


最後は、更にデカイサイズでした。

P5070053_2

P5070052