goo blog サービス終了のお知らせ 

Take-maの野鳥観察日記

***猛禽の春&秋の鷹渡りと営巣地&越冬地の鷹を主に掲載していきます。***

2010.05.05の日誌(林道のオオルリ)

2010-05-05 22:45:20 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、風が悪いので鷹の渡りはお休みし、近くの林道に行って見た。
久しぶりに行った林道は、先般の強風で杉の木や他の木が沢山倒れて無残な姿だった。
でもオオルリは元気に鳴いて出てきてくれました。下界は暑かったが、林道は涼しく気持ちよかったです。
写真は、瑠璃色がマダ少ない若ですので、取り合えず証拠写真程度です。

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  


<オオルリ>













2010.05.01の日誌(公園のキビタキ)

2010-05-01 23:48:05 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、久し振りに近くに公園にいってみた。ヤハリ綺麗なキビタキが来ていた。感謝感謝で撮って来ました。

注意》
画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、

     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  


<キビタキ>
















2010.04.27の日誌(猛禽以外)

2010-04-27 15:04:12 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、雨ですので家でノンビリしています。地元で先日写した猛禽以外を掲載しておきます。

《注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  


<アマツバメ>
・ユックリと前側を飛んでくれました。感謝!









<エナガの子供かな可愛い>






<シマアジ>







2010.04.19の日誌(春告げ鳥:コマドリ)

2010-04-19 21:47:15 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、風が無風予報なので鷹の渡りはやめて、山に春告げ鳥を撮りに行って来ました。
運良く、コマドリの綺麗な固体が出てくれ感謝感謝でした。ただ、鳴いてはくれますが尾羽を広げたり上げたりしてくれず残念賞でした。

《注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  


<コマドリ:春告げ鳥>
・1年ぶりに会いましたが、綺麗な固体で感激でした!


















<カケス>



<ソウシチョウ:綺麗ですが外来種>



<ミソサザイ>


2010.04.17の日誌(コムク&ヒレンジャク)

2010-04-19 16:51:07 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、1週間ぶりに晴れてくれましたが、風が強すぎです。仕方ないので近くの公園へ行って見ました。
ヤハリ毎年来てくれるコムクが来ていましたが、風が強く中々止ってくれず、待っていると一羽だけ止ってくれました。
可愛いコムクに感謝感謝でした。
その後、まだレンジャクが居ると言うのでお城の対岸へ行って見ました。
待っても来ないので帰ろうと家に向かう途中、電話で来たと連絡があり行くと2羽来ていました。
朝居た人に聞くと沢山居たそうです。まだ餌があるので居るのかな?

《注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  


<コムクドリ>









<ムクドリ:コムクと比較して下さい。>



<ヒレンジャク:まだ居ました!>




2010.04.14の日誌

2010-04-14 23:54:18 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、晴れだが風が非常に強く渡りはお休みです。
このため、先日写したイカルとキジを載せて置きます。

《注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  


<イカル>









<キジ>
・珍しく私達の近い前を通ってくれました。







2010.04.13の日誌(キヅタアメリカムシクイ)

2010-04-13 19:21:08 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日も用事&晴れているが風も悪いので渡りはお休みです。
先日東に行ってきました。近くに行ったので、日本で初認の珍しい鳥が居ると言うことで、
チョットだけ30分寄ってきました。やはり人は多かったです。
他には、オナガとエナガを載せて置きます。

《注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  


<キヅタアメリカムシクイ>


















<オナガ>






<エナガ>








20010.04.04の日誌

2010-04-04 23:56:53 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征
今日は、うす曇ですが用事があって鳥撮りはお休みです。
このため、昨日の帰りに寄って撮ってきたヒレンジャクとオオジュリンを貼って置きます。
ヒレンジャクは、昨年は赤&黄色が沢山来てくれました。
例年、ヒレンジャクは隔年のため来ないと思っていたが、珍しく来てくれた。

《注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  


<ヒレンジャク>









<オオジュリン>







2010.03.06の日誌(アトリの大群)

2010-03-06 19:35:08 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、朝から雨です。本当に最近は雨が多いですね!菜種梅雨だそうです。
と言う事で今日はお休みですので、昨日遠出して写してきたアトリの大群を掲載します。
残念ながら下りてくれず木に止ったのは撮れませんでしたが、時間が来ると徐々に増えてきてその数の凄さに圧倒されました。
感謝感激でした。

《注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上のをクリックして下さい。


<アトリの大群です。:数十万羽居るかな?>



<アトリか確認のため拡大#1>



<アトリか確認のため拡大#2>



<山側を飛ぶ凄い数のアトリです。>
















2010.02.19の日誌(ホシムクドリ)

2010-02-19 17:35:20 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、天気が余り良くないので、先日リメンジして来たホシムクを掲載します。
ホシムクの魅力はヤハリ羽色が赤・緑・紫と綺麗に出ることですね。
先日、他県から来た人が、畑に入って三脚を立てたそうで、それいらい神経質になっているそうです。
撮るのは、車の中からが、鳥撮り人の常識ですが、どんな人だったのでしょうか?

《注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上のをクリックして下さい。


<ホシムクドリ>