goo blog サービス終了のお知らせ 

たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

三方分山から周回

2025-05-05 06:00:17 | trekking

 河口湖に遊びに来たなら序でに登りたい山は数あれど、

次女が登山口までの送り迎えを拒否したので縦走ではなく周回するようなルートを選びました。

お隣の精進湖の三方分山にカァちゃんと登ることにしました。

 

  

 

 湖畔沿いの駐車場は既に車がいっぱいでしたので湖沿いに停めました。

今日も富士山の展望が期待できそうな天気です。

 

  

 

 暫くは湖周沿いを歩き登山口に向かいます。古い家が沢山ありました。

 

  

 

 諏訪神社によって安全を祈願します。

 

  

 

 精進の大杉は屋久島レベルだそうですが屋久島へは行ったことがありません。

 

  

 

 河口湖周辺の山はこんな感じだったな。

なんて妙に納得しながら登っていきました。

またポツポツと他の登山者がいることも安心です。

 

  

 

 尾根の風はとても気持ちが良いです。

 

  

 

 今回のルートで最も標高が高く(1,421m)目的の三方分山に登頂。

 

  

 

 往復1時間チョット、この先にあるトリノ山がとても気になります。

Mitoに乗ってる身としては。

でも今回はパスします。山は逃げない。また登れば良いです。

 

  

 

 精進湖と富士山。

歩いている道中も富士山がチラチラしてますが展望はよくありません。

 

  

 

「あの頂に5回立ったんだな」と富士山を見る度に思います。

 

  

 

 痩せた尾根を歩いて行きます。

何箇所か崩落している場所もありますがロープで囲ってありました。

 

  

 

 精進湖の上にある精進山(1,409m)に到着しました。

展望はイマイチなので先に進みながらランチの場所を探します。

 

  

 

 ルートを少し外れて展望ポイントに寄ってみました。

今日一番の展望です!とても素晴らしい。

 

  

 

 これから歩いて行く山々も見ることができます。

 

  

 

 うまかっちゃんではなく塩ラーメンにします。

 

  

 

 富士山と精進湖を眺めながらのランチ。

ランチの間に他の登山者が一人も来なかった、展望貸し切りです。

 

  

 

 左足小指に靴擦れを作ってしまい皮が剥けてしまいました。

偉主山(1,305m)を最後のピークとします。

 

  

 

 この根子峠からパノラマ台は5分なのですが機会が有れば違う周遊ルートからでも行けるので残しておきます。下山します。

 

  

 

 下山中に開けた場所から富士山。

 

  

 

 下山後に道の駅で巨峰ソフト。

 

天気に恵まれとても満足な山歩きができました。

  

 

  

 

  

  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋麺

2025-04-27 06:00:35 | trekking

 私は袋麺が好きなわけではありませんが、山頂で食べる山ラーメンは好きです。

以前はリフィル麺(特にカレー味)を愛用していましたが既にリフィル麺は製造中止になったそうで、それ以来袋麺を愛用してます。

カップ麺は袋麺と比べ賞味期限が短くて、山でしか食べない人間は消費できないときがあります。

 そして袋麺に限らずインスタント麺をストックしていると防災対策の1つとも言えなくもない。

 

 山歩きのお気に入りは「うまかっちゃん」なんですが、

私の地方では定期的な入手が難しい。

売っているときは色々な味付けが手に入りますが最近は店頭で見ることもなかったので「ラ王」か「サッポロ一番」でした。

 

 万燈山からの帰り道に事務所で飲むインスタントコーヒーのためにクリープを購入しようと初めて入るスーパーに寄ったところ、

 

  

 

 ありました!スタンダードな味だけですが。

 

 以前よりも値上がりしていましたけど購入。

暫くは山歩きのお供は「うまかっちゃん」になります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆回りで登ってみる

2025-04-24 06:00:24 | trekking

 実は違う山に登るつもりで準備していたのですが・・・

朝起きることができませんでした。

そのおかげで休日を有効に使うことができたけど。

やっぱり山歩きに行きたくなって近くの山に登ります。

 

  

 

 この山を登るのは何回目だろう?

タイヤを交換したWRXで来ました。

 

  

 

 直登ルートではなく、初の逆回りで登ってみたいと思います。

 

  

 

 詳しくはありませんが花が咲いてました。

 

  

 

 山頂見えましたが、一旦スルーして最高点を目指します。

 

  

 

 霞んでいて展望はよくありません。

 

  

 

 最高点には展望がありません。

いつかこの先のルートも歩いてみたいです。

 

  

 

 山頂に戻ってきました、貸し切りです。

景色を眺めながら一服入れます。

 

  

 

「来て良かった」天気に恵まれ風がとても心地良いです。

 

  

 

 新緑眩しい季節ですね。

4月の休日は何かと予定が入って思うように山歩きができませんでした。

私が朝起きることができなかったことも原因ですけどね。

 

 

  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け

2025-04-19 06:00:40 | trekking

 12本と軽アイゼンを片付けました。

もう今シーズンは雪山には行かないでしょう。

 

  

 

 今年は例年よりも活躍しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイパス走って山歩き2

2025-03-27 06:00:17 | trekking

 今回の登山口から一番遠くにある長興寺山に向かいます。

トータルで7名の登山者さんとすれ違いました。

 

  

 

 今日のルートで最遠の山、長興寺山。

ここから違うルートで折り返します。

ずっと尾根歩きなんだろうけど展望はありません。

 

  

 

 電波塔の向こう側が中西山だそうです。

 

  

 

 中西山に到着。

 

  

 

 電波塔を展望台に開放してくれたら三河湾と太平洋を見渡せたことでしょう。

 

  

 

 その三河湾が見えました。風が気持ちいいです。

 

  

 

 ラストの滝頭山に到着。

ここから駐車場に戻る際、西国三十三観音霊場を回って戻りました。

 

 渥美半島には日帰り温泉が見当たりませんでした。

春の天気に恵まれ3月の山歩きを楽しみました。

帰り道はバイパスを使わずに帰宅したのである。

 

 

 

  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする