河口湖に遊びに来たなら序でに登りたい山は数あれど、
次女が登山口までの送り迎えを拒否したので縦走ではなく周回するようなルートを選びました。
お隣の精進湖の三方分山にカァちゃんと登ることにしました。
湖畔沿いの駐車場は既に車がいっぱいでしたので湖沿いに停めました。
今日も富士山の展望が期待できそうな天気です。
暫くは湖周沿いを歩き登山口に向かいます。古い家が沢山ありました。
諏訪神社によって安全を祈願します。
精進の大杉は屋久島レベルだそうですが屋久島へは行ったことがありません。
河口湖周辺の山はこんな感じだったな。
なんて妙に納得しながら登っていきました。
またポツポツと他の登山者がいることも安心です。
尾根の風はとても気持ちが良いです。
今回のルートで最も標高が高く(1,421m)目的の三方分山に登頂。
往復1時間チョット、この先にあるトリノ山がとても気になります。
Mitoに乗ってる身としては。
でも今回はパスします。山は逃げない。また登れば良いです。
精進湖と富士山。
歩いている道中も富士山がチラチラしてますが展望はよくありません。
「あの頂に5回立ったんだな」と富士山を見る度に思います。
痩せた尾根を歩いて行きます。
何箇所か崩落している場所もありますがロープで囲ってありました。
精進湖の上にある精進山(1,409m)に到着しました。
展望はイマイチなので先に進みながらランチの場所を探します。
ルートを少し外れて展望ポイントに寄ってみました。
今日一番の展望です!とても素晴らしい。
これから歩いて行く山々も見ることができます。
うまかっちゃんではなく塩ラーメンにします。
富士山と精進湖を眺めながらのランチ。
ランチの間に他の登山者が一人も来なかった、展望貸し切りです。
左足小指に靴擦れを作ってしまい皮が剥けてしまいました。
偉主山(1,305m)を最後のピークとします。
この根子峠からパノラマ台は5分なのですが機会が有れば違う周遊ルートからでも行けるので残しておきます。下山します。
下山中に開けた場所から富士山。
下山後に道の駅で巨峰ソフト。
天気に恵まれとても満足な山歩きができました。