自分が走っている際にもパンクを直している何人か見かけた。
タイヤも新品だし予備のチューブも2本持っているので安心だった。
2本のチューブとボンベを使い切った後の不安と言ったら・・・
琵琶湖でパンクしたチューブを修理してみるよ。
パンク修理はKDXで過去に何度か行った事があるし道具も持っているから。
ある意味ビワイチ、いやフルイチの遺産か、全て南湖で。

バルブの位置から3ヶ所が全て別々の位置です。
このタイヤは拾い易いのかな?
最低でもタイヤには3ヶ所の貫通穴があり、
大津で踏んだ最初の1個目はタイヤ本体の穴も大きいので暫く使ってみて不安を感じるようなら交換も考えよう。

過去にKDXにも使ったパッチを張ってみた。
コツはゴムのりを十分乾かす事だと思います。
後輪に付け替えて暫く使ってみようと思います。
支障なければ残り2本も直してスペアにするつもり。
しかし、2組も予備を積んでて足らなくなるとは思いませんでした。
今後遠出する際には予備チューブとボンベの他に、
パンク修理キットと携帯ポンプを積んで走ろうと思います。
タイヤも新品だし予備のチューブも2本持っているので安心だった。
2本のチューブとボンベを使い切った後の不安と言ったら・・・
琵琶湖でパンクしたチューブを修理してみるよ。
パンク修理はKDXで過去に何度か行った事があるし道具も持っているから。
ある意味ビワイチ、いやフルイチの遺産か、全て南湖で。

バルブの位置から3ヶ所が全て別々の位置です。
このタイヤは拾い易いのかな?
最低でもタイヤには3ヶ所の貫通穴があり、
大津で踏んだ最初の1個目はタイヤ本体の穴も大きいので暫く使ってみて不安を感じるようなら交換も考えよう。

過去にKDXにも使ったパッチを張ってみた。
コツはゴムのりを十分乾かす事だと思います。
後輪に付け替えて暫く使ってみようと思います。
支障なければ残り2本も直してスペアにするつもり。
しかし、2組も予備を積んでて足らなくなるとは思いませんでした。
今後遠出する際には予備チューブとボンベの他に、
パンク修理キットと携帯ポンプを積んで走ろうと思います。