以前にバブルの時代の話ついでに思い出した事。
先日の会議で取引先が「今季はバブルの時を抜いて売上高が過去最高を記録した」と言っていた。
現在はもしかしたらもの凄く業界に好景気かも知れないです?
(当社の前年度は大したこと有りませんでしたけど・・・)
僕はあの頃仕事を始めたばかりで、ただ毎日が忙しいばかりで好景気の実感はありませんでした。
でも現在と過去を思い出して比べてみた場合、
不足してるのは「夢と希望と驚き」(上手く表現出来ませんが)が圧倒的に足りないかと。
年も収入も置かれているポジションも違う現在とはもちろん考え方も違いますけど、当時は本でしか見た事のない輸入品がドンドン入ってバンバン売れてた。
「世の中にはこんな物もあるのか!」と感動すら憶えた。
そして、それらを扱った事は現在でも自慢出来るかと。
でも現在は違う。
特殊なモノや輸入品は殆ど無い。
ただ単に仕事量が多いだけで「ときめき」が全くと言っていい程見当たらないかと。
夢や希望の無い商品は直ぐに色褪せてしまうような、そんな感じがしなくもないね。
それとも自分が見いだせないだけなのかな。