design and motorlife

take3と書いて、takemiと読む。そのこころは…!!

[壁]_・)チラッ

2012-12-31 18:44:37 | design days
[壁]_・)ジー
[壁]彡サッ!
…………

[壁]_・)チラッ
[壁]・_・)ノヨッ

…………

ヨッじゃねぇよご無沙汰しておりますtake3です。
過去最長の放置プレイが気づいたら年末まで続いてました。
走ってない訳ではないんです。ただ更新にさける時間がないんです。…エッ?

仕事終わる→走り出す(or遊びに行く)→帰って洗濯とか風呂とかやっつけて寝る→仕事
ほら!ない!(笑)
別にダラダラとネットの海で溺れたり今更モンハンやエースコンバットシリーズやったり
マンガ読んだりしてたからってわけじゃないんです。…エッ?

ネタ的には
「盆休みに平尾台や関門トンネルや角島をうろついた」や
「島原経由で天草行こうとしたが雨降ってた」や
「会社の後輩KくんがZRX400買ったので夜須高原でバイク部部活動してきた」や
「某ツテからYSPのメンバーとしてJSB見にオートポリス行ってきた」や
「天草のリベンジに行ったがフェリー乗る前から雨降ってきてとりあえず上陸したけど最短で帰ってきた」や
「晴れの天草に上陸して牛深まで行ったがその晩のF1日本GPを見るために極悪走行で帰ってきた」や
「KCBM霧島に250R mixiコミュのみんなで行ってきたら皆いろいろと極悪だった」や
「いつの間にか40,000km越えてた上、チェーンやスプロケほか消耗品交換に莫大なマネーがかかってしまった」や
「思いつきで黒髪山や伊万里の夕日を撮影に行った」や
「佐賀でのバルーンフェスタ見に行った」や
「仕事後に志賀島に朝日を撮りに行った」や
「同じバイク屋の250R乗りのHくんと宮若の交通公園にジムカーナごっこしに行った」や
「極寒の波戸岬に波ザッパーンを撮りに行った」や
「今年の走り納めで会社のSさんTさんと唐津バーガー食ってきた」などが
更新予定でしたが…なし!! m(_ _)m

今年もバイク、バイク以外でいろいろと遊んでいただきありがとうございました。
take3来年も休みないでしょうが日曜はなるだけバイク乗ったり遊んだりしたいと思う次第でございます。

来年もヨロシクお願いいたします。


そういえばピレリとモンスターのステッカー貼ったら悪人ヅラになりましたよ

メディア掲載情報(笑)

2012-08-06 06:31:50 | motor life

8月1日発売の「カワサキバイクマガジン」にて
先日のU29ミーティングの様子がレポートされています。
本屋のバイク雑誌売り場に行けばあると思います。九州にもさすがに入荷してます(笑)

※掲載されている写真はイメージですので、実際のtake3とは異なる場合がございます。
個人と集合の2カットしか写ってなかったorz

Ninja250にフルチェンした件に関してはくやしいので触れません(笑)

気づいたら7月ですがまだ長袖着てます。

2012-07-09 01:58:10 | motor life
ダラダラと夏服への移行を先延ばししていますtake3です。
そのくせバイク用ジャケットは速攻メッシュになってます(笑)

本日走れといわんばかりの天気に呼ばれて阿蘇まで行ってきました。
ついでに先週の曇天呼子とかとあわせて。


仕事終わり、気分を変えるためにいつもと違うルートで遠回り帰宅。
ヒジョーに分かりにくいですが福岡空港ですw だって夜明け前だしwww

7月1日の日曜
前日の夜中に雨が降ったとはいえ、明け方には止んで一瞬晴れ間も見えたりしてたので
ドライな路面を求めてとりあえず唐津の方へ。

三瀬峠→北山ダム→観音峠→唐津バイパス→呼子大橋→唐津バイパス→鏡山…

ほぼ全部ウェットorz


まぁこんだけ曇ってりゃね、そりゃ乾かんですよ…orz


呼子大橋の下に遊歩道があるのを発見して、降りてみました。


浸食がエグい。

道の駅でいかまんじゅう食って帰宅中、唐津発電所のあたりで睡魔が戦いを挑んできました。
歴戦の勇者がとった行動はもちろん無抵抗服従(笑)コンビニでバイクをついたてに30分睡眠です(_ _)Zzz

途中寄った鏡山もチョイ濡れで楽しくなかった…。


で、本日はうってかわっての快晴!!
で、阿蘇ろうということになりまして。


いつもの先輩ズ。奥のZX-6Rが元s(略)左ミラーはもちろん直ってました

ルートは太宰府から裏道で朝倉まで→日田→松原ダム→小国R212で阿蘇の外輪山へ。
ミルクロードに入り大観峰を華麗にスルー(笑)
ちなみにミルクロードで白バイが4人くらいのツー集団の切符切ってましたΣ‎( ゜д ゜) あれは反則だ…

そっから一の宮の方へ降りて、根子岳を右手にR265で東をぐるっと。
南に回って阿蘇パノラマラインを上り、火口へ寄り道し(間違ったとも言う)草千里へ。
パノラマラインからの風景はやっぱ絶景ですな。写真ないけど(笑)
阿蘇来ると風景のスケールが違いすぎて遠近感が狂いますw


きゃーもーなんて天気!!


もーなんて贅沢な停め方!!(笑)


What A Wonderful World


帰りはETCカードを忘れた6RのFさんと熊本市内で別れ(もったいないので途中まで下道で帰ったそうです)
高速でズゥギュゥゥゥゥン(ジョジョ?)と帰宅。やっぱり眠かった。


オチなし、ネタなし、忘備録的な記事でした(笑)

雨のkawasaki U29 in福岡に行ってきた!

2012-06-24 22:36:00 | motor life
梅雨です。
雨です。
それでもバイクです。
だって通勤快速(特急?)だもの。

そんな本日は福岡も雨。しかも結構降ってました。
この雨の中、このイベントは開催されんのか!? ってことで
行ってきました。Kawasaki U29 in福岡ッ!!

イベントの存在自体3日前くらいに気づいて、しかも週末雨やし、前日まで迷ってましたが、
全天候型ライダーtake3に走れない天気は大雪(昔走ったケド…)だけだって事で、
目覚ましを8時にセット(いつものようにその時点で朝6時)。
いつもなら朝駆けしてそのままの時間だったんですが、どうせ走れんし仮眠仮眠…がいけなかった…。

起きたら10時!!(笑)
…カッパマンに変身して急がずフツーに出発しました(笑)

カッパ着る程降ってましたが、ウチからすぐの新幹線高架下まで行けばこっちのもの。
新幹線高架下→福岡都市高下→ちょっと走って会場の福岡市ヨットハーバーと、殆ど屋根付きルート(笑)

さてさて会場にはこんな雨の中、カッパ着て参加する20代の愛すべきバイクバカはどれくらいいたかというと…



こんだけ!!(笑)
一応カワサキの公式ミーティングですよ。司会はカワサキバイクマガジンの編集長の方ですよ(たしか)
会場に着いた時にはすでにプログラムが始まってて、しかもこの人数のため遅刻が目立つwww
全員の自己紹介と車歴が出来るくらいのコンパクトさでしたよ。テント2つの下で出来るくらい(笑)

JSBの10Rに跨がれる企画では2周目が展開! 多分ショップ関係の団体さん(それでも2~3人)が2回目撮ってました。


まぁこんだけ少なければ撮ってもらうよなぁ(笑) ちょっとベッテルっぽく(爆)

これも恒例、ジャンケン大会、これは確率大!! 何でもいいから欲しいぞ!!

…全敗でした orz
何か欲しかったぞ!!(涙)



そんな感じで止まない雨の中行われたイベント。過去最少の人数だったようで、きっと写真写ってるな(笑)

キミは「Ninja はじめました。」を知っているかッ!?

2012-06-11 02:13:31 | motor life
そんな~ブログも~あぁ~ったねと~(中島み○き)

ふとしたきっかけで思い出して、まとめなと思ってました。
バイク乗りたてのころ(09春)に3回更新したのみ(笑)

3回坊主!! ウハハハハ( ゜∀ ゜)ノ

ということで2009年の春ごろの記事に混ざり込んでます。

最近のバイクネタはTwitterにて(笑)

あと本日35,000km越えました。
でもなんかメーター一周した専用機が関西に存在するようですがΣ( ˙Д˙)マジデ!?

2012GW四国八十h…カルスト台地巡り

2012-05-13 22:25:42 | motor life
もうGWから一週間経ってしまいましたわ。
今年のGW、というか序盤の4月29日、30日に四国行ってきました。
今回が3回目のいつもの先輩達についていくという形なので、THE便乗です。THE便乗です。

正直ざっくりとした目的地、ルートしか分かっていなかったのですが、
全員「走って楽しい道が目的地」な人種なので丸投げでした。YES! THE便乗!!

当初しまなみから四国に上陸し、高知泊、帰りはフェリーで大分への予定でした。
が、天気がよろしくなさそうだったため、先にフェリー作戦。
30日の天気が九州中部より北部の方がマシそうだったことによるものです。

という事で基山SAにAM5:00集合(笑)こんな時間に集合した事はないなぁ。
お決まりの状態(笑)で基山へ、そんで5:30に出発です。悪夢の大分道ですが、早朝なので(;^ ^)天敵はいません。
ただ東から昇る太陽が眩しすぎ! ミラーシールドでも眩しかった…。

とりあえずフェリーの時間に間に合うようにカッとびます。眩しくないトンネル内で先導の前2台の600SSがさらに加速!!
あとから聞いたらふわわ手前って…いやいや追いつけんって(笑)
そんで由布院にて一時休憩。


ここでようやく1枚(笑)

今回の面子です。全員会社関係者です。


この日のために無理矢理慣らしを終わらせた元Goose350のSさん「YZF-R6」


4年くらい前に"卒業"されたFさん「ZX-6R」


毎度おなじみ徹夜ライダーtake3「Ninja 250R」


バイク歴が一番長く、今回裏の顔が発覚した(笑)Tさん「CBR 250R」

別府あたりからは車も増えだし、フツーのマスツーになって臼杵まで行きます。


フェリーの写真とってねぇorz なのでこんなモノしか…。八幡浜まで1時間半、4000円くらいです。

フェリー内で朝食をとり、そのままおやすみなさい(笑)いや~フェリーっていいわ~。

四国上陸してからは、R197で高知の方へ。
途中、どっか忘れましたが林道のようなマイナーな道に入ります。

最後尾を走っていたtake3さんは後に語ります。
「道に入ったとたんエンジン音が変わるんですよ。前2台の600SSは分かりますよ、250に比べれば鬼加速ですし。
 でもそれに付いて…というか突っついてるようにさえ見えたんですよ。CBR250Rで。」
CBRの前はGB250だった上、飛ばすイメージがまったくなかったTさん。激速でした。
あとで聞いたらSさんもFさんも"通過儀礼"として「Tさんのハイペースに付いていく」というのがあるそうです。
いや~Tさん恐るべし。

その光景を目にしたtake3は膝擦って遊んでる場合じゃねぇとイッパイいっぱいで走ります(笑)
でも面白かった(^ ^)



そんなこんなで大野ヶ原高原あたりに出ました。うん、多分そのへん(笑)


こんな道を走りつつ姫鶴牧場に。


こんな光景が広がります。見渡す限り山!! 福岡だと高い所に登ったらどこかに市街地か海が見えるので、非常に新鮮でした。


うしー

そっからどっかを通って(笑)R197に復帰。道の駅「布施ヶ坂」にて昼食。白SEのNinjaがいました。
引き続きR197で海沿いまで行き、先輩オススメの「横浪黒潮ライン」へ。
ココで思い出したようにカメラをセットします。


うひょー!!車いねぇ~!!高速~!!
右手に太平洋が広がるこのルート。オーバーラン=ダイブという(笑)その分絶景ですが、景色見てる余裕なし(笑)

ピットインした自然公園(駐車場)からしっかりと拝みました。



ついでに撮影会。(6Rの左ミラーがポッキリいってるのはナイショ)


見事に分かれた4色。そして国内4メーカー…と言いたいトコですが、見事にカワサキがダブり。
Sさん曰くの「250cc人気の2台と600cc不人気の2台」です(笑)


眼下に広がる太平洋を見つめ、take3は何を思うのか…「なんか食いたいです( -д-)ノ」


ねこー

正直もうお腹いっぱいに走ったので、あとは高知市内を目指し、宿確保へ。…宿確保!?
そうなんです。この人達宿確保せずに一泊ツーするんです。(事前に聞いてました)
駅なんかにある観光案内所で聞けば、けっこうあるらしいです。「観光案内所用の枠」があるみたいですね。


てことで高知駅~。相変わらず路面電車がある街は怖い(笑)

時間も時間なので(18時くらい?)泊地の旅館にバイクと荷物を置いて、適当に居酒屋へ。
ここら辺がソロ一泊とマス一泊の違いですね。(take3比)
高知なので海の幸満載。( -д-)ウマーですよ。


一番の驚きがこのタタキ。普通の3倍はあろうかという厚み! 塩とかニンニクとかミョウガとかで食べます。
日本酒もウマかったし、大満足で帰路に。

布団もひかずそのまま朝まで寝てました(笑)徹夜だったしね!(・ω- ★) (笑)
ちなみにこの格好で居酒屋行きましたけどなにか? ジャケット脱いでバンクセンサー外しただけ。絶対浮いてた(笑)


二日目~

アメダス。もとい雨です。もうね、全員テンションガタ落ち。これから高速乗って陸路で帰るってのに…。

一応雨の用意はしてたので、とにかくカッパマンになり仁淀川沿いのR194で帰ります。



…言う程雨酷くなかった…orz でも路面乾いとらんし!!( ノ-д-)ノ┻┻

R194は晴れてれば高速コーナーの連続でかなりおもしろ~らしいんですが、
やっぱ乾いとらんし!!( ノ-д-)ノ┻┻

そんな中でも先頭をカッとぶTさん(笑)take3がついていけるんだから結構抑えてると思われます。
そうやって四国を縦断し、西条、そして今治へ。そのまま高速。


上りと下りが一緒になってる来島海峡SAで昼食。そしていよいよしまなみ海道へ。せっかくの景色が見事に鉛色(笑)

もちろん初めてのしまなみ海道でしたが、高速のすぐ横を歩行者や自転車が走るというのは驚きでした。
高所恐怖症の人は絶対無理じゃねってくらいの高さ。
しかし今回はそれより風強ぇ!!
まっすぐ走ってるのになぜか傾くバイク(笑)そして路面はウエット。ベタ伏せぬわわ遵守でクリアしました。
全員フルカウルなので見事に洗礼をあびる。

あとは~高速をひた走り~え~特筆すべきトコなし!(笑)福岡へ。
あ、雨ってのもあって5時間高速乗ってましたが疲れた…。ヤバい陸路が疲れるようになってきた…。
九州道では、電光掲示板に「大分道霧の為通行止」と。よかったよ~帰りフェリーだったら…。

流れ解散でツーリング終了となりました。走行距離は2日間で900km弱くらい?
600の2台が頻繁に給油してたイメージ。さすがninjaとCBR。さすが250。計算してないケド(笑)


おまけ
仕事2日分を挟み、後半4日は近場で走ってました。四国がなければいっちゃんって計画もあったのですが( ;^ ^)
その4日のうち、Sさんと島原へ日帰りで行った際に…

ムリ膝万歳(笑) YZF-R6オンボードカメラ!!(笑)
太良から続くオレンジ海道、レインボーロードなんかも撮ったんですが、高速すぎて自主規制(笑)
飛ばさなければアップダウンの激しい、景色のいいルートですよ。

アップしてみたいけどモザイクの問題が解決しないと…。Macにも対応したフリーのソフトはないのかッ!!

桜島リベンジの旅(いつの話ですか)

2012-03-25 23:39:02 | motor life
もうひと月以上経ってて、行った本人の記憶が曖昧になってる今頃に
ようやく更新になります。(笑)

遡る2月11日~12日、祝日が土曜で普通の人は憤っていた日に行ってきました。
ウチの会社的にはウヒヒですが。


当日の装備。まぁ、野郎の一泊ですから。下手したらタンクバックひとつでも…。

土曜の朝8時くらい(ほらこの辺曖昧・笑)に出発。財布が空っぽだったのでローソンに寄って気づく3万と2キロ突破の事実orz
太宰府ICから乗って約300km程で鹿児島です。
2月に入り九州北部は気温一桁。死ぬ程寒くはないレベル。しかし高速はやっぱり寒うございました。
思わず熊本より手前の玉名にピットイン。



肉まんとコーシーとこれ。はる。効果は…? プラシーボプラシーボ(笑)
ちなみにこの写真はスマホでとったのよ。デジカメよりケータイの方がキレイという現実。

こっからえびのまでカッ飛んで、装備の写真撮って、カフェインとニコチン採って、着いたぜ鹿児島!!


わかりにくいな!!

桜島は別のアングルを期待しつつ直結で最初の目的地「指宿スカイライン」へ。
…普通に目的地と打ったけどおかしいな…「地」というより「道」だしな(笑)

地元の人は有料の為多用せず、遠方からの人は指宿にでも用がない限りあまり使わないらしい指宿スカイラインは…
イイネ!!(゜∀゜)ノ
高速コーナーが多く、シートバックまで装備している中で精一杯はしゃぐ(笑)3速以下使わないんじゃね?


途中にある展望台というか休憩所にある橋。

こっからの眺めが…

どーん。
前回より桜島は活発に活動されております。ハイ伏線(笑)

この休憩所で会った地元のZZR-1400の方(アグスタのF4もお持ちだそうです。セレブリティ。)とちょっとダベり、さらに南へ向かいます。


開聞岳が見えたので一枚。キレイな円錐形しとります。

この辺からだんだん鹿児島湾を渡るフェリーの時間が怪しくなってきたので、旅路を急ぎます。
とはいいつつ、「池田湖でイッシーさがしてきますww」と言ったもんだから寄り道。







イッシーはいませんでした(笑) 大ウナギ見忘れました(爆)

そのままスマホのナビに従い、フェリーの出る山川港へ。ギリギリに着いたと思ったら30分早く時間を勘違いしていたというオチ(笑)
仕方がないので適当にウロウロします。


鹿児島の両端制覇!




待合室の2F。


寂r のどかな港町です。

時間が来たので海を渡るぜ!!


着いた対岸の根占(ねじめ)は、前回通ったトコでした。休憩したコンビニもありました。

そのまま夕暮れ間近の海沿いを走ってると、だんだん見慣れぬ光景が入ってきます。
灰です。灰なんです。

いぶスカでの写真の通り、風向きの関係でこの辺に灰が降っていました。
スリップする程はないものの、道路の隅に灰がたまってます。



前回乗ったフェリーの乗り場近くから。雲みたいな帯が火山灰です。
風が吹くと灰が舞います。学校のグラウンドをつむじ風が舞った感じです。

今回は桜島からフェリーに乗る予定だったので、も少し進みます。


という事でもう桜島(笑)当然ですが周りは溶岩でこんなです。


全部灰。


やっぱり灰。


赤水展望広場より対岸の鹿児島市内を臨む

夕暮れでしたが南半分を走り回り、フェリーで対岸へ。
10分くらい?で着きます。地元の方々の足ですね。システム化され、あっという間です。24時間営業らしいです。すげぇ。

途中なんか音がしたので桜島を見ると、おっと小規模の噴火!


見えるかっ!!フォトショフォトショ…


噴煙が上がっております。

対岸に着くと、すっかり夜です。そして今回もお世話になりました鹿児島東急ホテル。
前回は港の真ん前でしたが、今回は港からちょい南下。ドルフィンポートなるオサレなプレイスを横目に南下。何か…(涙)

チェックインを済ませ、市内までバイクで出るのはメンドくさかったので夕食は今回も適当にラーメン(笑)…グルメって何?(笑)




2月12日。明るい中でバイクを見ると…

空気の流れが目に見えるようだ…灰です。
残り北半分を回る為に再度フェリーに乗ります。

まずは…桜島には恐竜がいるのでそいつを見…


いやどういう物かは知ってて行ったんですがね…ちょいシュール…
ここは公園。時間は日曜の午前中。家族連れで賑わうなか接写する勇気はありませんでしたorz


にしても長閑です。
でもココは桜島。噴火の影響を直に受けて生活されてるんでしょうね。自然との共存ってヤツ。

地図上で山に最接近出来る湯之平展望台というのを発見したのでもちろん向かいます。


ここもイイネ!! 全然車が通りません。一瞬立入禁止エリアに入ったかなんて考えてしまうくらい(笑)
もちろん周辺の道路ではしゃぎましたよ(笑) 灰もそんなになかったのでコケたりもありませんでした。



展望台より





フェリーですね

山と海のあまりの自然の偉大さに、展望台を下りたら心も穏やか(笑)地元車の後ろに付いてトコトコと時計回りに東へ向かいます。


活動中の火口に接近。



このあたりに鳥居が埋まった場所があるらしく探してたら…ありました。


標識のピクトも埋まってます。


昔の噴火で、当時の神社の鳥居が埋まってしまった場所です。
近代になって溶岩で地続きになった場所なので不思議さはないですが、改めて自然のスゴさを感じました。


斬影拳!! 斬影拳!!


このあたりから地続きです


車体も真っ白。黒だから目立つw

時間も昼過ぎ。道の駅垂水にて昼食をとって帰ります。


さらば鹿児島! ありがとう桜島!! …火山ばっか行ってんなオレ















…うおっ忘れてた。コレも目的やった。市内のデカいのじゃないけど…





鹿児島( -д-)ゴチソウサマー

福岡モーターショー2012 ~チケットはコンビニで買っとけっつったが更新は1週間以内に行え~

2012-02-16 04:12:21 | motor life
twitterでの通り、鹿児島行ってきました~。ちゃんと帰ってきました~((( - _-)

その前にモーターショーの更新をした方がよさそうなので更新しま~す(笑)



はい記憶を半月程戻しまして…
1月29日(日) マリンメッセ福岡他 にて

写真の会場は福岡国際センターですが…

モーターショーなるものは初めて、旅のお供はいつものGoose先輩と営業のMさん(アルファの確か147乗りのクルマ派)で突撃でした。

初日の金曜の集客数と前回の総入場者数から激混み必至と思い、前日にチケットをコンビニで購入。
当日は車でゆめタウン博多集合のタクシー相乗り作戦。(福岡の人しかわからんな…)
駐車場代の節約とバイクの駐輪場がなかった場合に備えてのものです。

会場には昼ちょい過ぎに着いたのですが、人!人!!人!!!
タクシー相乗り正解。

マリンメッセのチケット売り場には長蛇の列!! 多分アレ30分~1時間待ち( ^ ^;)
チケット前日購入正解。

マリンメッセはすんなりと入れ、正面にはなんといきなりkawasakiブースです。


ぎやー!!


ZX-14Rが鎮座。


白いDAEG。

左奥に進むとさらに人だかりが!!


ウワサの86でございます。直前にグレードと価格が発表されましたが、…高いよね!!50のNinjaですらローンなのに
200とかないよね!!若者に目を向けて欲しい話も分かりますし、車に興味を持って欲しいのも分かりますが、せめて150くらい…(買えんが)
AE86に夢中になった大人がホントのターゲットな気もします。経済力あるし。

…しかしこうも人が多いと写真マトモに撮れんですね。
隙間を縫って前に出る→全体がフレームインしない。
全体撮ろうとさがる→間に他人が見切れる。

それをふまえた上で、コメントつき写真の垂れ流し!!(笑)



ZZR-1400のエンジン積んだT-REX(だったハズ) インパネ、操作系はZZRの流用(笑)


グランツーリスモ5にて登場のRedBull X-2010!! 多分コレが一番テンション上がりました。
RedBull F1チームのテクニカルディレクター、エイドリアン・ニューエイが実際に図面を引いた、
「レギュレーション(F1でのルール)を無視した最速マシン」がコンセプト。1/1スケールモデルですが唯一の警備員常駐(笑)


SUBARU側の86、BRZ( ˙Д˙)!! 1m圏内どころか実際座れるのでギリギリまで人が寄ってたんですもの…


HONDA motoGPのRC212V。ストーナー号。家族連れのちびっこ達がエンドレスに跨がってました。ウラヤマシイ…


HONDAの電動レースバイク。カラーリングがノスタルジックですがカッコイイ!!ディテールもカッコイイ!!


テ…テスラー!!じゃなくてTESLAの電気自動車。なぜかGoose先輩ご執着(笑)めっちゃ写真撮ってたなぁ。


その裏手にこっそりあるオートポリスのブースよりVEMAC。GT300のマッハ号ですな。JSB1000のZX-10R柳川号もありました。


カワサキのブースの混み具合も落ち着いたところで、14R跨がりタイム。私撮影&荷物持ち(笑)


Goose先輩です。…m( -Д-)m ウソです。ふたつ手前にならんでたどっかの知らない子です(笑)
がんばれ!!全てにおいて届いてないが10年後くらいには乗れる体格になってるよ!!


そんで先輩。伏せてくれました(笑)


一通り回りましたが、マリンメッセは国内メーカーのみのブースでしたね。
ダメな大人達(笑)は喫煙所にてキャンペーン中のサンプルタバコを一箱貰い、こっから国際センターにイドウです。

道中、ウルトラマン○○(わかんない)に出てくる車(シボレーのカマロでした)やはしご車なんかの"はたらくくるま"系が展示。(Pなし)
その先で駐輪場を発見。…余裕で空いてるわー…次からはバイクで来る事を固く誓うのでした。(北九州ナンバーの青忍がいました)


で、国際センターなんですが、外車ブースなんですが、昼過ぎってことが関係したかわかりませんが、
( ˙Д˙){長蛇の列パねぇ!!)

ゴニョゴニョな理由で入場までは省略し…




会場はこんな感じでうへぇと辟易…。


フェラーリの混み方は半端なかったです。FFと458のスパイダーが来てました。

海外メーカーだからか、多分全て代理店か福岡県内の取り扱い店のブツが展示してある感じでした。
ブースの端で商談もしてましたしね。お金持ってる人は持ってるのです…

そんでバイクはというと、隅っこ、壁際(涙) 跨がれるのはKTMの125DUKEのみという…


DUCATIのディアベル(のエキパイ取り回し。見慣れた250ccに比べるとエンジン回りエグい。)ドカはこれ一台。


スピードトリプル。デイトナR見たかった。


YSPにてYZF-R125。予想外にデカイ。これも跨がりたかったわー。


ブレンボってマジですか( ˙Д˙)!! これにWR250のエンジン積んだらYZF-R250…とか妄想。


一応KTM125DUKEにも。買わ(え)ないけどな!! 足付きまったく問題なし。
Dトラ125に乗った事はありますが、この作り込み具合ならあの価格に納得。KTMオレンジいいなぁ…( ˙∀˙)♪


その後人ごみに飽きたので2階席にエスケープ。車関連のおもちゃや雑貨、ステッカーを物色しているとモンエナ発見!!
ビックリ価格の500mlで1,000円!!


…あれ?(笑) 日本だととりあえずアマゾンで買えますが1本売りはないので。味はレッドブルよりこっちが好きかも。


4時間くらいの滞在で腹一杯乗り物と人ごみを堪能した日曜でした。
個人的には小学生くらいの子供達がNintendoDSで撮影していた点が驚きでした。カメラ付いてんのね。



さて次は先週末の桜島リベンジツーの詳細をお届けします。が極力早めに更新しないとネタが腐りそうですよヘイHey。

福岡モーターショー2012 ~チケットはコンビニで買っとけ~ 予告編

2012-01-30 01:20:30 | motor life




寒気の合間に訪れた、ほのかに暖かい日曜の昼…








いざ"福岡モーターショー2012"突撃!!





近 日 公 開 !!

詳細は本編を気長に(笑)待て!!
まだ先輩から写真をもらってないのです。

take3再起動。

2012-01-16 00:06:46 | take3 days


…カチッ



…カチッ


あけきっておめでとうございます。
お久しぶりです。生きてます。

11月下旬からの年末激務(ドン引き必至なので割愛・笑)から回復を図っていた年末年始がめっちゃ昔のような気が。
とりあえずようやく更新です。

ただ昨年を振り返ろうと記事を見返してたら、去年も今頃やったわ(笑)


2011年、バイクに関しては九州四端全て制覇したし、広島経由で京都にも行ったし、
島原、KCBMとか非常に有意義でございました。

今年は
・小走りのルートを増やす
・指宿スカイライン&桜島リベンジ
・種子島で宇宙を感じよう
・じゃなかったら内之浦でも可
・四国上陸
・もちろん聖地巡礼(いっちゃん)

あたりを目標に走ろう。
聖地巡礼の便乗、お待ちしております(笑)。


実は仕事の方で、11月半ばより担当物件が変わりまして、以前のように深夜~明け方までみたいな
生活が少なくなりました。(それでも非常識な時間までやってますが・笑)

以前よりマシなツーリングの仕方が出来るかと思われますがやっぱり徹夜はデフォ…にならないようにしたいと思います。

あと、もう完全にバイクブログと化したので(笑)リンクにバイク乗りの方々を追加しました。
以前コメントいただいた皆様でございます。

ということで2012年、本年もヨロシクお願いいたします。m( _ _ )m




追記
KCBM以降でもちょこっとネタになりそうなものもあるんですがやっぱりダイジェスト(笑)
ネタは鮮度が命ですよね★(爆)

11月の頭、まだ紅葉バリバリの阿蘇。そしてラピュタに先輩達と。







11月20日、プロ野球日本シリーズ最終戦にチケットが余ったらしいので便乗。with上司や同僚。



11月27日、衝動買いならぬ衝動カスタム。ウインカーを貼付け(てもらいまし)た。



12月上旬、フロントが結構ヤバかったのでタイヤ交換。スポデagain。ライフは約10,000km、ほぼ一年で交換です。



正月、昼前に実家を飛び出し、太良のオレンジ街道を走ってみる。そして鹿島の道の駅で凍える。
(写真なし・笑)

1月3日、十数年ぶりにココに行ってみる。佐賀県、東脊振村の村制100年記念塔。



こんな感じでカレンダーの赤いトコ限定で
北は志賀島、東はショウケや米の山、南は三瀬~脊振山系、西は前原~サンセットロードを走っております。


本年もヨロシクお願いいたします(2回目)