今日は朝から車でバイヨンヌに移動です
移動途中にある町外れのカヌレ屋さんに寄って行きました
「La Toque Cuioree」
住所 18 cours du general de Gaulle 33170 GRADIGNAN

インフォメーションにあるパンフレットを見た時から気になってたんだよね
ボルドーに来てからカヌレのサイズが3種類、大中小あるのはわかってたけど、
ちなみに日本やボルドー以外で見るサイズは大サイズ
カヌレの値段が断然安い
普通にお店で買うと安くても大きいので安くても1,5€(約150円)するんだよ

それが0,6€で買えるなんて

思わずいっぱい買っちゃった
そして、こんなケーキも買ってみちゃいました

バスクケーキなんだって
中がカヌレみたいにちょっともちもちした感じになってるんだ
そして、重大事件が発生していたのです
昨日わかったんだけど、借りてる車がスペイン側で借りたからスペインでの保険は入ってるんだけど、
フランス側の保険は別途入らなくちゃいけなかったらしく、
無保険
今からでも入れるか聞いてみたところ、
「車受け取りの時しか保険は追加できないので、事故の無いように祈ってる
」
との事
という事で、行きたかった町は1つ諦め、スペインとの国境の町バイヨンヌに行き、
そこを起点に少し回ってあとはスペイン側に抜けることにしました

バイヨンヌでの宿「Comfort Hotel Bayonne」
住所 Avenue du Basque Chemin de Hayet Bayonne
ダブル 75€(約7500円)

WIFIあり、個室バスルーム、朝食なし(別途)、キッチンなしです。

ちょっとこの設備にして宿代高いよね
そして、最近気づいたんだけど、このあたりって英語しゃべれる人結構少ない
レセプションの人もお店の人もフランス語とバスク語で覚えるの精一杯なのかな?
それに聞いているとちょっとスペイン語?
スペイン語を話しているのか、バスク語がスペイン語に近いのかは不明
バイヨンヌの橋では釣りをしている人がたくさんいました

魚が釣れてた人もいたよ
夕飯にするのかな?
橋にはたくさんの旗がなびいてました

でも、どこの旗だろう?
あまり見たことのない旗がたくさん
インフォメーションの裏でイタリア展をやっていました

試食もさせてくれて美味しかった
左手前のはわさび味の豆

おつまみに最適
旦那さんが面白がって何を撮ってるかというと・・・

この豚

ちょっとえぐいけど、不思議な感じ
そして、バスクに来ると可愛い小物が

美味しそうなハム屋さんだったので入ってみました
すっごい人気でたくさんのお客さんが入っていて日本の何かでも紹介されたみたいでした

いろんな種類を試食させてくれて美味しかったダックのサラミとチーズを購入

とっても美味しい
って、ここの名産はバスク豚だったので、そっちを買い忘れた
明日はバスク豚を食べるぞぉ~
あと、バスクリネンを探しに行くぞぉ

移動途中にある町外れのカヌレ屋さんに寄って行きました

「La Toque Cuioree」
住所 18 cours du general de Gaulle 33170 GRADIGNAN

インフォメーションにあるパンフレットを見た時から気になってたんだよね

ボルドーに来てからカヌレのサイズが3種類、大中小あるのはわかってたけど、
ちなみに日本やボルドー以外で見るサイズは大サイズ

カヌレの値段が断然安い

普通にお店で買うと安くても大きいので安くても1,5€(約150円)するんだよ


それが0,6€で買えるなんて


思わずいっぱい買っちゃった

そして、こんなケーキも買ってみちゃいました


バスクケーキなんだって

中がカヌレみたいにちょっともちもちした感じになってるんだ

そして、重大事件が発生していたのです

昨日わかったんだけど、借りてる車がスペイン側で借りたからスペインでの保険は入ってるんだけど、
フランス側の保険は別途入らなくちゃいけなかったらしく、
無保険

今からでも入れるか聞いてみたところ、
「車受け取りの時しか保険は追加できないので、事故の無いように祈ってる

との事

という事で、行きたかった町は1つ諦め、スペインとの国境の町バイヨンヌに行き、
そこを起点に少し回ってあとはスペイン側に抜けることにしました


バイヨンヌでの宿「Comfort Hotel Bayonne」
住所 Avenue du Basque Chemin de Hayet Bayonne
ダブル 75€(約7500円)

WIFIあり、個室バスルーム、朝食なし(別途)、キッチンなしです。

ちょっとこの設備にして宿代高いよね

そして、最近気づいたんだけど、このあたりって英語しゃべれる人結構少ない

レセプションの人もお店の人もフランス語とバスク語で覚えるの精一杯なのかな?
それに聞いているとちょっとスペイン語?
スペイン語を話しているのか、バスク語がスペイン語に近いのかは不明

バイヨンヌの橋では釣りをしている人がたくさんいました


魚が釣れてた人もいたよ

夕飯にするのかな?
橋にはたくさんの旗がなびいてました


でも、どこの旗だろう?
あまり見たことのない旗がたくさん

インフォメーションの裏でイタリア展をやっていました


試食もさせてくれて美味しかった

左手前のはわさび味の豆


おつまみに最適

旦那さんが面白がって何を撮ってるかというと・・・

この豚


ちょっとえぐいけど、不思議な感じ

そして、バスクに来ると可愛い小物が


美味しそうなハム屋さんだったので入ってみました

すっごい人気でたくさんのお客さんが入っていて日本の何かでも紹介されたみたいでした


いろんな種類を試食させてくれて美味しかったダックのサラミとチーズを購入


とっても美味しい

って、ここの名産はバスク豚だったので、そっちを買い忘れた

明日はバスク豚を食べるぞぉ~

あと、バスクリネンを探しに行くぞぉ

世界一周ランキングに登録しています

私たちの泊まった宿の情報や行った場所などを記載して
少しでも他の旅行者への情報提供になればと思っています

記載に質問(もっとこんな情報が欲しい)等があればコメント待ってます

色んな人に見てもらえるように下のボタンを押してもらえると
書いている励みになります

