Take-maの野鳥観察日記

***猛禽の春&秋の鷹渡りと営巣地&越冬地の鷹を主に掲載していきます。***

2011.08.29の日誌(渡り前の居付きの鷹)

2011-08-29 22:36:01 | 秋の鷹渡り

今日は、1年ぶりに近くのS山に、居付きの鷹を求めて登ってみました。
久し振りの心臓破りの坂は、最初結構きつかったが思ったより楽に上がれた。
日が照ると暑かったが、途中から気持ち良い風が吹いてくれウトウトと・・・
突然キィキィと鳴き声が聞こえました。そうですツミが2羽です。2回目には近くを飛んでくれた。
サシバも2羽とノスリそしてハチクマも遠かったが飛んでくれ、今期初めてにしては良かったです。
この鷹達は、来月の中旬頃には南に渡っていくでしょう。それまで、また行って見ます。


注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、

     
戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

***H23.5~7月分をHPにアップしましたので暇な時に見て下さい!***

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  




<サシバ幼鳥>
    

<ツミ幼鳥>
    



<ノスリ>


<ハチクマ証拠写真>


###2011.08.29の日誌(渡り前の居付きの鷹)スライドショー###
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!


2011.08.20の日誌(今頃以前は?)

2011-08-20 22:47:28 | 北海道(H25.6)烏帽子岳(H25.9)等の遠征

今日も天気は雨模様で鳥撮りはお休みです。昨年お盆明けは天気は良かったのに今年は駄目です!
と言う事で、この時期に何時も行っていた所も行けそうに無いので、以前に写したハリオアマツバメを掲載しておきます。
早く、天気が回復して欲しいものです!


注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、

     
戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

***H23.5~7月分をHPにアップしましたので暇な時に見て下さい!***

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。

  




<ハリオアマツバメ>

    

    

    

###2011.08.20の日誌(今頃以前は?)スライドショー###
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!


2011.08.12の日誌(ハチクマの幼鳥)

2011-08-12 18:00:47 | ハチクマ

今日も猛暑です。こんな時は1000m級のお山に行って見ました。
やはり、日陰に居ると涼し過ぎでした。お目当ての鳥は飛んでくれませんでしたが
涼しくて避暑が出来たので良しとしました。
このため、昨年の今頃に山道を走っていて、出っくわしたハチクマ幼鳥を掲載します。。本当にラッキーな出会いでした。


注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、

     
戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
  



<ハチクマ幼鳥>
    

       


###2011.08.12の日誌(ハチクマの幼鳥)スライドショー###
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!


2011.08.09の日誌

2011-08-09 19:43:56 | 水辺の鳥

今日は、昨日より今日は暑くまた猛暑ですので家でノンビリしてました。
と言う事で、昨日撮ってきたヨシゴイを掲載します。
ヨシゴイは、あまり飛んでくれず、気を抜いた時によく飛ばれます。
飛ぶのも最近は低く距離も短いので、中々ピントが合いませんので四苦八苦で強敵です!

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、

     
戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
  



<ヨシゴイ>
    


###2011.08.09の日誌 スライドショー###
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!


2011.08.07の日誌(先日の遠征報告#2:レンカク)

2011-08-07 21:00:00 | 水辺の鳥

今日は、日曜日休養日です。
昨日に続き遠征報告第2弾!レンカク夏羽です。
私は、5年ぶりに会いましたが、首の後ろ側の金色が一段と引き立ち気品がありました。
ただ、尾羽が途中で2本切れていて残念だった。
鳥友は初めての出会いで少し遠めでしたが喜んでいました。

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、

     
戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
  


<レンカクが出るまでは、カイツブリ&カルガモ&カンムリカイツブリに遊んでもらいました。>
    

<レンカク夏羽:綺麗です!>
    

    

<少し遠くに、他の鳥との比較です。>
    
###2011.08.07の日誌(先日の遠征報告#2:レンカク)スライドショー###
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!


2011.08.06の日誌(先日の遠征報告:コノハズク)

2011-08-06 21:13:30 | コノハズク

今日は、変な天候で午前中は雨が強く降り、その後は日が差して来て暑かった!
最近は、土日を休養日としています。
と言う事で、先月末の遠征報告で、地元で撮りたかったコノハズクを県外に撮りに行って来ました。
カメラマンも大分落ち着いた頃と思い、平日に行って見ました。
バンガローに泊まりコノハズクの鳴く声「ブッポウソウ」を初めて聞き感動しました。
翌朝運良く、巣立ちに雛に会え、本当に小さく非常に可愛く癒されました!
雛が元気に育ってと願い、感謝感謝して帰路につきました。

注意》画像の上でクリックすると画像を大きく出来ますが、

     
戻りは”左端上の
をクリックして下さい。

HPへは、下記のバーナーをクリックして下さい。
  



<赤色系コノハズク♂成鳥>
    

<赤色系コノハズク♀成鳥>
    

<赤色系コノハズク巣立ち雛>
    

<他の個体>
    

###2011.08.06の日誌(先日の遠征報告:コノハズク)スライドショー###
                                                                                                    
                                  ここをクリックすると大きくなります。

人気ブログランキングへ左記バーナーをクリックして頂くと嬉しいです!