中古で買ってからずっと「こんなモン」と思っていた。
真っ直ぐ走っている時はそれほど感じないけど高速道などの大きなカーブでは車体がユラユラして不安定でした。
製造から何年も経過してるので「サスがヘタってるんじゃ?」位にしか思っていなかった。
でも先日高速道を走った時に「やけに突き上げがキツいな」と感じ、その時は空気圧でも低いのかな?としか思っていなかったんです。
そもそも寒い時期は仕事が忙しく、高速をドカで走る機会なんて無かった気がする。
ところがFBの友達が「僕は夏と冬でサスの設定を変更する・・・」みたいなことを書いていたのが目にとまり、「んじゃ俺もイジってみようか」と思いました。
もちろん買ってから一度も触ったことがないのでマニュアルで標準値を確認する事から始めた。
すると、全てのセッティングがソフト側に降られていることが判明。
フロントのプリロードは6mm緩めてありました。

ノギスで計りながら標準値まで締め上げました。

後ろのプリロードも変更したいが調整できる(入る)工具がありません。

ダンパーは伸び・縮み5~7段マイナスでした。
リアサスのプリだけを残して全ての調整を標準値にして変更した。
果たしてこれでどんな変化があるのかな?不安無く走ることが出来ればそれで十分です。
そういえば購入時に「前オーナーは女性の方だよ」みたいなことを言われた気がする・・・
でも、納車の時に標準値に戻してはくれなかったんだな。
真っ直ぐ走っている時はそれほど感じないけど高速道などの大きなカーブでは車体がユラユラして不安定でした。
製造から何年も経過してるので「サスがヘタってるんじゃ?」位にしか思っていなかった。
でも先日高速道を走った時に「やけに突き上げがキツいな」と感じ、その時は空気圧でも低いのかな?としか思っていなかったんです。
そもそも寒い時期は仕事が忙しく、高速をドカで走る機会なんて無かった気がする。
ところがFBの友達が「僕は夏と冬でサスの設定を変更する・・・」みたいなことを書いていたのが目にとまり、「んじゃ俺もイジってみようか」と思いました。
もちろん買ってから一度も触ったことがないのでマニュアルで標準値を確認する事から始めた。
すると、全てのセッティングがソフト側に降られていることが判明。
フロントのプリロードは6mm緩めてありました。

ノギスで計りながら標準値まで締め上げました。

後ろのプリロードも変更したいが調整できる(入る)工具がありません。

ダンパーは伸び・縮み5~7段マイナスでした。
リアサスのプリだけを残して全ての調整を標準値にして変更した。
果たしてこれでどんな変化があるのかな?不安無く走ることが出来ればそれで十分です。
そういえば購入時に「前オーナーは女性の方だよ」みたいなことを言われた気がする・・・
でも、納車の時に標準値に戻してはくれなかったんだな。