高田中学校ブログ

高田中学校の様子をお知らせいたします。

6月最後の金曜サークル対話

2024-06-28 16:02:39 | 学校行事
午後から、雨が強くなってきました。
梅雨が明けるまで、傘が手放せない時期です。登校時に雨が降っていないからといって、今日のような日もあるので気を付けないといけませんね。

今日は、6月最後の金曜日です。
恒例の金曜サークル対話の時間です。
今年から新たに加わることになった児童生徒もようやく慣れてきた頃でしょうか。担当の先生の進行ではありますが、児童生徒達でほぼ回るようになってきました。

サークル対話の後で、「きらきら星」をハンドベルで合奏しました。
今日は一発OKでした。

中学生は、この後クラブです。
クラブ前に、なぜか腕立て伏せを試みる中学生でした。

今週もおつかれ様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメ探求活動

2024-06-28 09:05:04 | 学校行事
米作り活動と平行して、一人ひとりが田んぼに関する問いを探求する「コメ探求」活動を行っています。

1年生や転入生にとっては、初めての活動ということもあり、担当の先生から助言をもらったり、昨年度取り組んだ在校生から話を聞いたり、作品を見ながら活動を進めています。

なるべく答えのない問いをテーマにしているだけあって、担当する先生も同じわくわく感を持ちながら取り組んでいます。

今日は、生憎の雨ですが、なるべく雨に降られないように気を付けながら作業をしております。在校生については、手慣れたものでクロームブックを使って情報収集を行っております。

担当する先生達も先生同士コミュニケーションを取りながら、担当する生徒の問いを一緒になって考えてあげています。

何かをする時は、学校全体で取り組むことができる。
これが、小規模特認校ならではの取組といえるかも知れません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜サークルピクチャーブック

2024-06-27 15:52:31 | 学校行事
いつも楽しい高田中学校は、終わりの会でも楽しい雰囲気に包まれています。
誰かが一言つぶやけば、その一言が連鎖し、最後に誰かが落ちまで付けてくれることも・・・。

終わりの見えない終わりの会ではありますが、皆さんが笑顔なので、見ていてほっこりとします。(お子様の帰りを待っている保護者の方、すみません!)

さて、本日木曜日は、恒例の絵本の日です。
終わりの会の最後に、国語担当の先生が絵本を読み聞かせしてくれます。
面白い話の日もあれば、悲しい話の日もあり、少し考えさせられる話の日もあります。生徒達にとっては楽しみな時間のようです。

今日は、「いつもちこくのおとこのこ」という絵本でした。
話の中心人物のジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシーにふりかかる災難の数々。反省文を書き、うそをつかないと唱えさせられ、先生に怒られてしまう、ちょっとかわいそうな男の子。でも、どこかユーモアのある絵本でした。この話が終わったあと、
「このはなしって、完全に僕ですね。」
というつぶやきが漏れました。いえいえ、そんなこと・・・ありませんよ。

来週の木曜日も楽しみですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦いは始まったばかり

2024-06-25 13:47:30 | 学校行事
目に飛び込んでくる緑のあいつ。
こちらが視線を逸らしても、視界から消え去ることはない。
それどころか、梅雨に入ったせいか、日に日に存在感が増す一方だ。
・・・困った。
その閉塞した世界を打ち破ろうとして、高田中学校生徒、職員は立ち上がる。

少しオーバーな書きぶりで、すみません。
校舎周りの除草作業です。
掃除の時間を使って、みんなで草引きを行いました。
費やした時間、10分。短い時間ですが草引き作業に汗を流しました。
根の張った大きな草を抜いた瞬間
「やったぞ!」
と大物を退治したかのような歓声も起こりました。

でも、10分間じゃ全て取り尽くすことは出来ません。
時々、みんなで草引きしましょうね。
戦いは始まったばかりです。

さぁ、しっかり水分補給をして5時間目だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから・・・2

2024-06-24 15:01:17 | 学校行事
紫陽花・・・その後

紫陽花が見頃を迎えました。
白い紫陽花も他の場所では見られます。
通常よりも遅い梅雨入りですが、ようやく紫陽花の季節が到来しました。

ツバメの巣・・・その後
ツバメの巣が完成しました。
出来たばかりですので、まだ卵もなさそうです。
これから、卵を産み、孵した後は、口を大きく開いたツバメのヒナが見られそうです。

高田小中学校に来校される際は、小学校の職員玄関の出入り口付近にツバメの巣がありますので、ご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする