goo blog サービス終了のお知らせ 

高田中学校ブログ

高田中学校の様子をお知らせいたします。

田植えまであと3日

2025-05-13 12:03:23 | 学校行事
田植えまで、あと3日になりました。
昨年、たか田んぼで収穫した籾米も、ここまで生長しました。
地域の方より、もう温室にしなくてもいいとアドバイスを受けたので、耐候性不織布は取り外しました。
来年度のために、きれいに洗って、天日干しを行いました。
9月の稲刈りの時には、ここに藁で束ねた稲が並ぶんでしょうね。
(昨年度の稲刈り後の様子)
3日後の金曜日は、田植えです。
それに向けて、田んぼの水も昨日から止めました。
現在、徐々に水が引いている状態です。

さて、田植え当日の天候が少し気がかりです。
週末にかけて、雨予報です。
せめて午前中だけでも、天気が持つと良いのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たか田んぼ(水抜き)

2025-05-12 08:30:07 | 学校行事
霧雨けむる朝のたか田んぼ。
昨日、地域の方が代掻き(田んぼに水を入れ、土を砕いて均平にしていく作業)の仕上げをして下さいました。

代掻きを行うことで稲がしっかりと育つことができます。
この作業は、我々では決して出来ない作業なので本当に助かります。
この作業の後、田植えの線引きを行います。
水が張ったままでは線引きができないので、今朝から水抜きを行いました。

今週末に田植えがあります。
天候が心配です。雨はもちろんの事、カンカン照りも困ります。
今朝ぐらいの霧雨けむる日だと良いのですが・・・。


学校では、今日からサークル対話が始まりました。
学びの深い活動ができるよう、しっかりと対話力を鍛えましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習熟度テスト(第1回)

2025-05-09 08:55:06 | 学校行事
本日、3年生に限り習熟度テストが行われます。
1、2年生は年度の終わりに1回やりますが、3年生になると計5回行われます。

5教科で、かつ問題範囲が広く、文章問題も長文になっています。なので、なかなか手強いのがこの「習熟度テスト」です。

この写真は、1時間目の国語の様子です。
5時間目の英語が終わる頃には、脳みそがへとへとになっている事でしょう。
来年3月の受験に向けてゴングは鳴らされました。
受験まであっという間です。受験に打ち克つコツは「コツコツがんばること」に限ります。
このテストを糧にして日々取り組んで下さい。

大変でしょうが・・・がんばれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新体力テスト その後

2025-05-08 14:10:37 | 学校行事
新体力テストの練習の様子をお伝えし、2週間が経ちました。

新体力テストの練習 - 高田中学校ブログ 

種目によっては、すでに記録を終えているものもあります。
本校は小規模校ということもあり、隣接している高田小学校の児童とともに行っています。

児童らにとって生徒らは良くも悪くもお手本にされることが多いのですが、良いお手本となるように頑張っています。

今日は、反復横跳びの記録を取りました。
児童を見ていて思うのは、全員、きちんとした跳び方ができています。
これも、お手本である中学生の様子を見ているからかも知れません。

上体おこしの準備はすべての児童生徒で行いました。
みんなで一所懸命作業する姿は見ていて微笑ましく、美しくありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震避難訓練

2025-05-02 16:24:56 | 学校行事
避難訓練が14時から予定されていました。
しかし、土砂降りの雨です。大きな雷の音も聞こえてきます。

予報では昼過ぎから雨は止むということでしたが、午前中はそんなこと微塵も感じられませんでした。

しかし、予報通り雨は止み青空が広がる中、予定通り避難訓練を行うことができました。校長先生の講評の中にもありましたが、児童生徒たちは落ち着いた避難行動をとることができました。
(避難訓練後の振り返り)

地震だけではありません。いつどんな災害が起こるかも知れません。
どんな時も命を優先にした行動がとれるようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする