くない鑑

命を惜しむなっ!名こそ惜しめっ!!前へぇ、前へーーーぇっ!!!

阿蘭陀花の咲く頃

2007年04月14日 | 春夏秋冬
桜の時季が終わる頃...
次はチューリップが見頃を迎えます(笑)
我が街の印旛沼畔(飯野龍神橋袂)のふるさと広場で今,正に見頃を迎えている!と聞きつけて、ちょい運動がてら,自転車で行ってきました。

家から広場までは自転車で20分ほど。
アップダウンがきつく交通量の多い国道などの一般道は避け、家の在る新興住宅地を北側に在る深緑の中の昔からの集落を抜けて沼畔まで出ると、そこには沼に沿って整備された県道の“自転車専用道路”があります。
その、何処までも続く平坦な道を東へ,目当ての広場へと向かって行きました。

沿道には延々と桜が植わっていて、見頃の時季はまた見事なんです!

この日、都内では夏日を記録するほどの陽気,その中で、風は穏やかで心地よかったので、とても爽快で気持ちよかったですが、それと同じくか...
隣区の裏手を差し掛かった辺りから、多くの人々がこの道を行き交ってしました。
そんな中を軽快に,そして縫うようにして走りついたそこでは前日の金曜日から日曜日までの3日間、見頃の時季に合わせた“チューリップ祭”が開催中!でした。

そこはもう、多くの人々と露店が所狭しと軒を連ねていて、とても賑々しかったです。

ところで、何ゆえ我が街で“チューリップ”かというと...
その“起源”は幕末まで遡ります。
江戸時代,東側(房総)の要衝だった我が街の城には数家の譜代名家が置かれ、そこからは幾人もの城主が幕府首脳に就く,いわば“出世城”でもありました。
その中,混沌とする幕末政局で主席老中を務めていたのが、我が街の御城主様・堀田備中守正睦公です。
ただ...
英才の誉れ高かった名宰相・阿部伊勢守正弘<備後福山城主>と豪腕宰相・井伊掃部頭直弼<近江彦根城主>との間に隠れてちょい地味な感はありますが、実は見山公,現在にまで残る業績の“切欠”を作られた賢君でもあるのです。
見山公は“蘭癖”と称されるほどの洋学(蘭学)に関心を持ってこれを奨励。
順天堂」<順天堂大学の前身>の創設や藩校「成徳書院」<県立佐倉高校の前身>を見、ここからは、新選組とも関わりがある林董<外務大臣>や依田学海,松本良順<帝国陸軍初代軍医総監>、津田仙・梅子<津田塾大学創設者>父子,西村茂樹等々...
多くの人材を以後も輩出している。
このことから、西の長崎と対比して“東の佐倉”と称されるほどに洋学が盛んな“先進的”な街だったのです。

こうした縁を介して、我が街と江戸時代に欧州内で唯一国交を樹立していた“蘭学”の発信地・オランダとの誼が築かれたのです。
その結実がまず,「日蘭交流380年」を迎えた平成元年にこの“チューリップ祭”と、市制40周年を迎えた平成6年にはここふるさと広場に造られたオランダ風車リーフデなのです。


微風を受けてゆったりと回る風車の下には、色取り取りのチューリップと、淡く小さな紫の花を咲かせる蓮華が一面にびっしりと,正に“咲き乱れ”ていました。

初めて間近で見たこれらは、もう見事で圧巻!でした。
しかもここ,100種以上45万本余のチューリップがあるのですが、(確か...)500円を払うとこれを持って帰れるのです。

なので、中には鎌などで掘ってはビニール袋に詰めている人も幾人か居られました...。
また、蓮華は踏み放題!摘み放題!!だったので、皆さんとっても楽しそうにその中で思い思いに過ごしておられました...。


この街にはもう20年近く住んでいて、幾度か遠くから見たことはあったのですが、何度も言うように,間近で見るのはこの日が初めて。
その見事さ,綺麗さにはただただ感嘆するばかり...。
また、地元民として「勿体無いことしなぁ...」とも、思いました。
あとは...
ここふるさと広場近辺では毎夏8月の第一土曜日に、関東屈指の規模を誇る佐倉・印旛沼国際花火大会が催されていたのですが、財政難にて一昨年から中止になっているのです。
これがまた、復活されることを願うばかり・・・です。


なお、折角ここまで小回りの効く自転車でやって来たので、先日地図を見て発見した「飯野観音」()へ詣でて参りました。

そこは、ふるさと広場からは1キロほど北東の小高い丘の上,百八の階段を上った先に祠堂が在ります。
ただ、そこを守る人がいないのか、木々が鬱蒼としてどことなく侘しい雰囲気でした。(けど、眺望はよいです!)


ちなみに...
周辺駐車場は全て満車の様で、止め場の無い車で道路は大渋滞していました。
そのお蔭で・・・か、泥濘の止めていた車がその場から脱出できずに往生していたり、駐車場が何れも満車で在ることに苛立った人が誘導員の噛み付いてみたり、玉突き事故のほか警察のお世話になる人がいたり・・・ともう、大変。
ただ一方で,ここは最寄駅からは遠いので、祭期間中は最寄駅とを結ぶ無料送迎バスがあるのですが、それも満員。
しかも、運行間隔が40分程度と少な過ぎ。。。
これってちょい、問題あるような気が・・・しました。
これらを打開するにはやはり、以前から計画のあった駅を建設すれば、広場までは歩いて5分程度,南側の新興住宅地や病院へのアクセスも良くなる・・・と、ちょい思いました。
けどまぁ、無理でしょうけど(苦笑)。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水面の桜瓣∥目黒川にて... | トップ | 石和隠居から1年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

春夏秋冬」カテゴリの最新記事