高田中学校ブログ

高田中学校の様子をお知らせいたします。

二次関数

2016-10-31 12:45:21 | 授業

10月31日(月) 3年生、4限、数学。

3年生の数学は2次関数を勉強しています。今日はその応用問題をしました。

<問題です。解いてみてください。>

高いところからものをおとす時、落ち始めてからx秒間に落ちる距離をymとすると、次の関係があります。

y=4.9x(2乗)

(1)落ち始めてから2秒間では、何m落ちますか。

(2)40mの高さからものを落とすとき、地面につくまでに何秒かかりますか。

<答え>(1)19.6m (2)7分の20 秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亥の子の歌

2016-10-27 11:57:34 | 日記

10月26日(水) 昼休み。

11月1日は、11月の最初の亥の日となり、高田地区では子供の祭り、「亥の子祭り」が行われます。この祭りは古くからこの地で行われています。稲の収穫を祝い、万病除去・子孫繁栄を祈る祭りだそうです。高田では地区ごとにその地区の子供たちが各地区の家々をまわって歌を歌います。その練習を自主的に昼休みに行っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道徳

2016-10-26 17:30:40 | 授業

10月26日(水) 4限、全校道徳

今日の道徳の授業は、「つかの間の出来事」という教材で学習しました。店の本の表紙を不注意で破いてしまった主人公が、葛藤しつつ最終的に店主に謝罪して許してもらうというストーリーでした。生徒たちは活発に意見を述べながら、時には冗談を言いながら脱線しながらも、真剣に考え、答えていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-10-25 17:27:00 | 学校行事

10月25日(火) 5,6限、全学年、音楽

高田中学校では、音楽で箏(こと)の演奏を練習しています。箏といえば一番有名な曲「さくら」です。シンプルな演奏ではなく多重奏で演奏しています。(結構難しいです。)これから演奏する機会があるので、がんばっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿収穫

2016-10-24 11:09:08 | 日記

10月24日(月) 本校に8年前に植えられた柿ですが、今年初なりとなりました。初めての割には豊作で、100個近くなっています。最近になってかなり色づき始め、今日収穫しました。小中児童生徒と教職員にひとつずつ配ることができました。まだ半分くらい残っています。

<これは中学校用の柿です。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする