goo blog サービス終了のお知らせ 

英語の出来ない妻と少し英語の出来る夫のお気楽世界一周旅行記(='∀`)人('∀`=)

英語の喋れない妻と少し喋れる夫の世界一周旅行記✈
はたして、日本に着くまでに英語をマスター出来るのか!?

「ゲタリア」ってとっても景色が良かった(((o(*゜▽゜*)o)))

2012年08月27日 | バスク地方
今日は宿に朝食がついていなかったので宿の近くのパン屋さんで朝食を取りました

奥の長いパンはちょっと南米的な食感で固め&あまりふわふわ感なし



少し迷いながらゲタリアに到着しました

道がちょっとわかりにくいので宿から30分で着くはずだったんだけど、それ以上かかっちゃった

ビーチに向かってベンチがあるのでこのベンチでのんびりするのも良いよね



地元のおばあちゃんが本を読んでまったりしていたよ

どこから撮っても眺めがいいこの町



サン・セバスチャンよりこっちのビーチの方が空いててのんびり遊べそう



旧市街の街並み



ここは小さい漁村なので魚を焼いていたお店もあったんだけど、

ここはスペインなので始まるのが1時からなんだって

お隣の国フランスは2時にはレストランが終わってしまうのに


バーはやってました



美味しそうなピンチョスの奥でお姉さんが注いでいるのがチャコリ

微発泡性の地ワインで私的には普通のワインより苦味が少なくて飲みやすい

落差をつけて注ぐのがポイント

チャコリはこの町の名産ということで1本買いました

↑飲んべいの旦那さんが(笑)

そして、写真を撮り忘れてしまったんだけど、エビが串に刺さったピンチョス(ガンバ?)がとっても美味しかった


ビーチの近くの駐車場

こんな感じで道の端っこに駐車場があります(1時間1€)



車で山道を少し登って行くと

町が見おろせてとっても良い景色



ぶどう畑の段々が良いよね

旦那さんはこの景色の写真を見てこの町に来たいって思ったから来たんだって



見所は多くないけど、ワイナリーもたくさんあるみたい

田舎の景色が良いよね



お昼は朝の残りのパンとこの前買った缶詰

コンビーフな感じですこし唐辛子がきいていてピリ辛



美味しかった


今日、相棒をちょっとこすっちゃったけど、返すときバレて請求されませんように(笑)



今回泊まる宿サラゴサに向かう途中にあった景色





風車がいっぱいあって面白い


そして、宿に行くのにかなり迷いました

ネット予約しておいたんだけど、GoogleMAPに書いてある場所と全然違う

サラゴサの隣町

「Hotel EL AGUILA」

住所 Ctra de Logrono Km 13,400 50180 UTEBO(Zaragoza)

ダブル 32,4€(約3240円)

ここ絶対わからない

街のインフォで道聞いて途中のホテルでも何回か聞いたからやっと辿りついた感じ



WIFIあり、個室バスルーム、朝食なし(別途3€)、キッチンなしです。



お腹が空いたんだけど、出かける気力もなくて宿のレストランが美味しそうでリーズナブルだったので頼んでみました



コース9,5€(約950円)

いくつかある中からチョイスしました

ビールを喜んで飲む旦那さん



ガスパチョ



スペインのガスパチョはやっぱり美味しい


マスのオレンジ煮



これが今まで食べたことない味でとっても美味しかった

上に乗ってるオレンジは圧力鍋で煮た感じで皮まで柔らかくて一緒に食べるとさっぱりしていてすっごく美味しい

マスも柔らかくて圧力鍋で煮た感じかな?小骨まで柔らかくてオレンジソースが良く合う


プリン



濃厚でクリームと一緒に食べたらまた美味しい


宿が見つからない時はどうなるかと思ったけど、見つかって良かった

まぁ、私は途中までは腰痛で行き倒れていたんだけどね(笑)

でも、この宿のごはんはリーズナブルですっごく美味しいから大満足

レセプションのお兄ちゃんもすっごくいい人でスペイン語で書いてある料理を

英語で丁寧に解説してくれたので助かっちゃいました


明日は8月29日に行われるトマト祭り(トマティーナ)に参加するために会場の隣町バレンシアに移動します

旅の途中で友達になった人も何人か来るみたいだし、その他にもたくさんの日本人がいるみたい

日本人トマト好き?


前夜祭もあり当日は1時間ほどトマトを投げ合うというお祭りなんだけど、

私の大好きなトマトがトラウマになってしばらく食べれなくなったりして(笑)







世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村


サン・セバスチャンの観光(^O^)

2012年08月26日 | バスク地方
今日は夕方からの観光

やっぱりまずは腹ごしらえ(笑)

今日は日曜日で休みのところが多い

なので、お目当てのお店がお休みだった

という事でやっていたお店に入ったパエリア屋さん



出来上がるまでに20分かかってかなり待ちどうしく待っていたけど、添えてあったオレンジを絞って食べたら

すっごく美味しかった



普通はレモンが添えてあるんだけど、オレンジだと甘味もありレモンよりは酸っぱくなくさっぱり食べられます

ダブルで絞っても美味しい感じ

日本に帰ったら作ってみよ


お次はインフォメーションでもらったパンフに書いてあったバルに行ってみました



ここではハムが美味しいんだって

上にもやっぱりハムが吊るされています



テーブルが駄菓子屋さんの雰囲気でとっても可愛い



そして、ここもピンチョスが綺麗に盛り付けてありました



そして、ハムとトマトのあっさりしたピンチョスとつなとパプリカのピンチョスとっても美味しかった



他のお店では天ぷらっぽいのを発見



ここではホタテとサーモンを頼んでみました



ここも美味しい

自分で入って美味しそうって思うと大概ハズレはないね


散歩がてら海辺を歩きました



やっぱりリゾート地だけあってとっても人が多い



でも、海は歩いていてとって気持ちが良い



そして、この列車(フニクラ)に乗って上の「モンテ・イゲルド」に行ってみました

片道 1.55€ 往復 2.8€でした。



上はとっても眺めがいい



旦那さんも柵の上に上って写真を撮っていました 



丘の上にはちょっとした遊園地があり水の上を走るボートなんかもありました

テーマパークだね(笑)



そして、ここに来た目的はというと・・・




・・・・・




夕日



どんどん沈んでいって赤っぽいオレンジになり



あっという間に沈んでしまいました

でも、夜景も綺麗



という事でとってもいい一日を過ごせました


明日はガイドブックに載っていない「ゲタリア」って町に行ってみます

景色がきれいなのと、地ワインのチャコリの産地なんだって








世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村


スペイン側のバスク(*´∀`)

2012年08月25日 | バスク地方
今日は「ラ・リューヌ山」にハイキングに行こうと思ってたんだけど、

朝からあいにくの雨

山登りの計画を諦めて次の街への移動にしました

DONOSTIAN-S.SEBASTIAN

の隣の町のJASARTEという町に来ました

ホントはサンセバスチャンの町に泊まりたかったんだけど、街中には駐車場完備の安い宿がなかなかないだよね

「Hotel txartel」

住所 Zirkuitu 1 20160 Lasarte-Oria(Gipuzkoa)

ダブル 69€(約6900円)



WIFIあり、個室バスルーム、朝食なし(別途)、キッチンなしです。



サンセバスチャンの街まではバスか電車で行きます

ここはリゾート地です

でも、流石に今日泳いでる人はいないね

強い雨は止んだけど、強い風と時々小雨が降ります



海辺にあった丘を登ってみました



城塞跡かな?



博物館みたいなところもあって無料で見れちゃいます



何かシアターみたいのもあったんだけど、わかる人には面白いかも

上に行くとすっごく見晴らしがいい



丘につきものの像も建ってました



ぼーっと眺めてたそがれちゃうよね



遠くの方に孤島みたいのもありました



この地方は海バスクとも呼ばれていて海鮮が美味しく食べれます

この網で漁に出てとってくるのかな?



この雰囲気の良い旧市街にはたくさんのバル(飲み屋)があります



「ARALAR」

住所 C/Prerto 10-Parte vieja-Donostia-San Sebastian-943 426 378



中に入ったら雰囲気良くて美味しそう&店員さんもとっても良い感じの人で混んでたので

ここでピンチョスを食べてみることにしました



こんな感じに並んでいるので自分で取って店員さんに確認してもらってお金を払って



テーブルで食べました

スペインの地酒「」も頼んで

これで9.5€



左奥はじゃがいもの入ったキッシュみたいな感じ

右奥は赤ピーマンにツナマヨを詰めたもの

手前左は蟹身と蟹みそをあえてパイに乗せたもの

手前右はタコのオイルあえ

で、どれもとっても美味しかった

という感じでバルデビューの旦那さん




そのあと街をプラ付き他にも美味しそうなバルを探しました

と、探していると旧市街の中にあるちょっと人気のパン屋さん

「Galparsoro」



お店のおばちゃんも親切でどれを買おうか悩んでいると、商品の説明をしてくれました


そして、宿のレセプションのお姉さんがおすすめしてくれたバル

「ZERUKO」

住所 PESCADERIA 10 (PERTE VIEIA)



一回来たんだけど、開店が19:30からというのでプラついて出直してきたんだ

そして、開店と同時にたくさんの人が入っていきました

ここは芸術的にピンチョスの出来が綺麗







そして、選んで店員さんに言ったら温め直してテーブルまで持ってきてくれました



すっごくオシャレ

りんごのお酒シードルリーとポテトチップがお皿になった甘めの肉とコメが入ってうずらの卵が乗ったもの

マッシュルームがどどーんと甘い牛肉とパンの上に2個乗ったもの



パンの上に乗ったきのこの寒天寄せな感じなんだけど、卵の黄身だけがとろとろのまま中に入っている

トマトソース添え不思議な感じ



こっちはもっと不思議な感じで見ただけでは何が入ってるのかわからない


フォアグラと肉、米が中に入っていてピスタチオでその周りをコーティング



こっちも全て美味しかった

マドリードでご飯を食べたときはスペインってご飯美味しくないって思ってたからスペイン見直しちゃった

そして、このお店すっごく有名らしく入れ替わり立ち代り人が入ってきてすっごく混んでる



ここでのお会計は店を出る時カウンターで支払っていきます

こんなにお客さんがいるのにちゃんと覚えてた

タパス1個3€はちょっと高いけど

合計15€でした


今日は天気も良くないので夕日もイマイチ



こっちでは小さな遊園地もあって子供たちが遊んでました



明日もバル巡りかな?







世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村


バスクの美味しい料理&バスクリネン(*゜▽゜*)

2012年08月24日 | バスク地方
今日は昨日行けなかった「サン・ジャン・ピエ・ド・ポール」

に行ってきました

町の入口にフリーの駐車場があってとっても良い



旧市街を歩いていたら混んでいるお店がありました



カヌレ屋さん

ここではいろんな味のミニカヌレが売っていて、それをセットで買えます



9個で5€弱なんだけど、スイート系と惣菜系の組み合わせがなくてお願いしたら

スイート系3個お惣菜系3個の6個を4€で売ってくれました



ちょっと高いけど、面白い

甘いのは普通のとチェリー、フランボワーズの入ったもの、

惣菜系はバジルチーズ、ソーセージ、ハムの入ったもので

ちょっとキッシュっぽい感じかな?


バスクリネンのカゴ



右のを紐で結ぶと入れ物になるというものなんだけど、可愛いし簡単そうだから自分で作れないかな?


旧市街はとっても雰囲気が良い





町ではサンティアゴ巡礼をしている人のために宿がありました



歩いてサンティアゴまで行くか自転車もあるみたい?



目印のホタテの貝がたくさんありました

そして、宿は何が普通の宿と違うのか不明


この町の見所城壁を登ってみました



結構眺めがいいけど、旧市街って小さい



道端に猫が転がって「なでても良いよ」という感じだったので

喜んでなでさせていただきました(笑)



バイヨンヌで見るよりバスクリネンが可愛い

でも、ちょっと高い



次の街へ行く途中のD918沿いにあったフォアグラ屋さん

「Ferme-ARNABAR」

住所 64780 ORTZAIZE OSSES



隣の地域ミディ・ピレネー地方はフォアグラの産地らしくアヒルの強制肥育も見れるんだとか・・・

かわいそすぎる

なぜみんなフォアグラがそんなに好きなんだ

缶詰もたくさん売ってました



試食も置いてあって買おうか悩んでいたら試食させてくれました



この次に行こうと思ってた町の名産物「唐辛子」が入っているのもあって

ピリ辛で美味しかった

フォアグラっていっぱい食べるもんじゃないね

試食ぐらいで十分かも

という事でここで買ったのは豚肉の唐辛子入りの缶詰


お隣のお店は壺屋さん

壺の中に植木があったり



噴水になったりしていました



そのへんにあった壺の値段を見たけど、一つ10万円

もちろん割らないように触らずに出てきたよ(笑)


エスペレットにやって来ました

この町は唐辛子が名産物でこうやって家などに唐辛子が吊るしてあります

「EUZKADI」

住所 285 Karrika Nogusia 64250 Espelette



店内はバスクで飾ってあって可愛い感じになってました



メニューは27€のコースをシェア

このお店の人も英語は全く通じず英語のメニューはあったんだけど、

「シェア」という言葉が通じず「もうひとりは何を頼むんだい?」って感じで言われていて

英語の出来る人がやっと来て「ひとつのコースメニューをシェアする」ということが何とか通じました

パンおかわり自由でこのカップに入ってるのはお通しのスープかな?



Elzekaria



お鍋にスープがたくさん盛られてきて自分たちで各自お皿に盛りました

お皿4杯分という結構な量

少しピリ辛で野菜の味が出てて美味しかった

量多かったけど、全部飲んでしまった


Tripotxa maison(boudin de veau)



これは一人分づつに盛って来てくれたので写真は半人前

南米で食べたちょっと苦手なレバーのソーセージ

(南米では美味しくなくて食べれなかったけど、こちのは食べやすくて食べた)と

ちょっと甘めのトマトソース

ソースがすっごく美味しかった


Axoa d'Espelette



鶏肉とピーマンの炒め物&フライドポテト

ポテトにガーリックが入っていたので旦那さんがガーリック大好きなので喜んで食べていました

肉もピーマンとあってとっても美味しかった


Dessert au choix

デザートはメニューの中から自分でチョイス

メニューを見てもわからなかったのでお店の名前「EUZKADIA」が入ってるものを選びました



迷ったときは店の名前が入ってるものを選ぶと大抵美味しいんだよね

3種類も乗っていてクリームパフェ、プリンとラズベリーソース、ビスケットとアイスどれも美味しかった


町ではこんなのもよく見かけます



これを買っていく人もよく見かけたよ

料理に使うんだろうね

こんな感じで紐にくくってました

手前に少し見えるのは粉末状になった唐辛子で一つ5€弱



お店や家に吊るして干してました



お店の外観がちょっとおしゃれになる感じ?



おばあちゃんも裏で頑張って唐辛子をくくってました



お店のショーウィンドーに置物と思ったら本物の猫が

そのあと犬も中にいて寄って来たよ



その後、バスクリネンを見に工場にやって来ました

「LARTGUE」

住所 ZA de Larre Lore-64310 Ascain

バイヨンヌのインフォメーションでパンフをもらったんだけど、すっごくわかりにくかった

看板も小さかったし



かなには大きなマシーンが

稼働してなかったけど



ここではたくさんのバスクリネン商品が売られていました



町で買うより気持ち安いかな?

こんな感じで揃えてコーディネート出来たらいいんだろうけど、揃えるまではちょと出来ないな



ここではテーブルクロスを買いました

色々あって他にも欲しかった


バイヨンヌに戻って外で夕飯



なぜ室内で食べずに外で食べたかというと、今日は宿代節約のために車中泊するから

ここの宿って高いからね

明日は近くの山にハイキングがてら登ってきます

バスク地方が見渡せて景色がとってもいいんだって







世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村


バスクは美味しい(*゜▽゜*)

2012年08月23日 | バスク地方
今日は宿を出るのが遅くなっちゃったから行こうと思ってた町全部行けませんでした

とりあえず車を走らせて



綺麗な景色を見ながら早速向かいました



ランチへ(笑)

フランスは早く行かないとレストラン終わっちゃうからね~

「HOTEL-RESTAURANT St-Sylvestre」

住所 64430 Les Aldudes



16€(約1600円)のコースを二人でシェア

&バスク豚のグリルを頼みました



最初はスープが来て自分でお皿に盛りました

お皿に4杯くらいあったな



豆がたくさん入ってて素朴な味でとっても美味しい



サラダ



白アスパラがとっても柔らかくてハムも味があってすっごく美味しい


別途頼んだバスク豚のグリル



そんなに普通の豚肉と違いがわからなかったよ

美味しかったけど


マス



美味しかったけど、バターたっぷり


デザートのアイス



ここの店員さんは英語が全然通じない&英語のメニューがないからお隣のテーブルのデザートをチラ見して

決めました(笑)

お店にあるメニューはバスク語とフランス語、国境が近いのでスペイン語という感じで見ても全くわからない

注文の時も英語の出来るお客さんに助けてもらっちゃったんだ

チョコがとっても濃厚でチョコチップも入っていて美味しい


サン・パレに移動してバスクリネンのお店を見てきました

「オナ・ティス ONA TISS」

23 rue de la bidouze 64120 st-Parais



ちょっと見つけにくい

町で売ってる物よりも少しデザインが可愛い



中は勝手に工場見学が出来ます





そこまで高くないので小さいものなら買えるけど、やっぱり大きいのは高いのとかさばるので買えなかった


そして、帰りにイタリアでは発見できなかったのもが

自動ピザ販売機



7€からとちょっとお高めだけど、イタリアと同じ種類なら粉から作ってくれるのでちょっと試してみたかったなぁ


明日は今日見れなかった小さな町に行ってきます

明日もバスクリネン見に行くんだ

良いのあるとイイナ








世界一周ランキングに登録しています
私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へにほんブログ村