goo blog サービス終了のお知らせ 

たけるっち

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

チェーンを張ろう

2025-04-18 06:00:04 | Ducati

 去年行った小豆島の時には既にチェーンが弛んでいる感じがしていたけど給油だけでごまかしていました。

タイヤ交換の際にも指摘されたので張ってみようと思います。

 走行距離的にはそろそろ交換次期かと。

シールチェーンが伸びてきたならそうゆう事だと考えてます。

 

  

 

 スイングアームに張られた説明によると、

サイドスタンドをかけた状態で、

スイングアームから20~25㎜のクリアランスをとるように指示があります。

問題はチェーンのセンターで測るのか、それとも内側・外側か?

 

 現状確認。

 

  

 

 あらら、スライダーに接地してスイングアームにも接触しそうです。

なので内側で20~25㎜になるように合わせてみよう。

 

 私の現在の走行距離は年間でも千キロちょっとです。

前回の車検の際に調整してくれなかったんだろうか?

やはりチェーンが寿命かも知れません。

張るんじゃなくて交換すべきかも?

チェーンを準備しておくべきですね。

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2025-04-07 06:00:04 | Ducati

 8年目に入っていたタイヤを交換しました。

今までの使用で最長記録です。

それだけ走行距離が伸びなかったんだな。

 

  

 

 車検までが不安だったのでバイク用品店で交換をお願いしました。

ひと月ほど前に見積を貰っていたけどキャンペン中で5%程安くなりました。

 

  

 

 今まで外国ブランドのタイヤでしたが今回は国産ブランド。

私がバイクに乗り始めたことには外国ブランドは手が出なかったんだけど、いつの間にか価格が逆転している気がします?

 

  

 

 小豆島辺りからスリップサインが出ていたので安心して乗ることができます。

 

 それでも空気圧が高めなのか何となくゴツゴツ感を感じます。

しなやかとか乗り心地がイイ類いのタイヤでは無いような感じがする。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換

2025-04-03 06:00:04 | Ducati

 オイル交換をするために朝から走ります。

太陽が出ていないため薄着もあってもの凄~く寒かったです。

 

  

 

 少しチェーンが伸び気味です?

寒くてもバイクで走るのは楽しいです。

 

  

 

 S4Rのオイル量は3.4L。

その量を入れるとゲージを超えてしまう気がします。

今回はゲージを見ながら入れるつもり。

 

  

 

 なかなかオイルが落ちてこないので1時間ほど放置して確認。

フィルターも交換済みです。

 

  

 

 このままタイヤ交換に持っていきました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチ交換その2

2025-03-15 06:04:12 | Ducati

 バスケットを組んできます。

交換したのは48Tのバスケット。 

ネジロックをボルトに塗ってトルクレンチで締め込んだ。

 

   

 

  アイドル時の音を静かにしたいと思い48tを選んだのですが、

乾式クラッチの走っている(加速時の)『ヒューン』とゆう音がしないとイヤだなと自分勝手な願いもあります。

 

  

 

 MADE IN ITALYが眩しい。インナーバスケットも装着。

打痕は付いているけどエグれていないので再利用。

トルクを当てたマークも新たにしておいた。

クラッチ交換後は千キロほど走ったら点検するようです。

この32㎜のナットはネジロックしてなかったのでスレッドコンパウンドで締めました。

 

  

 

 新しいクラッチ板を順番に入れていきます。

鉄のプレートのみパーツクリーナーで脱脂しました。

 

  

 

 カバーもキレイにして完成。

 

 ネジロックが固まるまで24時間とのことですが置いておけないので倉庫まで走ってきます。

音は確実に静かでクラッチもスムーズです。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチ交換その1

2025-03-14 06:04:49 | Ducati

 走行距離は2万7千3百キロ。

その間にサーキット走行は1,2回ほどでほぼツーリングのみ。

音さえ我慢すればまだまだ走ることができると思いますが、

たまにニュルっと滑ることミートが近くなってるので限界近いでしょう?

ここで交換しておけばもしかしたらずっと走ることができるかも。

そのためにも不安要素は減らしておきましょう。

 

  

 

 単純にこの先54、000キロ迄は走れることになるね。

 

  

 

 長いボルトはこの4本。

クラッチカバーをオープンにしたら寿命が伸びるとかで、

購入後からずっとオープンにしてました。

  

 

 クラッチ板の爪は1/3近く無くなってます。

以前なら車検の際にキレイにしてくれたけど、

社外品は手を付けなくなったんだな。

 

  

 

 クラッチを開けるのは初めてじゃないけどね。

 

  

 

 バスケットの削れたカスがいっぱいでした。

やはり交換時期ですね。

細かくメンテすればゆうに3万キロ以上使用できたかと思います。

 

  

 

 会社の道具を駆使して古いクラッチ1式を取り外しました。

 

  

 

 32㎜のソケットは無かったのでホームセンターで購入。

バカでかいトルクレンチは会社の備品を使いました。

タイヤ交換に使う電動インパクトでは緩めることができませんでした。

 

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする