goo blog サービス終了のお知らせ 

たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

賞味期限切れランチ

2024-06-02 06:00:53 | trekking
 冬用の山道具を整理していたら賞味期限切れの袋麺が出てきた。
まだ期限切れが1ヵ月未満だったのでそれを持って山頂ランチに行く。
山歩きと食品ロスを同時に消化してしまいましょう。

  

 20分ほどで登れるとゆう『聖ヶ嶺』ですが、苔で滑るので慎重です。

  

 結構な急勾配です。
マイナーな山にはクモの巣攻撃が!ストック持ってくれば良かったな。

  

 山頂かな?

  

 誰にも会わず、山頂貸し切りです。 

  

 山頂ブランコを楽しみますよ。

  

 賞味期限切れの袋麺、味噌味。 

  

 具材無しの素ラーメンにして「いただきます。」

  

 ジーンズで登ってきちゃいました。

  

 立派なベンチで山頂コーヒー(カフェラテですけど)。
少し暑いです。

  

 下りは別ルートで周回してみました。

 期限切れの袋麺を見つけなければ、サイクリングしてたかもです。
袋麺に感謝ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカノラ山に登る

2024-05-23 06:00:17 | trekking
 ARDの会場でゴンドラの割引券をもらい、
今年もアカノラ山に登ってきました。
実は出発前まで入笠山も狙っていたのですが天候不順により諦める。

  

 ゴンドラによる登山は今回同上のカァちゃんに好評でした。

  

 アカノラ山山頂は直ぐですが、
山頂部は立ち入り禁止となってます。

  

 山頂から散策路に入ります。
天気が良ければ絶景の八ヶ岳もシルエットだけ。

  

 希少種『一葉蘭』 だそうです。

  

 心配した雨風と寒さは大したことなく散策を楽しみました。
今回のARDはイベントとシトローエンとアカノラ山と、
1日で3度オイシイ一日となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釈迦ヶ岳に登る

2024-05-08 06:00:43 | trekking
 河口湖の滞在中に何処かの山を登りたい。
それが何時もの羽根子山でも天候の許す限りは。
今回は河口湖から30分で登山口に行けるとゆう釈迦ヶ岳(1641m)をカァちゃんと登ります。

  

 ところが登山口の駐車場まで辿り着けませんでした。
落ち葉と急勾配、細かな倒木多数でエリシオンがスリップしてしまいました。

  

 広くなった場所にエリシオンを置いて歩きます。
ジムニーとレガシィは登ってきてました。

  

 登山口に着く頃には既に汗だくです。
ホテルの朝食を摂ったのでスタート時間が少々遅いです。

  

 なかなか勾配がキツく手強いです。
いや、単に運動不足かも?

  

 でもまぁCT程度で歩いてます。
熊鈴と山ラジオを持参して登ってきました。

  

 ロープ場は2箇所有りました。
今回はピストンなので行きも帰りも使います。

  

 無事登頂です。
去年歩いた黒岳から縦走してくるルートも有るようです。

  

 山頂で小休止。山頂が賑やかな山は久しぶりな気がします。
ここから更に歩く予定でしたが、今日から河口湖に合流してくる娘達が思いのほか早く到着するとのことで戻ることにする。

  

 天候に恵まれ富士山もキレイに見えます。

  

 お地蔵さんと富士山。

  

 帰りの分岐を通り越して一座歩きました。御たけ(1521m)をピストン。

  

 無事に戻ってきましたよ。
エリシオンで入ってくるような道ではありませんでした。
河口湖に戻って娘達と合流します。

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山に行こう2

2024-03-27 06:00:18 | trekking
 鍵掛山山頂に登頂しました。
今年初の千メートル越です。

  

 逆回りの先行者がいるかと思っていたら貸し切りです。
しかも今日は誰にも踏まれていない雪、サイコー!

  

 この喜びを体で表現します。

  

 今日は山頂ランチは無いので降ってきます。
誰も上ってきてない雪道です。

  

 積雪は山頂付近の深いところで40㎝ほどでしょうか。
道が隠れてしまっているのでピンクテープを頼りにします。

  

 東展望台まで降りてきました。
曇りの天気だからか午後から雨だからか、誰も登ってきません。
静かな雪山歩きを満喫。

  

 雲海なのか霧なのか、とても幻想的な風景。

  

 八ヶ岳かな?
向こうの山々からこちらを見ている人がいるんだろうか。

  

 一人、若い子が登ってきて初めて人とすれ違った。
周回なのかピストンなのかは分かりません。
そして誰も踏んでない雪山歩きも終わります。

  

 竹林に変わりゴールが近い。
雪ではなく雨が降ってきました。
良いタイミングで雪山歩きができたことに大満足です。

  

温泉に浸かって昼食を食べ、雪山歩きは終わりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山に行こう1

2024-03-26 06:00:37 | trekking
 2,3日前の寒波で雪が降ったようだ。
それなら雪山歩きに行きたいと、向かいます。
行き先は岐阜県の鍵掛山、阿智セブンサミットの一座になります。

  

 バモスのスタッドレスを交換しなくて良かったな。
今シーズンは雪山歩きを諦めていたので嬉しいです。

  

「古代東山道」を歩いてきます。
鍵掛山を時計回りに周回するコースを歩く。

  

 真っ白で展望は望めないかも?

  

 登る前に神社に寄ってきます。

  

 これは嬉しい!
誰も歩いていない雪に心躍ります。

  

 途中、崩れそうな展望所?に寄って休憩します。
今思えばこのタイミングで軽アイゼンを装着すべきでした。

  

 雨や雪は降っていませんが曇りの天気。
冷たい風が吹いていないだけラッキーです。

  

 途中、軽アイゼン装着です。
小屋の時点で装着すべきだったと反省。
雪山歩きだけでも嬉しいのにアイゼンも使えるなんて。
ドンドン登ってきますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする