goo blog サービス終了のお知らせ 

Take-maの野鳥観察日記

***猛禽の春&秋の鷹渡りと営巣地&越冬地の鷹を主に掲載していきます。***

2010.11.01の日誌(石垣島遠征報告#3/3)

2010-11-01 11:45:48 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、晴れそうだが東側がまだ天気が悪いので「鷹の渡り」は止めて
昨日に続きです。
<石垣島遠征報告#3>
10/21雨の中、猛禽以外の探鳥ですが、雨が強く降ったり止んだりで
思うように撮れませんでしたが、クルマで走っていると何度も何度も車の
直ぐ前を横切る鳥が居ました。これがシロハラクイナでした。
このため、ユックリ走ると目の前の超近くに出てくれ感激でした。
その後、田園でレンカク等を写して15時で帰途につきました。
今回は、実質2日間と短期間で且つ大雨の間隙を突いての鳥撮りで
したが、写真の出来はともかく思っていた鳥が撮れたので成果有りで
感謝感謝と良かったです!

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
  


<レンカク>






<クロサギ>



<コウライキジ>






<シロハラクイナ>






<ムラサギサギ>



<リュウキュウヨシゴイ>



<ツバメチドリ>






<イワミセキレイ>


2010.08.29の日誌

2010-08-29 11:13:29 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日も暑いです!先日久し振りに向こう岸のお山に登ってみました。
暑いの暑いで、鳥も余り飛びません。そんな中サンショウクイ、メボソムシクイ&ツミが見れただけでした。
今年は、暑すぎるので遅いのかな?何時もだと少しは飛んでくれるのに?可笑しいな?

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

※※※トピックス:HPの7月分を掲載しましたので見て下さい!

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
  


<サンショウクイとツミ>
・サンショウクイの鳴き声ヒーリーリーが聞こえ、10羽ぐらいの群れが飛んできました。
木に止りそうになったので撮ろうとしたら、直ぐに飛び立ちました。
如何したのかな?と思ったらツミが追っかけていました。でも獲れず飛び去りました。










<ツミ幼鳥>









<メボソムシクイ>
ベテランに教えて頂きました。訂正:センダイムシクイ







2010.08.10の日誌(今年も会えるだろうか?シリーズ第4回目:キクイタダキ)

2010-08-10 20:45:07 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、時折強い雨が降りました。雨の合間にウオーキングに行きましたが、当然帰りは大雨でずぶ濡れでした!先日に引き続き、今年も会えるだろうか?シリーズ3回+α掲載します。
<第4回目:キクイタダキ>
また、菊を開いているのを撮りたいものです。でも中々チャンスがありませんが、何時会えるかな?
写真は数年前のものです。

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

※※※トピックス:HPの7月分を掲載しましたので見て下さい!

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
  


<キクイタダキ>




2010.08.06の日誌(今年も会えるだろうか?シリーズ第1回目:ツバメチドリ)

2010-08-06 22:47:02 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日も暑い!今日からは、今年も会えるだろうか?シリーズ3回掲載します。
<第1回目:ツバメチドリ>
あの精悍な顔と飛翔が良いですね!でも今年は、まだ会っていないので会えるかな?写真は昨年のものです。







2010.08.05の日誌(2年前の在庫:アカショウビン)

2010-08-05 21:24:48 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

毎日暑いです。最近は毎日夕方ウオーキングを1H位+家の草取りに精を出しています。
鳥撮りには、10日間位行っていません。今年は写していないアカショウビンを2年前の在庫から掲載します。
この番は、両方背中のブルーが見えます。もう一度こう言うのを撮って見たいものです。

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
  


<アカショウビンの番:背中のぶるーが素敵です!>


2010.08.02の日誌<連載#7:ハリオアマツバメ>

2010-08-02 10:26:47 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日も、猛暑ですね!先日、高原へ涼を求めて行って来ました。
<連載#7:ハリオアマツバメ>
午前中は、余り飛んでくれず日陰でウトウト!、そして昼食後は昼寝してましたが涼しかった。
本番は15時過ぎからですが熱い真っ盛りからですから木陰は少なく熱かった。
でも、ハリオアマツバメが飛んでくれるとスーと気分は爽快でした。
結構飛んでくれましたが、久し振り&水面にチョット口を付けるだけのが多くて上手く撮れませんでした。次回再挑戦です!

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
  


<ハリオアマツバメ>

























2010.07.09の日誌

2010-07-09 23:26:51 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征
鬱陶しい雨が続きますが、皆さん如何お過しですか。
久し振りの投稿ですが、入梅に入り結構雨が続きますが、その間隙を縫って撮ったのを暫く掲載していきます。
今回は、滅多に撮らない草原で囀る小鳥たちを撮って見ました。

注意》
画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、

     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

***HP(6月分&遠征分)を更新しましたので見て下さい!


HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
  


<オオヨシキリ>



<セッカ>






<ヒバリ>



<ホオジロ>

2010.05.31の日誌(サンコウチョウの水浴び)

2010-05-31 22:37:11 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日は、天気はマアマアだが風が悪いので鷹渡りはお休みです。チョット日帰り遠征してきました。
1日粘りましたが、チャンスはたったの1度しか有りませんでした。でも何とか撮れたのでアニメにしてみました。

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  


<オオルリ:まずは、待っている間に目の前に>



<サンコウチョウ:森の精飛翔が素敵です!>

・水に飛び込む体制です。



・飛び込みをアニメにしてみました。



・気に入った飛翔!


2010.05.28の日誌(クロツグミとサンコウチョウ)

2010-05-28 21:56:56 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日も、朝は晴れたが風が強いので鷹渡りはお休みです。このため市内の林道へ行って見ました。
この場所は、昨年クロツグミの声を聞いたので今年も来ているか注意して耳を澄ますと綺麗な声が聞こえて段々近づいてきました。
でも、何処に居るのか中々見つけられませんでしたが運良くチョコッと出てくれました。感謝感謝でした!
そして森の精サンコウチョウが少し出てくれましたが良い所には出てくれませんでした。

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  


<クロツグミ:地元で初めて撮れました!>






<サンコウチョウ:逆光で散々でした!>










2010.05.25の日誌

2010-05-25 19:20:47 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日も天気が悪く、鷹渡りはお休みで、市内の林道にサンちゃんを探しに行って見ました。
サンちゃんはチラッと出ただけで、遠かったが何とか今年の初撮りでした。
サンちゃんを待っている間に小川にカワセミが来て遊んでくれ、コゲラも赤いリボンを見せてくれました。
と言う事で時には小鳥も良いかな?!

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、
     戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  


<サンコウチョウ♂>



<コゲラ>



<カワセミ>