goo blog サービス終了のお知らせ 

たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

富士山に登ろう

2021-08-25 06:01:00 | trekking
 たまたま仕事を依頼した取引先(登山経験無し)に「富士山に登りましょう」と気軽に声をかけたら「富士山には一度登ってみたかった」と返事をもらい、その友人とご子息の4人で一緒に行く話になったのです。

  

 ルートは今だ私の未知の領域である「須走を弾丸で」と話をしたのですが、
先方がネットで調べた結果「山小屋泊の吉田ルートをご来光登山で」と連絡がありました。

 個人的に、
・私の順番で行くなら須走である。
・吉田はいつも河口湖から眺めていたので思い入れも有、最後にしたかった。
・小屋泊を決めてしまうと天候で変更できない。
・過去の小屋泊を横目で見て『密』なのが気になる。
・富士登山イコール御来光とゆう考えが好きではない。
・今から山小屋の予約が取れるか怪しい。
・今週行こうになったけど、天気予報は雨予報である。
・そもそもご来光渋滞とか考えただけでも嫌だなぁ。

 と私なら絶対に選ばない条件が入っていて(特に雨)イマイチ乗る気が・・・
ところが「それも全て良いじゃないか?」と考えた。

・吉田は人気ルートなので一人で行くと寂しい思いをするかも?
・人気のルートをワイワイ登山で行くチャンスである。
・ここで小屋泊をしないと、もう二度と小屋泊はしないかも?
・山小屋もコロナ対策をしているようだし、話のネタである。
・小屋泊で余った体力を使いお鉢廻りと剣ヶ峯に行けるかも?
・コロナに関連して小屋泊をキャンセルする人がいたらしく、予約が取れた。
・地元は雨でも山梨県は晴れているかも?。
・御来光も山頂から一度拝んでおくべきかと。

と、ポジティブに考え、全てを受け入れ、流れに身を委ねることにしました。

 ただし、
・高山病を始め、全員が登頂できないかも。
・私の知っている富士山山小屋の知識。
・靴や服装、道具のアレコレ。
・帰りに温泉に行こう。
・お鉢廻りと剣ヶ峯に行こう。
・今回富士登山が気に入ったら、来年は須走で登りましょう。

 と注意とリクエストもしておいたのであるが、
今はネットの時代なので色々自分達で調べているようです。
それらも登山の楽しみの一部なのでアレコレは言わないことにしました。

行くとなると楽しみですよね。

(続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気と休み

2021-08-24 06:01:00 | trekking
 自由に休みの取れない立場には、休日と天気が上手くリンクすることは少ないです。
そもそも仕事が雨なら休日が雨になってくれとさえ考えてしまいますから。
その中で自分と家族の予定をやり繰りすることになります。

 会社は5連休の今年は、僕の休みは3連休でした。
「何事も仕事あってのこと」ですから仕方ありません。

  

3年ほど前に買った地図を見ながら、そのうち登ろうとは思っています。
慌てる必要もないか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイパー交換

2021-08-23 06:01:00 | Alfa Romeo
 長男が自宅に乗ってきたのでそのタイミングで交換する。
先ずはサイズが小さく簡単そうな助手席側から始めてみた。

 交換する際に気が付いたのですが、
ワイパーアームにすらアルファロメオの名前が入ってました。
フェラーリは入っていたかな?

  

 そして交換したワイパーにはミシュランの文字。

 運転席側はシッカリ付いたのですが助手席側がイマイチ。
そもそもこれでいいのか説明書もよく分かりません。
助手席側はもう一度外してアタッチメントを交換してみようと思います。 

  

 外したワイパーと使わないアタッチメントの数々。
もしかしたら助手席側は戻すことになるのかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検対策

2021-08-22 06:01:00 | Ducati
 車検に備えてミラーを戻します。
もしかしたらミラーは車幅に関係ないかも?ですが、
そんなことでチェックを受けるのも嫌なので。

  

 純正ミラーが何処かに行ってしまい見つけることが出来ませんでした。

 今まではディーラーに任せていた触媒も付けます。
これの脱着工賃は確か5千円だったかな?

  

 触媒はバイクの購入時に「オーバーヒートする」と言われたのと、
見た目がダサかったのでストレートにしていました。
他に触媒を外したモンスターを見たことがないので、
触媒が付いていてもオーバーヒートはしないのかも知れません。
車検から上がったら戻すか考えます。

どちらの作業も少しの時間でできますから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸す

2021-08-21 06:01:00 | Alfa Romeo
 帰省している長男が車を貸せという。
それも弟の日産ではなく過去に一度しか運転したことのない左のMT車を。
自分がその年頃だった時に私の父親は車を貸すことを断らなかった。
なら私が自分の子供の要求を断る理由がないね。

  

 ただし車庫から出して町内を1周して車庫に戻すことができたら。
とゆう注釈を付けた。

 車庫入れは狭いので1,2回の切り返しが必要です。
上手くやれば(慣れれば)ミトの全長なら切り返しなしでも入ります。
課題をクリアーしたので鍵を渡しました。

こんな経験も子供の人生に何かプラスになると良いと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする