goo blog サービス終了のお知らせ 

たからひかり薔薇が咲く

知床より

「はてなブログ」でも投稿しています。

今年のかき餅作り

2021-01-16 16:15:00 | 仕事
 
重ね餅を 蓄熱暖房の上で乾かしていました 

 
今日は1年に1回の大仕事 
かき餅を作りました

 180℃くらいで揚げると 
すぐキツネ色になります 

冷めてから塩をまぶして 

 
袋に詰めていきます 
足元におこぼれを狙う白い子がウロウロ・・
 時々カリカリッと音がします 

 
シリカゲルを入れてリボンを結びます
 おこぼれを狙う熱い視線! 

 
シールを印刷して貼りました 

 今年は豆撒きができないので 
せめて本大厄(本厄)の方に
 かき餅を差し上げたいと思います

 最高6.6℃最低ー3.9℃・現在-1.2℃ 

 今日は、春先のような気温でしたが
 明日は10度下がる予報です

JR北海道 宗谷本線 抜海駅

2021-01-15 16:40:00 | 駅・鉄道
 
大正時代の造り、ほぼそのままの抜海駅です 

 
広い駅舎内に

 
昔懐かしい写真展と
 
 
駅ノートがありました 

 
時刻表

  
運賃表

  
ホームに出る前に
広い廊下があります
奥に見えるのは除雪道具ですね

  
ホームから駅を見ます 

 
名所案内 

 
駅名標

  
稚内、南稚内方面へ 

 
勇知方面へ 
2面2線 
抜海駅は無人駅としては 日本最北端の駅です
 (2020年8月下旬撮影) 

最高ー3.7℃最低ー7.2℃・現在ー7.2℃ 

 
(2020年9月北海道新聞より) 
抜海駅の魅力知ってもらい、駅存続への理解を得たいと
 「抜海駅弁」を作って食べる催しが10月に行われました

 抜海駅が長く存続なさることを
 影ながら応援しています

オホーツクの塩ラーメン つらら

2021-01-14 16:40:00 | グルメ
今日のお昼は
 
  
オホーツクの塩ラーメンにしました
 オホーツク湧別町の湧楽座にて 
僅か5年間だけ営業されていたラーメン店 「ゆうらく軒」の幻の塩ラーメンです
 私も、2度ほど店舗で食べたことがありますが
 とても美味しい塩ラーメンでした 
 
 
麺は紋別のみなみかわ製麺さんで
 サロマ湖の海水から 純粋な塩を製造販売している
「つらら」さんが販売者さんです 
 
 
袋には、乾麺、スープが入っています
 「マツコの知らない世界」で紹介されたのですね 
 
 
家にあった具を乗せてみました
 塩味ですが、スープの色が濃いめです 
 
 
乾麺の茹で時間は2分~3分ですが
 2分半茹でて少し固めでした
 
 縮れ麺です
 細麺でしょうか
 濃いめに見えるスープですが 全く雑味がなくすっきりで
 後味もサッパリしています
 「ゆうらく軒」さんの塩味を思い出しながら
 美味しくいただきました 
 
 
今日のオホーツク海です
海面に流氷の姿は まだ見えませんでした
 
最高3.8℃最低ー12.8℃・現在ー2.9℃

嬉しいスコーンと、暖かい1日

2021-01-13 17:15:00 | 薔薇
カレーのお礼です。食べてくださいね。」 
とお手製のスコーンをいただきました
 
 スコーン、蒸しパン、パン 
自分では上手に作れない 憧れの食べ物です 
 
 
表面がサクッしてと 中がふんわり
ちょっぴり甘くて とても美味しいです
 黒豆茶といただきました
 可愛いお手紙も一緒で 
嬉しかったです
ごちそうさまでした
 
 
 
 
 今日は気温がグンと上がって
雪が少し溶けました
 
 
野鳥さんの代わりに
木の周りを猫チャンが歩いた跡がありました
 
暖かい日は 夕暮れもあったかそうで
 
かん太も
楽しい夢を見てるかな・・
 
最高3.9℃プラス気温!最低ー0.3℃・現在0.8℃ 

「蔵旅」  千葉県 成田山新勝寺

2021-01-12 15:50:00 | 旅行 観光
平成29年11月撮影
写真を撮り始めた時期で コンデジと一眼レフ混在の画像です

総門





釈迦堂
(3代目大本堂)






























修行僧(徒弟・とてい)さんの法衣の鼠色
袈裟の山吹色
石畳の色彩が美しく印象的で
いつか同じシーンを一眼レフで撮ってみたいです


写ん歩クラブ企画の
「蔵旅」に参加させていただきました

最高ー1.3℃最低ー20.3℃・現在ー2℃