goo blog サービス終了のお知らせ 

たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

小豆島を走ろう

2024-10-15 06:00:04 | Ducati
 北海道から九州までバイクで走った知人がツーリング先を私に任せた。
真っ先に「大山」が思い浮かび、他の無難な所でも良かったのですが行き先は、
私が過去に行きたくて行けなかった小豆島に行くことにしました。

 当社朝イチの姫路のフェリーを使って小豆島入りするつもりでしたが、
仕事終わってから仮眠が上手く取れるか不安。
そこで深夜の神戸から高松経由のフェリーで寝ながら行こうと考える。
どちらもコロナ禍の際に自転車で豆イチをしようとして考えたプランです。

 知人が了解したのでそこからフェリーの手配をかける。
世の中3連休の割増料金とは言え、寝ながら行ける席は確保できませんでした。
辛うじて4人掛けのボックスが確保できたのでなんとか睡眠を確保。
そこから出発まで何度かキャンセルを待ったのですが確保できません。
まぁ、3連休でごった返すフェリーに指定席を確保できただけでもラッキー。

  

 小豆島と言えば「二十四の瞳」、DVDを取り寄せて予習?しておきました。
色々な女優さんが出演されているようですが、
直前に入手できたのは松下奈緒Verでした。
映画「二十四の瞳」であれば出発まで時間もないし誰でもOKです。 

 映画を鑑賞しながら小豆島に思いを馳せることにします。
そう、小豆島ツーリングはもう始まっているのですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルダー

2024-10-13 06:00:04 | Ducati
 スマホホルダーを変更しました。3個目になります。
今までのは防水ケース入りで落下の危険はなかったのですが取付位置に不満があり、
装着もワンタッチではなかった。
防水故にビニールを通した画面は少々見づらく操作性も良いとは言えませんでした。
また季節によっては熱が籠もりスマホの機能が停止してしまい、
小まめに脱着しスマホを冷やさねばなりません。
取付位置がメインスイッチを邪魔するのもストレスです。

  

 スタンダード?な形のホルダーです。
極力視線移動が少なくなるように付けてみましたが、
長い脚があればできればもっと上に付けたいです。
汎用品の宿命でも今までの防水ケースよりはマシです。
後は実際に走ってみてですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅に乗ってきた

2024-10-11 06:00:04 | Ducati
 バックを付けるのと磨くために自宅に乗ってきました。
道はスマホ頼りなのでホルダーだけはシッカリと付けねばなりません。

  

 久しぶりに乗ってみるとクラッチの音が大きく遠くなった気がします。
フロントのブレーキパッドは未だ半分近く残ってました。
もしかしたらクラッチは寿命が近いかも知れません。
タイヤは次のツーリングが終わったら交換です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定変更

2024-10-09 06:00:04 | Ducati
 最近は殆ど一緒に走らなくなったのは、
私が山歩きや自転車に興味を持ったからでしょう。
まぁ、先方はそんな私などを気にせずにSNS出知り合った方達とのツーリングを楽しんでいるようですから私も負い目を気にすることもありません。

 そんな知人からランチのお誘いがあって「今週、久しぶりに何処かに行こう」と。
行き先は私に任せるそうです。
ドカに乗るのも何ヶ月かぶりになるので私のレベルに合わせるって事か。
行きたいところは色々思い浮かぶのですが・・・
実は今週末はビワイチに行こうと考え少しずつ準備していたのです。 
その次の週には法事が入ってるし。

 私個人の用事ならなんとかすることができそうなのでお誘いを優先することにします。
年に1回くらいは一緒に走っておきましょう。

  

 革ジャンが合う季節は短い。
紅葉シーズンには寒いかも知れないし、もしかしたら今からがべストになるかも?
そう思い行き先を考えながら革ジャンのお手入れをしておきました。
明日は仕事が終わったらドカを持ってきて磨こう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー交換

2024-10-04 06:00:04 | Ducati
 試しにセルボタンを押したら少し弱々しかったけど始動した。
寒くなる前にバッテリーを交換しておきます。

  

 このバッテリーは純正以外ではとても満足な性能。
入手できればまた使いたかったです。

  

 傾斜搭載可のAGMを謳うバッテリーに交換します。

  

 2気筒の大排気量車は始動時の負担が大きく感じます。
果たして何年使えるかな?

 新品なので普通に始動します。
セルの勢いがイイだとかは感じません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする